
『アサシン クリード シンジケート』(Assassin's Creed Syndicate)とは、フランスのユービーアイソフトより発売されたステルスアクションアドベンチャーゲーム。2007年に第一作が発売された人気ステルスアクションアドベンチャーゲーム『アサシン クリードシリーズ』の9作目にあたり、本作リリース前年の2014年に発売された『アサシン クリード ユニティ』の続編となっている。舞台は19世紀ロンドン。世界征服を目論むテンプル騎士団の支配に対し、自由を求めて立ち上がる双子の奮闘を描く。

先駆者が作った強力な遺物の総称。人間の精神支配や超常的現象を引き起こす。フライ姉弟が追っている。
エデンの布
傷を癒す力を持つ布状の遺物。アブスターゴ社やジュノーが現代で追っている。
エデンの果実
シリーズでもっとも有名なかけらの一種。人間の意思を操る力を持ち、多くの歴史事件に関わる。
現代編関連の用語
アブスターゴ社

テンプル騎士団の、現代における表の顔。遺伝子研究やバイオ技術、エンタメ事業などを通じて、エデンの遺物の探索と人類支配計画を進めている。
アブスターゴ・フューチャー・テクノロジー
アブスターゴ社の子会社。アニムス関連研究を推進している。
アニムス

遺伝子に残された記憶を再現する装置。過去の人物の体験を追体験できる。
ヘリックス
アブスターゴ社が一般向けに販売しているエンタメ用アニムス。本作のプレイヤーは、このシステムを通じて歴史を再生しているという設定になっている。
デズモンド・マイルズ計画
テンプル騎士団やジュノーが進めた人類改変計画。シンジケートでは遺伝子データの解析が続いている。
登場エリア/場所
ホワイトチャペル
物語序盤で解放する最初の地区。貧困層と工場労働者が多く、スラム街の雰囲気が強い。
ジェイコブがルークスを立ち上げる拠点にもなっており、初期のチュートリアルや基本システムの導入が中心の地区になっている。
シティ・オブ・ロンドン
銀行や商会が多く立ち並ぶ金融街で、テンプル騎士団の資金源となっている地区。
暗殺や破壊工作など資本への打撃を与えるミッションが多い。建築密度が高く、屋根上移動やロープランチャーが特に活きるエリア。
Related Articles関連記事

アサシン クリードシリーズ(アサクリ)のネタバレ解説・考察まとめ
『アサシン クリードシリーズ』は、UBIソフトによって開発されたオープンワールドアクションゲームのシリーズである。プレイヤーはアサシンの一員となり、暗殺やステルス行動を通じてミッションを遂行する。歴史的な背景を持つ中世やルネサンス期のイタリア、エジプト、フランス、アメリカなどさまざまな時代が舞台で、実在の歴史的人物との出会いやイベントが多くある。オープンワールドの自由な環境でパルクールの技術を駆使し、敵との戦闘では洞察力とスキルを用いて暗殺を遂行する。
Read Article

アサシン クリードII(アサクリII)のネタバレ解説・考察まとめ
『アサシン クリードII』とは、ユービーアイソフトモントリオール・スタジオの開発によるステルスアクションゲームだ。PlayStation 3、Xbox 360、Microsoft Windows、G-cluster、ひかりTVゲームといった、5つの機種およびクラウドゲームサービスでプレイすることができる。 本作はフィレンツェやヴェネツィアなどの中世イタリアの街を舞台に、「最強のアサシン」と呼ばれるエツィオ・アウディトーレの数奇な生涯を、リアルかつ鮮やかなグラフィックと壮大なストーリーで描く。
Read Article

『アサシン クリード』の元ネタ、”暗殺教団”の伝説
『アサシン クリード』に登場するアサシン教団。 そのモデルであり、過去に実在したとされる”暗殺教団”の伝説を紹介します。
Read Article

今すぐやりたいPS3のおすすめ名作ソフトまとめ!『アンチャーテッド』など盛りだくさん!【プレステ3】
プレイステーション3の名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。アクションゲームの『アンチャーテッド』や『ラスト・オブ・アス』、アクションRPGの『デモンズソウル』、その他レースゲームやパズルゲームなど、様々なジャンルの名作ゲームをまとめているので最後までご覧ください!
Read Article

《ゲームネタ》UBISOFT様の一度はプレイしておきたいゲームまとめ
今現在、飛ぶ鳥を落とす勢いのUBISOFT様をご存知ですか?UBISOFT様は、フランスに本社を置くゲーム会社なんですよ。ゲームジャンルとしては、主にアクションゲームやFPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)などでCEROの区分がC以上のものから、誰でも楽しめる簡単スクロールゲーム等、その幅はとても広く面白いです。
Read Article
目次 - Contents
- 『アサシン クリード シンジケート』の概要
- 『アサシン クリード シンジケート』のあらすじ・ストーリー
- 立ち上がる双子のアサシン
- 双子の衝突と和解
- 最終決戦とロンドンの解放
- 『アサシン クリード シンジケート』のゲームシステム
- 二人の主人公システム
- 産業革命期のロンドンを股に掛けるオープンワールド
- ギャング運営システム
- ロープランチャーによる垂直移動
- 現代編とデータ解析パート
- 『アサシン クリード シンジケート』の登場人物・キャラクター
- アサシン教団関係者
- ジェイコブ・フライ(Jacob Frye)
- エヴィー・フライ(Evie Frye)
- ヘンリー・グリーン(Henry Green)
- ジョージ・ウェストハウス(George Westhouse)
- ロンドンの人々
- フレデリック・アバーライン(Frederick Abberline)
- クララ・オディー(Clara O'Dea)
- アレクサンダー・グラハム・ベル(Alexander Graham Bell)
- ネッド・ワイナート(Ned Wynert)
- ロバート・イグナティウス・トッピング(Robert Ignatius Topping)
- アグネス・マクベイン(Agnes MacBean)
- ナイジェル・バンブル(Nigel Bumble)
- チャールズ・ディケンズ(Charles Dickens)
- チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)
- リチャード・オーウェン(Richard Owen)
- カール・マルクス(Karl Marx)
- フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale)
- ベンジャミン・ディズレーリ(Benjamin Disraeli)
- メアリー・アンナ・ディズレーリ(Mary Anne Disraeli)
- ウィリアム・グラッドストン(William Gladstone)
- ドゥリープ・シング(Duleep Singh)
- ヴィクトリア女王(Queen Victoria)
- ヘンリー・レイモンド(Henry Raymond)
- アーティ(Artie)
- ブリンリー・エルズワース(Brinley Ellsworth)
- 敵対組織の人物
- クロフォード・スターリック(Crawford Starrick)
- ルパート・フェリス(Rupert Ferris)
- デイビット・ブルースター(David Brewster)
- ジョン・エリオットソン(John Elliotson)
- ルーシー・ソーン(Lucy Thorne)
- マルコム・ミルナー(Malcolm Millner)
- パール・アタウェイ(Pearl Attaway)
- フィリップ・トゥーペニー(Philip Twopenny)
- マクスウェル・ロス(Maxwell Roth)
- 第7代カーディガン伯爵 ジェームズ・トーマス・ブルデネル(James Thomas Brudenell, 7th Earl of Cardigan)
- バネ足ジャック(Spring-heeled Jack)
- 現代の人物
- ショーン・ヘイスティング(Shaun Hastings)
- レベッカ・クレイン(Rebecca Crane)
- ビショップ(Bishop)
- ガリナ・ヴォロニナ(Galina Voronina)
- イザベル・アーダント(Isabelle Ardant)
- アルヴァーロ・グラマティカ(Álvaro Gramática)
- ユハニ・オッツォ・ベルグ(Juhani Otso Berg)
- ヴァイオレット・ダ・コスタ(Violet da Costa)
- ジュノー(Juno)
- コーンスス(Consus)
- 第一次世界大戦の関係者
- リディア・フライ(Lydia Frye)
- ウィンストン・チャーチル(Winston Churchill)
- 切り裂きジャックの関係者
- 切り裂きジャック(Jack the Ripper)
- ネリー(Nellie)
- オルウィン・オウワーズ(Olwyn Owers)
- アーサー・ウィーヴァースブルック(Arthur Weaversbrook)
- ジョン・ビリングワース(John Billingsworth)
- 『アサシン クリード シンジケート』のアイテム
- 武器
- 仕込み杖
- リボルバー
- ナイフ
- ブラスナックル
- スモークボム
- 回復アイテム
- 医療キット
- その他便利アイテム
- ロープランチャー
- クローク
- ガントレット
- ベルト
- 『アサシン クリード シンジケート』の用語
- 登場する組織
- アサシン教団
- テンプル騎士団
- ルークス
- ブライターズ
- 先駆者関連の用語
- 先駆者
- 最初の意思の使徒(Instruments of the First Will)
- エデンのかけら
- エデンの布
- エデンの果実
- 現代編関連の用語
- アブスターゴ社
- アブスターゴ・フューチャー・テクノロジー
- アニムス
- ヘリックス
- デズモンド・マイルズ計画
- 登場エリア/場所
- ホワイトチャペル
- シティ・オブ・ロンドン
- ウェストミンスター
- サザーク
- ランベス
- サウスワーク
- ザ・ストランド
- ケンジントン
- トレイン・ハイドアウト
- グリーンの屋敷
- 『アサシン クリード シンジケート』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 本作に登場する歴史上の偉人たち