ソニック スーパースターズ(Sonic Superstars)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニック スーパースターズ』とは2023年にArzestが開発してSEGAから発売された横スクロールハイスピードアクションゲーム。自然豊かな南国の島、ノーススター諸島を舞台にドクター・エッグマンの野望を阻止すべくソニック達が疾走する。シリーズ初の4人同時協力プレイと新要素の分身や液体化などの様々な力を発揮するエメラルドパワーを楽しむことができる。対応プラットフォームはPlaystation 5、Playstation 4、Nintendo Switch等。

目次 - Contents

『ソニック スーパースターズ』の概要

『ソニック スーパースターズ』とは2023年のArzest開発、SEGA発売による横スクロールハイスピードアクションゲーム。対応プラットフォームはPlaystation 5、Playstation 4、Nintendo Switch、Xbox series X/S、Xbox one、PC。(Xbox series X/S、Xbox one、PCはダウンロード版のみ発売)。ゲーム本編のみの通常版、ダウンロード購入のみのデジタルデラックス版、様々な特典付きのDXパック版が発売されている。主人公の「ソニック」を始めとし、相棒の「テイルス」、ソニックに恋する「エミー」、ソニックのライバルである「ナックルズ」を操作してソロプレイまたはシリーズ初の最大4人まで楽しめる協力プレイを選択できる。過去の『ソニックシリーズ』のスピード感をそのままにより新しく遊びやすくなっており、今作の新要素として奇跡の秘宝と呼ばれるカオスエメラルドを使ったエメラルドパワーを発動可能で、一つ集めるごとに新たな力を解放できる。

『ソニック スーパースターズ』のあらすじ・ストーリー

ノーススター諸島への来訪

自然豊かな島ノーススター諸島。最強のメカ軍団を作り上げようと企む悪の天才科学者「ドクター・エッグマン」が島に生息する巨大生物の捕獲のために賞金稼ぎの「ファング・ザ・ハンター」とその部下である「トリップ・ザ・サンゲイザー」を連れて島に侵攻を開始した。音速のハリネズミの「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」とその相棒である二本の尻尾を持つキツネ「マイルス”テイルス”バウアー」、恋する乙女のハリネズミ「エミー・ローズ」、そしてソニックのライバルであるハリモグラ「ナックルズ・ザ・エキドゥナ」がエッグマンの野望を阻止するためにノーススター諸島へ訪れた。

カオスエメラルドの回収

集めたカオスエメラルドが奪われてしまう。

巨大生物のエネルギーを使いエッグマン軍団を強化しようと島にメカを侵攻させるエッグマン。ソニック達は島の各地を回ってメカの動力源にされてしまっている動物たちの救助をしながら、散りばめられたカオスエメラルドを回収していく。ブリッジアイランドでは青いカオスエメラルドを入手して、道中襲ってきたサモサウルスの追撃を振り切る。次のスピードジャングルではツタの上を滑りながらファングを相手に追撃戦を繰り広げて赤いカオスエメラルドを手に入れる。そこでメカの動力源にされていた巨大な水色の鳥を救助した。

続くスカイテンプルでは紫色のカオスエメラルドを入手して同種の水色の巨大生物を助け出した。遊園地風のピンボールカーニバルでは水色のカオスエメラルドを入手して捕らえられていた巨大な豚を救助する。ラグーンシティでは緑色のカオスエメラルドを手に入れる。一面砂漠のサンドサンクチュアリーでは黄色のカオスエメラルドを回収した。プレスファクトリーでは銀色のカオスエメラルドを手に入れて巨大な鶏を救助した。そして遂にカオスエメラルドを7つ揃えたソニック達だったが、不意を突かれてファングに7つすべてを奪われてしまう。

ファングとの決着

ファングを追いかけて秘密基地までやってきたソニック達。そんなファングにこき使われてソニック達を陥れるために罠の落とし穴を用意させられたりと利用されていたトリップだったが、罠の誤作動で逆に自身が罠にかかってしまう。思わず泣きじゃくっていたところでエミーに発見され、彼女に安全なところまで送ってもらう。そんなエミーの優しさに触れて反旗を翻すことを決意。終盤にカオスエメラルドを7つ揃えてソニック達に襲撃をかけんとしたファングに立ちふさがる。ファングに一蹴されるも、なお立ち上がるその勇気を称えるようにカオスエメラルドの力を授かると黄金の龍に変身を遂げる。ファングとファングを模した巨大ロボを一瞬の内に蹴散らして、ソニック達と行動を共にするようになる。

ブラックドラゴンとの最終決戦

宇宙空間にあるエッグマンの基地にやって来たソニック達はエッグマンとの最終決戦に身を投じる。巨大なエッグマンメカを撃破して脱出のためにテイルスが見つけたエッグマンのポットに搭乗して地球に戻る。ナックルズをエンジェルアイランドに送り、ソニック、テイルス、エミーは捕らえられていた巨大生物達と新たに仲間に加わったトリップと勝ち取った平和の喜びを分かち合っていた。しかし突如眠っていたブラックドラゴンが目を覚ます。島が混乱に陥る中、ソニックは奇跡の秘宝カオスエメラルドの力で強化された「スーパーソニック」となり、仲間と共にブラックドラゴンに立ち向かう。激戦の中でトリップが持ち出してきた黒い卵にブラックドラゴンを封印し、島に真の平和を取り戻した。

『ソニック スーパースターズ』のステージ

ブリッジアイランド

自然豊かなステージ。高速移動や基本的なアクションが楽しめる。

スピードジャングル

巨大なツタが生えしげるうす暗いジャングル。巨大なツタを滑ったり、ファングとのチェイスを楽しめる。

スカイテンプル

上空に浮かぶ神殿のステージ。空中浮遊を可能にする上昇気流や、回転する足場が存在する。

ピンボールカーニバル

i3valley0
i3valley0
@i3valley0

Related Articles関連記事

ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)のネタバレ解説・考察まとめ

ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニックアドベンチャー2(Sonic Adventure 2)』とは株式会社セガより2001年6月に発売されたアクションゲームである。2001年6月にドリームキャスト用として発売された後、同年12月にはゲームキューブ用に『ソニックアドベンチャー2 バトル』が発売された。また2012年10月にPlayStation 3用、Xbox 360用がダウンロード版として販売された。前作『ソニックアドベンチャー』の続編ではあるが、ストーリー的繋がりは無く本作からでも楽しめるゲームである。

Read Article

ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)のネタバレ解説・考察まとめ

ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニックアドベンチャー(Sonic Adventure)』とは、株式会社セガ・エンタープライゼスより1998年に発売された3Dアクションゲームである。1998年にドリームキャスト用に発売されたのち、2003年にはゲームキューブ用として『ソニックアドベンチャーDX』がリメイク版として発売された。ソニックシリーズとして初めての3Dゲームであり、さらにゲームキャラクターに対して声優が用意されソニックシリーズの進展を象徴する作品となった。高速で躍動するキャラクターを操る爽快感に多くの支持を得ている。

Read Article

ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)のネタバレ解説・考察まとめ

ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)のネタバレ解説・考察まとめ

『ソニックフロンティア(Sonic Frontiers)』とはSEGAより2022年に発売されたアクションアドベンチャーゲーム。ソニックシリーズの1作に当たる「縦横無尽な新境地アクションアドベンチャー」。スターフォール諸島の古代テクノロジーを狙った悪の科学者「Dr. エッグマン」だったが、電脳空間に飲み込まれてしまう。一方、仲間と共にカオスエメラルドを追って同じ島にやってきていた史上最速の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」も同じ事態に巻き込まれ仲間と逸れてしまう。ソニックは謎の声に導かれ疾走する。

Read Article

ソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説まとめ【あなたは知ってる?】

ソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説まとめ【あなたは知ってる?】

ソニック・ザ・ヘッジホッグは『ソニックシリーズ』の主人公で、セガの看板キャラクターである。青いハリネズミを擬人化したキャラクターであり、マッハ1を超えるほどの走行能力を有する。ボール状に丸まって体当たりすることもでき、作品によっては敵を追尾するホーミングアタック能力もついている。ここではソニック・ザ・ヘッジホッグの豆知識・都市伝説をまとめた。

Read Article

【シーマン】シュールさが売り!?ドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキングTOP50まとめ【ソニック】

【シーマン】シュールさが売り!?ドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキングTOP50まとめ【ソニック】

ドリームキャストとは、1998年に「セガ・エンタープライゼス」から発売された据え置き型ゲーム機である。国内では約280万台を売り上げ、ソフトに関してはセガの代表的なキャラクターである『ソニック』シリーズのアクションゲームや、謎の人面魚「シーマン」を育成するシミュレーションゲームが話題となった。本記事ではドリームキャスト用ソフトの累計売上ランキング、TOP50をまとめて紹介する。

Read Article

【ピクミン】おすすめのGAMECUBEソフトを紹介!マニアックからメジャーまで!【スマブラDX】

【ピクミン】おすすめのGAMECUBEソフトを紹介!マニアックからメジャーまで!【スマブラDX】

2001年に発売されていた据え置き型ゲーム機の「NINTENDO GAMECUBE」。低迷期でもあったため販売量はおよそ400万台とあまり振るわなかったが、対応ソフトには「マリオ」「ゼルダ」「ソニック」「ボンバーマン」など、任天堂の看板キャラクターたちのゲームが揃っている。本記事ではぜひプレイしてほしい、おすすめのGAMECUBEのソフトを厳選して紹介する。

Read Article

目次 - Contents