ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』とはSEGAより2022年に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。ソニックシリーズの1作に当たる「縦横無尽な新境地アクションアドベンチャー」。スターフォール諸島の古代テクノロジーを狙った悪の科学者「Dr. エッグマン」だったが、電脳空間に飲み込まれてしまう。一方、仲間と共にカオスエメラルドを追って同じ島にやってきていた史上最速の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」も同じ事態に巻き込まれ仲間と逸れてしまう。ソニックは謎の声に導かれ疾走する。
『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』の概要
『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』とはSEGAから2022年11月8日に発売された新境地アクションアドベンチャーゲーム。ソニックシリーズの1作。対応機種はPlayStation 5、PlayStation 4、Nintendo Switch、Xbox Series X/S、Xbox One、PC(Xbox Series X/S、Xbox One、PCのみダウンロード販売となる)。発表当時は「ハイスピードで自由に駆け巡るアクションアドベンチャー」として触れ込みされていたが、後に「縦横無尽な新境地アクションアドベンチャー」に変更。本ゲームは『ソニックフォース』リリース後にソニックチームとソニックシリーズプロデューサー飯塚隆による新しいゲーム展開を盛り込むことを検討した結果生まれた作品。
最初の3Dアクションゲーム作品である『ソニックアドベンチャー』のように今後のゲーム展開に影響を与えることを想定して作られた。ディレクターは『ソニック カラーズ』『ソニック ロストワールド』『ソニックフォース』でディレクターを務めた岸本守央。プロデューサーは『ソニック ワールドアドベンチャー』『ソニック カラーズ』『ソニック ロストワールド』でアートディレクターを務めた川村幸子。脚本はアーチー・コミックとIDWパブリッシングから出版されているソニック・ザ・ヘッジホッグのコミックシリーズなどの執筆を手掛けるイアン・フリンが担当している。楽曲はソニックシリーズに大きく関わってきた大谷智哉と『ソニックアドベンチャー』シリーズと『ソニックと暗黒の騎士』の作曲家である瀬上純が担当している。
スターフォール諸島に眠る古代文明の超テクノロジーを狙う「Dr. エッグマン」はその技術の中枢の電脳空間である制御用AIを侵入させて島の機能を起動させる。しかし突如AIが予想外の動きを始め、エッグマンは電脳空間に吸い込まれてしまう。一方そのころ超音速のハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」は相棒の尻尾が2本ある「マイルス “テイルス” パウアー」と、自身に恋する乙女「エミー・ローズ」と共にカオスエメラルドの反応を追ってスターフォール諸島を訪れていた。しかしソニック達が搭乗する飛行船のトルネード号にトラブルが発生し、時空の穴に吸い込まれてしまう。気が付いたソニックは電脳空間に放り出されており、そこから脱出した後でスターフォール諸島の1つ「クロノス島」で目を覚ます。そこでどこからともなく聞こえてくる声に導かれながら仲間を探すため疾走する。
日本ゲーム大賞2022 - フューチャー部門、PlayStation Game Music大賞2022のSpotifyストリーミング部門 「Sonic Frontiers - Main Theme EP」 第9位。特別賞 「Sonic Frontiers - Main Theme EP」アトラクティブサウンド賞受賞。ファミ通・電撃ゲームアワード2022 - アクションアドベンチャー部門最優秀賞受賞。2023年、CEDEC AWARDS - サウンド部門優秀賞、日本ゲーム大賞 - 年間作品部門優秀賞、PlayStation Partner Awards Japan Asia - PARTNER AWARD受賞。
『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』のあらすじ・ストーリー
序章
スターフォール諸島に眠る古代文明の超テクノロジーを狙う「Dr. エッグマン」は、その技術の中枢である電脳空間に制御用AIを侵入させて島の機能を目覚めさせる。しかし突如AIは想定外の動作を始めてしまい、エッグマンは電脳空間に吸い込まれてしまった。一方、超音速のハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」は相棒で尻尾が二本ある「マイルス “テイルス” パウアー」と、自身に想いを寄せる女の子「エミー・ローズ」と共にカオスエメラルドの反応を追ってスターフォール諸島を訪れていた。ソニック達の乗る飛行船のトルネード号にトラブルが発生。時空の穴に吸い込まれてソニックは仲間達とはぐれてしまう。
気が付いたソニックは電脳空間に放り出されており、そこから脱出した後でスターフォール諸島の一つ「クロノス島」で目を覚ます。その後、どこからともなく語り掛けてくる声に導かれはぐれた仲間達を探すために駆け出した。
クロノス島での出会い
仲間を探してクロノス島を走り回るソニックは赤い球体に囚われたエミーを見つけ出す。そこから彼女を救出することが出来たものの赤い球体の割れた破片が自身の体に入り込んできた。ソニックは若干の違和感を感じつつも、エミーとの再会を果たした。しかしエミーは魂だけの電脳隊になっており、本体は電脳空間に囚われているとのことだった。ソニックは彼女を助け出すために島の探索を開始した。そこに謎の少女「セージ」とそれにつれ従う巨神「ギガント」の襲撃を受けてしまう。島からの脱出の為に巨神の排除を余儀なくされたソニックは島に存在する7つの奇跡の秘宝「カオスエメラルド」の収拾も視野に入れて再度駆け出した。
探索中、エミーが遭遇した謎の生命体「ココ」が友人と逸れてしまっていること知ったソニックはその友人の捜索も請け負うことになる。何とか逸れてしまったココ達を引き合わせることが出来たソニックとエミーだったが、突然得体の知れない空間に巻き込まれる。そこでココが人型の生命体に変わり、ココ達が爆撃に目もくれず抱擁を交わしたところで元の空間に戻った。それを見たエミーは自身もさらに素敵な女性になることを決意し、さらなる成長を望む彼女をソニックは応援すると決めた。
カオスエメラルドを6つ集めたソニックだったが運悪くギガントと出くわしてしまう。だが、ギガントの頭頂部に7つ目のエメラルドがあると気付いたソニックはギガントの体を駆け上がってエメラルドを手にして圧倒的な力を持つ「スーパーソニック」へと変身を遂げた。激しい戦闘の末、ギガントを撃破したソニックだが、エミーの体は元に戻らず謎の声はアレス島に向かえと語り掛けてきた。仕方なくソニックはそのままアレス島に向かった。
アレス島の戦い
スーパー化した力でアレス島に飛んできたソニックだったが、島に配備されていた防御用の砲台で撃ち落とされてしまい、スーパー化が解けてしまう。するとまたもや赤い球体が現れて今度は仲間の一人であるケンカ友達の「ナックルズ・ザ・エキドゥナ」が囚われていた。彼を救出するとまたもや破片がソニック自身の体に入り込んできた。ナックルズは別ルートから諸島に訪れており、そこで出くわしたセージに電脳体にさせられてしまったという。ソニックはナックルズも元に戻すべく島を探索するが、またもやセージの妨害が入り、空飛ぶ巨神の「ワイバーン」をけしかけられてしまう。なんとか逃げ延びるも巨神の撃破にやはりエメラルドが必要と判断したソニックは再び島を探索する。
しばらくするとナックルズがココの特殊部隊が任務遂行に苦戦していると聞き、彼らの手助けもしつつエメラルド収拾を開始。順調にココの任務を達成していく二人だったが、謎の空間に巻き込まれる。そこでは人型の生命体になったココ達が何らかの脅威から身を守るために防壁を張っていた。しかし凄まじい爆撃が巻き起こり、その瞬間にもといた空間に戻ってきたソニック達は「過去に起きた出来事を見せられているのではないか」と推測する。そして元の空間にいたココは動かなくなっていた。
一方そのころ、セージはエッグマンを電脳空間で話をしていた。セージは諸島の電脳空間の中枢に侵入させたAIが何らかの影響で擬人化した存在であること、そして電脳空間に囚われたエッグマンが安全に脱出する手段がまだ見つかっていないため、しばらくそこにとどまらせていることが語られた。
場面が戻ってナックルズは故郷であるエンジェルアイランドにある遺跡と酷似した遺跡を発見する。この諸島がナックルズ自身も血を引くエキドゥナ族と何らかの関係があるのではないかと疑問を抱き始める。生まれたとき既に独りぼっちだったナックルズは、一族の過去に何があったのか知りたいと考えていたのだった。ナックルズはソニックと話す中で気持ちを整理し、一生をかけて一族の謎を追うことを決意。ソニックもそれを応援すると決めたのだった。
そして6つのエメラルドを集めたソニックは最後の一つのエメラルドを持つワイバーンからエメラルド奪取してスーパー化後、空中戦を制しワイバーンを撃破した。しかしナックルズは元に戻らず、さらなる手がかりを求めて別の島に移動した。
カオス島の会合
カオス島にやってきたソニックはまたも砲台に撃ち落とされてしまう。そこで今度は相棒のテイルスが囚われている赤い球体を見つける。彼を助け出すが、エミーとナックルズ、そしてテイルスを助けた際に入ってきた欠片により悪影響が出始めるソニック。聡明なテイルスは瞬時に状況を把握して、自身とソニックの身に何があったかを調べるためにカオス島を捜査開始する。テイルスの調査によりスターフォール諸島は居住エリアではなく軍事基地のような場所で、古代人の技術はカオスエメラルドが必須なこと、そして電脳区間もエメラルドがなければスリープ状態であったことが判明した。次々と謎が明らかになっていく中、またしても謎の空間に飛ばされて、過去の映像を見ることになる。そこでは島が何者かに襲撃されており、島全体が破壊されていた。ソニックは前にも同じことがあったと話すとテイルスはこの島全体に情報が記録されており、それが投影されているのではと考察した。
それらの見てきた情報をまとめると、古代人は空からやってきた何者かと戦っていたことが明らかとなった。調査を続けているテイルスの前に現れたセージに自身の行動を全て無駄と吐き捨てられてしまい自信を喪失してしまう。テイルスは自分がソニックにとって必要ないのでないかと落ち込んでしまうが、ソニックはそんな彼に励ましの言葉を贈った。ソニックの言葉と島で出会ったココとの出会いを経てテイルス立ち直り、この件が片付いたら自分なりのやり方で平和を守っていくと強く決意表明した。そんな彼らの絆を遠くから見ていたセージに心境の変化が現れて他者との友情や愛情を持つソニック達を羨ましく思い始めていたのだった。
そしてカオスエメラルドを6つ収集したソニックの前に巨神「ナイト」が現れる。ソニックはこれまでの経験からナイトの頭頂部に最後のエメラルドがあると推測し、ナイトの体を駆け上がり予測通り最後のエメラルドを発見したソニックはそれを入手しスーパー化を果たす。ナイトの剣撃を掻い潜り遂に打倒すことに成功したソニックだったがまたも古代人達が謎の存在と戦っている過去の映像を見せられる。ソニックはさらなる手がかりを求めて次の島へと向かった。
最終決戦
レイア島に到着したソニックだったが、そこで突如6本の巨大な塔が出現。そして謎の声から出現した6本塔の機能を停止するよう命じられる。の声の主がわからぬまま、ソニックは仕方なく指示に従い塔をすべて停止させる。そしてまたも過去の映像を見せられ、古代人の詳細がより鮮明になっていった。古代人は元々別の星で暮らしており、カオスエメラルドも古代人が所有していたものだった。しかしそこに巨大な侵略者「The・End」が古代人の住んでいた星を襲撃してきたため、他の星に逃亡せざる終えなかった。古代人たちはソニック達の住む星まで逃げ込んできており、スターフォール諸島で平和に過ごしていた。だがThe・Endは古代人たちを追いかけてきており、彼らは迫りくる脅威に対抗するためカオスエメラルドを使った防衛システムを島に配備。4体の巨神を作り上げ、The・Endととの戦いに臨むのだった。古代人達は善戦こそしたものの、The・Endの圧倒的な力を前に封印するので精一杯であり、巨神の1体である「シュプリーム」にThe・Endの悪意を、残りの3体に体組織を封印した。それでもThe・Endの力は完全には失われておらず、復活のチャンスを長年待っていたのだった。
そしてスターフォール諸島に訪れたソニックに正体を明かずに語り掛け、言葉巧みに利用して島の巨神達や防衛システムを破壊させて自身の復活を促したのだった。3体の巨神を破壊したことにより、肝心の悪意の部分はまだ封印されているもののThe・Endは体を取り戻してしまっていた。このままでは完全復活するのも時間の問題だと判断したソニックはすぐに何らかの手を打とうとするも、エミー達を助けた際に体に侵入してきた赤い球体の欠片「サイバーエネルギー」が体を侵食、とうとう限界を迎え魂が電脳空間に飛ばされてしまう。
代わりにテイルス、エミー、ナックルズ、エッグマンが現実世界に帰ってくるも、一同はソニックの変わり果てた姿をみて唖然とするがエッグマンが現実世界に戻ってきてしまったことを見てセージは焦りを見せる。実はセージは古代人とThe・Endに関する事情を島のシステムの中枢に入った際にすべて把握していた。さらにThe・Endの封印が近々解かれてしまうことも予測していたため電脳空間にエッグマンを閉じ込めていたのだった。セージはエッグマンに逃げるよう促すもエッグマンはそれを拒否、そんな中The・Endは最後の封印を解くために動き出していた。The・Endに対抗するため、エミーとテイルスとナックルズは自らを犠牲にソニックを電脳空間から現実世界へ引き戻す。セージは戻ってきたソニックとエッグマンが協力すれば打倒The・Endも夢ではないといい、そんなセージの願いを聞き入れ渋々エッグマンはソニックと協力することにした。
3人は協力してカオスエメラルドを集め、ソニックをスーパー化。そして最後の巨神を倒してわざとThe・Endを完全に復活させてそのうえで倒しきる作戦を試みる。スーパーソニックとシュプリームを操作して参戦したセージとThe・Endによる最終決戦が始まった。The・Endは救済と安寧という名目で数多くの星を破壊してまわっていたのだった。ソニックとセージは連携攻撃で遂にThe・Endを追い詰めるが、The・Endはソニック達を巻き込んで自爆を図る。セージはすんでのところでシュプリームを操りThe・Endに自爆を阻止、捨て身の特攻でThe・Endを葬ったのだった。
戦いの後、ソニックは仲間達と再会して喜びを分かち合い、エッグマンは自身の娘とも呼べる存在をなくし悲しみに暮れるのだった。
『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』のゲームシステム
オープンゾーン
本作はこれまでのソニックシリーズと異なり、ゲーム進行をコントロールするワールドマップそのものに大きな遊び要素を取り入れている。ワールドマップには敵と戦闘するバトル要素、仕掛けをクリアする謎解き、ココ達や仲間達とのイベントをこなすサイドクエスト、スコアを稼ぎながら高速でクリアする電脳空間などが用意されている。これらは自由な順番で遊ぶことが出来、この自由なワールドマップを本作では「オープンゾーン」と呼ぶ。
謎解き
島に存在する古代文明の遺跡に用意された仕掛けの数々を謎解き要素として楽しむことが出来る。これらをクリアするとソニックの攻撃力や防御力を上昇させるアイテム「チカラの実」と「マモリの実」を得られるだけでなく、マップ画面の表示範囲やマップ上のアイコンが開放されてゲーム攻略が有利になる。謎解きチャレンジクリアによってゲームを有利に進めることが出来るが、「大謎解き」と呼ばれるもの以外はゲーム進行に必須ではない。
メモリーアイテム
電脳空間に捕らわれた仲間達と会話するために電脳世界と現実世界のチューニングを合わせるためのアイテム「メモリーアイテム」を集める必要がある。メモリーアイテムはオープンゾーン随所にある物を回収するほか、敵を倒した際にドロップすることで入手できる。会話イベントはストーリー進行上必須なものと、より世界観に浸ることが出来るサブイベントが存在する。
電脳空間
島に点在する遺跡の中には古代文明が作り出した電脳空間への入り口になっているポータルが存在する。この電脳空間は超過額によりソニックの記憶から作り出した空間で、従来のハイスピードプレイを楽しめる仕様となっている。またシンプルにクリアするだけでなく、Sランククリアすることやリングを一定数以上集めてクリア、レッドスターリングをすべて集めてクリアなど4つのミッションが課せられることがある。これらをクリアすることでエメラルドデバイスに封印されているカオスエメラルドを解放するためのキーを入手できる。電脳空間の外観は過去シリーズの「グリーンヒル」「ケミカルプラント」「スカイサンクチュアリ」と、新規の都市ステージ「エターナルハイウェイ」を加えたものとなっている。電脳空間に挑戦前に未起動のポータルをポータルギアを一定数消費して修復する必要がある。
クエスト
ストーリー進行上攻略必須のミニゲームで、いずれもソニックと仲間達のが島で出会ったココ達に関係するものとなっている。ミニゲームの内容は様々で、一部のクエストは攻略によってカオスエメラルドを手に入れることが出来る。
Related Articles関連記事

ONE OK ROCK(ワンオクロック)の徹底解説まとめ
2005年の結成以来、ロックなサウンドと派手なライブパフォーマンスで人気を博しているONE OK ROCK。 若い世代を中心として絶大的な人気を誇っているが、日本国内のみならず、海外レーベルとの契約を果たし、欧米やアジアを回るツアーを行うなど、ワールドワイドな活躍をしている。
Read Article

ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)』とは株式会社セガより2001年6月に発売されたアクションゲームである。2001年6月にドリームキャスト用として発売された後、同年12月にはゲームキューブ用に『ソニックアドベンチャー2 バトル』が発売された。また2012年10月にPlayStation 3用、Xbox 360用がダウンロード版として販売された。前作『ソニックアドベンチャー』の続編ではあるが、ストーリー的繋がりは無く本作からでも楽しめるゲームである。
Read Article

ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)』とは、株式会社セガ・エンタープライゼスより1998年に発売された3Dアクションゲームである。1998年にドリームキャスト用に発売されたのち、2003年にはゲームキューブ用として『ソニックアドベンチャーDX』がリメイク版として発売された。ソニックシリーズとして初めての3Dゲームであり、さらにゲームキャラクターに対して声優が用意されソニックシリーズの進展を象徴する作品となった。高速で躍動するキャラクターを操る爽快感に多くの支持を得ている。
Read Article

ソニック スーパースターズ(Sonic Superstars)のネタバレ解説・考察まとめ
『ソニック スーパースターズ』とは2023年にArzestが開発してSEGAから発売された横スクロールハイスピードアクションゲーム。自然豊かな南国の島、ノーススター諸島を舞台にドクター・エッグマンの野望を阻止すべくソニック達が疾走する。シリーズ初の4人同時協力プレイと新要素の分身や液体化などの様々な力を発揮するエメラルドパワーを楽しむことができる。対応プラットフォームはPlaystation 5、Playstation 4、Nintendo Switch等。
Read Article

タトゥーを入れている芸能人・歌手まとめ!安室奈美恵やワンオクなど
海外アーティストはもとより、日本の芸能人・歌手でもタトゥーを入れていることを公言する人が多くなっています。あまり目立たないワンポイントものや自分の星座のモチーフ、恋人とお揃いのものまで、その種類は様々です。本記事では海外アーティストも含め、タトゥーを入れている芸能人・歌手の情報をまとめて紹介します!
Read Article

【現ONE OK ROCK】森進一&昌子の長男Takaを徹底解剖!【元ジャニーズ】
現在はONE OK ROCK(通称ワンオク)のボーカルとして活躍しているTaka。実は、元はジャニーズだったってご存知でしたか?あの人気グループNEWSの一員として活動していた時期があります。この記事では、そんな彼のジャニーズ時代の画像の他、なぜ事務所を脱退するに至ったのかについても紹介しています。
Read Article

知ってる?海外で話題の日本人アーティストまとめ【ONE OK ROCK・布袋寅泰】
今や日本のアーティストが世界で活躍することは珍しくない。この記事では海外で絶大な人気を誇っている日本人アーティストをまとめた。中には「BABYMETAL」のような、海外での活動の方が多いアーティストも存在している。
Read Article

ソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説まとめ【あなたは知ってる?】
ソニック・ザ・ヘッジホッグは『ソニックシリーズ』の主人公で、セガの看板キャラクターである。青いハリネズミを擬人化したキャラクターであり、マッハ1を超えるほどの走行能力を有する。ボール状に丸まって体当たりすることもでき、作品によっては敵を追尾するホーミングアタック能力もついている。ここではソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説をまとめた。
Read Article

ONE OK ROCKのtakaのInstagramが豪華すぎる!佐藤健や三浦翔平が登場!
大人気ロックバンド「ONE OK ROCK」のボーカル、takaのInstagramにアップされている写真が豪華すぎると話題だ。音楽関係者だけでなく、佐藤健や三浦翔平といった芸能界のビッグネームが写っている。
Read Article

ONE OK ROCKの1度は聴くべきバラードの名曲まとめ
ONE OK ROCKの曲はアップテンポなものが多いが、意外にもバラードも数多く世に出している。ここではONE OK ROCKの1度は聴くべきバラードの名曲をまとめた。心に刺さる曲ばかりなので、ぜひ聴いてみてほしい。
Read Article

【One Direction】夏はコレで決まり!おすすめ楽曲まとめ【ONE OK ROCK】
毎年やってくる灼熱の夏。暑いと集中力が削がれてしまいますし、涼しい場所にジッとしていたくなりますよね。そんな時は、いっそのこと夏を盛り上げる音楽を聴いて、おもいっきり楽しんでしまいましょう。この記事では、夏に聴きたいおすすめ楽曲をまとめました。洋楽から邦楽まであるので、ぜひお気に入りの一曲を見つけてくださいね。
Read Article

【シーマン】シュールさが売り!?ドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキングTOP50まとめ【ソニック】
ドリームキャストとは、1998年に「セガ・エンタープライゼス」から発売された据え置き型ゲーム機である。国内では約280万台を売り上げ、ソフトに関してはセガの代表的なキャラクターである『ソニック』シリーズのアクションゲームや、謎の人面魚「シーマン」を育成するシミュレーションゲームが話題となった。本記事ではドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキング、TOP50をまとめて紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』の概要
- 『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』のあらすじ・ストーリー
- 序章
- クロノス島での出会い
- アレス島の戦い
- カオス島の会合
- 最終決戦
- 『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』のゲームシステム
- オープンゾーン
- 謎解き
- メモリーアイテム
- 電脳空間
- クエスト
- 釣り場
- スターフォール
- 難易度
- バトル
- 予兆
- ホーミングアタック
- ホーミングダッシュ / ホーミングブースト
- パリィ
- スキルツリー
- その他ゲームモード
- アーケードモード
- バトルラッシュ
- 電脳空間チャレンジ
- 『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』のスキル
- 共通スキル
- サイループ
- スピンダッシュ
- ソニックのスキル
- ファントムラッシュ
- ソニックブーム
- エアトリック
- サンダーラッシュ
- ストンピングアタック
- オートコンボ
- クイックサイループ
- ホーミングショット
- ループキック
- スピンスラッシュ
- リカバリースマッシュ
- ファイナルスマッシュ
- トルネードアタック
- クロススラッシュ
- 『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』の登場人物・キャラクター
- 主人公サイド
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ
- エミー・ローズ
- マイルス “テイルス” パウアー
- ナックルズ・ザ・エキドゥナ
- ビッグ・ザ・キャット
- ココ
- 長老ココ
- 仙人ココ
- 教官王ココ
- Dr. エッグマン
- セージ
- エネミー
- THE END
- 神兵
- ソルジャー
- サイクロン
- バンガー
- シェル
- バブル
- ホッパー
- ジェリーフィッシュ
- スナイパー
- キャプチャー
- イーグル
- バルーン
- ウルフ
- 守護神
- タワー
- アシュラ
- スクイッド
- スモウ
- ストライダー
- シャーク
- タンク
- フォートレス
- スパイダー
- キャタピラー
- ゴースト
- 巨神
- ギガント
- ワイバーン
- ナイト
- シュプリーム
- 『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』のアイテム
- リング
- ポータルギア
- チカラの実
- マモリの実
- エメラルドキー
- メモリーアイテム
- 紫コイン
- 『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』の用語
- カオスエメラルド
- 古代人
- 巨神
- 『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 無限でブースト可能な隠し技
- 花火が揚がるサボテン
- 停止状態で聞けるソニックの独り言