ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)』とは株式会社セガより2001年6月に発売されたアクションゲームである。2001年6月にドリームキャスト用として発売された後、同年12月にはゲームキューブ用に『ソニックアドベンチャー2 バトル』が発売された。また2012年10月にPlayStation 3用、Xbox 360用がダウンロード版として販売された。前作『ソニックアドベンチャー』の続編ではあるが、ストーリー的繋がりは無く本作からでも楽しめるゲームである。

目次 - Contents

エクリプスキャノンとはスペースコロニーアークに備えられている巨大破壊兵器。月を一瞬で半壊させる威力を持つ。完全なパワーで利用するには7つのカオスエメラルドの力が必要となる。Dr.エッグマンはエクリプスキャノンを使い地球を破壊しようと企む。

『ソニックアドベンチャー2』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

ソニック・シャドウの必殺技「ライトアタック」が使いにくい

出典: sonic.fandom.com

ライトアタックで予測不明な方向に飛んで行くソニック

レベルアップアイテム「太古の光」を入手することで使えるソニック・シャドウの必殺技「ライトアタック」が使いにくいという評判がある。「ライトアタック」を使った後どこに進んでいくか分からず、ステージから落下してゲームオーバーになるケースが多発した。必殺技として存在してはいるが、使う場面が少ないことで有名であった。

テイルスの声優が子役で棒読み

出典: sonic.fandom.com

サイクロンに搭乗するテイルス

前作『ソニックアドベンチャー』同様、今作でもテイルスの声優は子役が担当しかなりの棒読みであると話題になった。ゲームボーイアドバンス『ソニックバトル』以降は子役ではなく広橋涼という声優で固定されている。

『ソニックアドベンチャー2』の主題歌・挿入歌

サウンドトラック

サウンドトラックカバー

今作のロックBGMは絶大な人気を博し、オリジナルサウンドトラックはプレミアがついて一時期5万円を超える値段に高騰した。特に「Escape From the City」(ステージ「エスケープシティ」BGM)と「live and learn」(メインテーマ曲)は名曲として未だに人気である。現在はソニック生誕20周年記念として再販されており、そちらは入手可能。

トラックリスト

1. Event: Let’s Make It!
2. Escape From The City ...for City Escape
3. The Mad Convoy Race ...for City Escape
4. Boss: -GUN- Mobile
5. Remember Me? -M.F.M. ...for Iron Gate
6. Throw It All Away ...Theme of “Shadow The Hedgehog
7. Vengeance Is Mine ...for Radical Highway
8. Lovely Gate 3 ...for Egg Quarters
9. I’m A Spy ...for Security Hall
10. This Way Out ...for Prison Lane
11. That’s The Way I Like It ...for Metal Harbor
12. Won’t Stop、Just Go! ...for Green Forest
13. Rhythm And Balance ...for White Jungle
14. A Ghost’s Pumpkin Soup ...for Pumpkin Hill
15. Dive Into The Mellow ...for Aquatic Mine
16. Mr.Unsmiley ...for Sky Rail
17. It Doesn’t Matter ...Theme of “Sonic The Hedgehog”
18. Keys The Ruin ...for Pyramid Cave
19. Unstable World ...for Crazy Gadget
20. Soarin’ Over The Space ...for Cosmic Wall
21. Highway In The Sky ...for Final Rush
22. The Supernatural ...for Final Chase
23. Event: Sonic vs.Shadow
24. For True Story ...for Sonic vs.Shadow
25. Cannon's Core (Scramble For The Core... Deep Inside Of...)
26. Event: Black Noises (Conquest... Chaos Control... Reflection)
27. Supporting Me ...for Biolizard
28. Live & Learn ...Main Theme of “Sonic Adventure 2”
29. Event: The Last Scene
30. Chao Race Extended Mix (Chao's Doki-Doki Banana Chips Run Mix)

5osrtykmr
5osrtykmr
@5osrtykmr

Related Articles関連記事

ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)のネタバレ解説・考察まとめ

ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)』とは、株式会社セガ・エンタープライゼスより1998年に発売された3Dアクションゲームである。1998年にドリームキャスト用に発売されたのち、2003年にはゲームキューブ用として『ソニックアドベンチャーDX』がリメイク版として発売された。ソニックシリーズとして初めての3Dゲームであり、さらにゲームキャラクターに対して声優が用意されソニックシリーズの進展を象徴する作品となった。高速で躍動するキャラクターを操る爽快感に多くの支持を得ている。

Read Article

ソニック スーパースターズ(Sonic Superstars)のネタバレ解説・考察まとめ

ソニック スーパースターズ(Sonic Superstars)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニック スーパースターズ』とは2023年にArzestが開発してSEGAから発売された横スクロールハイスピードアクションゲーム。自然豊かな南国の島、ノーススター諸島を舞台にドクター・エッグマンの野望を阻止すべくソニック達が疾走する。シリーズ初の4人同時協力プレイと新要素の分身や液体化などの様々な力を発揮するエメラルドパワーを楽しむことができる。対応プラットフォームはPlaystation 5、Playstation 4、Nintendo Switch等。

Read Article

ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)のネタバレ解説・考察まとめ

ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』とはSEGAより2022年に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。ソニックシリーズの1作に当たる「縦横無尽な新境地アクションアドベンチャー」。スターフォール諸島の古代テクノロジーを狙った悪の科学者「Dr. エッグマン」だったが、電脳空間に飲み込まれてしまう。一方、仲間と共にカオスエメラルドを追って同じ島にやってきていた史上最速の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」も同じ事態に巻き込まれ仲間と逸れてしまう。ソニックは謎の声に導かれ疾走する。

Read Article

【ピクミン】おすすめのGAMECUBEソフトを紹介!マニアックからメジャーまで!【スマブラDX】

【ピクミン】おすすめのGAMECUBEソフトを紹介!マニアックからメジャーまで!【スマブラDX】

2001年に発売されていた据え置き型ゲーム機の「NINTENDO GAMECUBE」。低迷期でもあったため販売量はおよそ400万台とあまり振るわなかったが、対応ソフトには「マリオ」「ゼルダ」「ソニック」「ボンバーマン」など、任天堂の看板キャラクターたちのゲームが揃っている。本記事ではぜひプレイしてほしい、おすすめのGAMECUBEのソフトを厳選して紹介する。

Read Article

ソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説まとめ【あなたは知ってる?】

ソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説まとめ【あなたは知ってる?】

ソニック・ザ・ヘッジホッグは『ソニックシリーズ』の主人公で、セガの看板キャラクターである。青いハリネズミを擬人化したキャラクターであり、マッハ1を超えるほどの走行能力を有する。ボール状に丸まって体当たりすることもでき、作品によっては敵を追尾するホーミングアタック能力もついている。ここではソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説をまとめた。

Read Article

【シーマン】シュールさが売り!?ドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキングTOP50まとめ【ソニック】

【シーマン】シュールさが売り!?ドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキングTOP50まとめ【ソニック】

ドリームキャストとは、1998年に「セガ・エンタープライゼス」から発売された据え置き型ゲーム機である。国内では約280万台を売り上げ、ソフトに関してはセガの代表的なキャラクターである『ソニック』シリーズのアクションゲームや、謎の人面魚「シーマン」を育成するシミュレーションゲームが話題となった。本記事ではドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキング、TOP50をまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents