サルゲッチュ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『サルゲッチュ』とは、1999年より株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)がリリースしているゲームシリーズ、またゲームシリーズにかかわるメディア作品群の総称である。「ピポサル」と呼ばれる特殊なヘルメットをかぶったサルたちを捕獲することを目的とした作品で、サルたちの愛嬌のある仕草から高い人気を得ている。
シリーズ1作目の『サルゲッチュ』では、主人公のカケルがタイムマシンにより過去へ飛ばされたことから冒険が始まる。

『サルゲッチュ』の登場人物・キャラクター

カケル

出典: beruberu.jp

困惑の表情を浮かべている主人公カケル

CV:瀧本富士子

物語の主人公。元気いっぱいの小学校4年生。親友のヒロキと一緒にタイムマシンの見学のためハカセの研究所に足を運ぶも過去にタイムスリップしてしまう。ハカセからの指令で過去に点在するピポサルたちを捕獲し、研究所に送還する任務を担う。

ハカセ

出典: neoapo.com

カケルにガチャメカの説明をしているハカセ

CV:八奈見乗児

「ピポヘル」や「ガチャメカ」を開発した研究所の科学者。ナツミは孫娘に当たる。タイムマシンを発明するも完成間近でスペクター率いるピポサル軍団に悪用されてしまう。ピポサルたちに襲撃されて完成間近のタイムマシンが作動したときに、作動した要因を推察し喜ぶなど呑気な一面も持ち合わせる。

ナツミ

カケルに新しいガチャメカが完成したことを伝えるナツミ

CV:川上とも子

元気溌剌の中学校2年生の女の子。ハカセの孫娘。主人公のカケルのことを可愛がっている。ゲーム中ではカケルを研究所からナビゲートしてくれる。

ヒロキ

カケルとともに研究所へ向かうヒロキ(左)

CV:伊倉一恵

主人公カケルの親友でありライバルでもある小学校4年生。普段は礼儀正しい少年である。スペクターに操られてカケルと3度対決することとなる。

スペクター

出典: www.google.com

研究所にメッセージを送るスペクター

CV:坂本千夏

町の遊園地の人気者の小ザルであったが、ピポヘルを頭にかぶってしまい並外れた知能と邪悪な心を身に着けてしまった。ハカセの研究所を襲い、タイムマシンで過去に飛び世界征服の計画を遂行する。ピポヘルを改造した特注品をかぶっている。

『サルゲッチュ』のアイテム

メカボー

カケルが右手に持っている武器がメカボー

ハカセの発明したガチャメカのひとつ。剣のような棒状の打撃武器。メカボーを振り下ろす攻撃とその場で回転する回転攻撃がある。敵を倒したり、ステージ上のモノを破壊したりと多岐にわたって活躍するアイテム。

ゲットアミ

カケルが右手に持っている虫網がゲットアミ

ハカセの発明したガチャメカのひとつ。ピポサルを捕獲するためのアイテム。見た目はそのまま虫取り網。サルゲッチュの中核を担う最重要アイテム。

ミズメカ

keeper
keeper
@keeper

Related Articles関連記事

Demon's Souls(デモンズソウル)のネタバレ解説・考察まとめ

Demon's Souls(デモンズソウル)のネタバレ解説・考察まとめ

『Demon's Souls(デモンズソウル)』とは、2009年に発売されたPlayStation 3用アクションRPG。開発はフロム・ソフトウェア。「チャレンジ・発見・達成」の3点に重きを置いており、稀にみる高難易度と完成度の高いゲーム性で多くのプレイヤーを魅了し、「死にゲー」と呼ばれる新たなジャンルを切り開いた。この作品の発売後、様々な「死にゲー」が各社から発表された。ほとんどプロモーションを行わなかったものの、世界的な大ヒットを記録したゲームである。

Read Article

NEW
TOKYO JUNGLE(トーキョージャングル)のネタバレ解説・考察まとめ

TOKYO JUNGLE(トーキョージャングル)のネタバレ解説・考察まとめ

『TOKYO JUNGLE』(トーキョージャングル)とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントが2012年6月7日に発売したPlayStation 3用のゲームソフト。同社によるクリエイター発掘支援プログラム「PlayStation C.A.M.P!」で開発された作品としてリリースされた。人類が消えた東京を舞台に、50種類以上の動物を操作して生き残りを目指す3Dアクションゲーム。東京を闊歩する動物たちは一見するとシュールだが、生命の循環という深いテーマを持つことでも話題となった。

Read Article

ブーム火付け役の天才!?㈱レベルファイブの今は亡き名作ゲームたち

ブーム火付け役の天才!?㈱レベルファイブの今は亡き名作ゲームたち

株式会社レベルファイブといえば、最近では「妖怪ウォッチ」を世に繰り出し、数百億円を越える経済効果を生み出したことでまたまだ記憶に新しいですよね。そんなレベルファイブですが、しかし今までもこのように一世を風靡する大ブレーク作品を、実は何度も成功させていたことをご存知でしょうか?無論、あれだけブームになったのに知らない人は知らない、そんな名作たちをご紹介します。

Read Article

目次 - Contents