『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』とは、2006年に「ニンテンドーDS」で発売されたゲームソフト。カービィシリーズ8本目の本編作品となる。カービィが謎の盗賊「ドロッチェ団」と、宝箱を巡って争うストーリーが展開される。
コピー能力や回復アイテムを5つまでストックしておける「コピーパレット」や、コピー能力が地形に影響を与えるシステムが大きな特徴。
        
『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』の概要
  『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』とは、2006年11月2日に任天堂から発売されたニンテンドーDS専用ソフト。
カービィシリーズ8本目の本編作品であり、ニンテンドーDSにおけるカービィ作品としては2本目となる。
本作では、コピー能力や回復アイテムをシャボン玉に包んだ「シャボンアイテム」として5つまで携帯することができる。
また、「ファイア」で草を燃やしたり、「アイス」で水面を凍らせるなど、一部のコピー能力が地形に影響を与える仕様となっている。
ゲームモードとして、ストーリー本編のほかに、入手したアイテムを確認できるコレクションルームや、全4種類のサブゲーム、宝箱のコンプリートを目指してタイムアタックに挑戦するエクストラゲームが収録されている。
「Wii U」のバーチャルコンソールでもプレイすることが可能。
『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』のあらすじ・ストーリー
オープニング
      
    出典: www.google.co.jp
デデデ大王を疑うカービィ。
  プププランドの平和な昼下がり、おやつにイチゴのショートケーキを用意したカービィ。
しかし、いざ食べようとした瞬間、ケーキは何者かに奪い取られ、なくなってしまった。
食いしん坊のデデデ大王の仕業に違いないと考えたカービィは、ケーキを取り戻すため、新たな旅に出る。
LEVEL1 PRISM PLAINS(プリズム プレインズ)
  ケーキを取り戻すため、新たな冒険の旅に出たカービィ。
草原地帯が広がる「PRISM PLAINS」を越えてデデデ城へと辿り着くと、ハンマーを振るって攻撃してくるデデデ大王を倒す。
しかし、デデデ大王も何者かに宝箱を盗まれるという盗難の被害に遭っており、カービィのケーキが盗まれた事件には関与していなかった。
ケーキがどこに行ったのか分からないままのカービィの前にドロッチェ団と名乗る盗賊が現れた。
宝箱を持って去って行くドロッチェ団を見たデデデ大王は、彼らを目掛けてカービィを投げつける。
その衝撃で、カービィとドロッチェ団は地下深くへと落ちて行った。
LEVEL2 NATURE NAVEL(ネイチャー ネイベル)
  ケーキを取り戻すためのカービィの旅は、地下世界へと場所を変えて、なおも続く。
次なる冒険の舞台となったのは、「NATURE NAVEL」だった。
美しい花畑のある一帯を抜けたカービィは、頭に花をかざしたモグラのミセス・モーリィと対決する。
ネジや爆弾を投げつけたり、ジャンプして体当たりを行うミセス・モーリィを倒したカービィは、さらに次の土地へと向かった。
LEVEL3 CREAMY CLOUD(クリーミー クラウド)
  カービィは「CREAMY CLOUD」を訪れ、現地の探索を開始した。
地下の世界でありながらも雲の豊富なエリアを攻略したカービィは、ドロッチェ団のドクが操るメカクラッコと戦う。
電気を放ったり体当たりをしてくるメカクラッコを破壊し、ドクを打ち破ったカービィは新たな地方を目指した。
LEVEL4 JAM JUNGLE(ジャム ジャングル)
  木々の生い茂る「JAM JUNGLE」に踏み入ったカービィ。
鬱蒼としたジャングルを抜けると遺跡のような場所が見つかり、再びドロッチェ団のドクが操るメカと交戦した。
ドクが動かすヤドカリ型のメカ・ヤドガインは、岩やゴルドーを降らせたり、レーザー砲を放つなどの攻撃を見せる。
しかしカービィはこのメカも破壊し、勝利を収めたのだった。
ジャングルを後にしたカービィの冒険は、さらに続く。
LEVEL5 VOICE VOLCANO(ボイス ボルカノ)
  カービィが新たに訪れたのは、火山地帯の「VOICE VOLCANO」。
地面から吹き出したり、滝のように流れている大量の溶岩をかわしながら、どうにか奥地に辿り着いた。
そこに、翼に炎をまとった鳥・ボーボーが現れる。
足の爪で掴みかかって来たり、火の玉を落として来るボーボーだったが、カービィには敵わず、倒された。
溶岩だらけのエリアを引き払ったカービィは、そのままさらに旅を続ける。
LEVEL6 ISLAND ICE(アイランド アイス)
  溶岩だらけの地方に別れを告げたカービィが見た場所は、辺り一面雪景色の「ISLAND ICE」だった。
降り積もる雪や、天井から降る氷柱、水面に張った氷を目にしつつ先へと突き進んだカービィは、ついにドロッチェ団の首領・ドロッチェと相対する。
爆弾を投げたり、杖から冷気や3つの星型の弾丸を放って、カービィを攻め立てるドロッチェ。
しかし、じきにカービィが優勢となり、ドロッチェを追い詰める。
ドロッチェの持つ宝箱を奪い、イチゴのケーキを取り戻す瞬間は、目の前に迫っていた。
そんな場面に、前触れもなく仮面の剣士・メタナイトが登場した。
メタナイトはドロッチェから宝箱を奪うと、「ほしのトビラ」の向こうへと姿を消してしまう。
シールスターを集めて「ほしのトビラ」を開いたカービィは、メタナイトの追跡を急いだ。
LEVEL7 SECRET SEA(シークレット シー)
  シールスターの力で道を切り開いたカービィは、広大な海が広がる「SECRET SEA」を泳いで進む。
その先には、水中に沈んだ乗り物の中に佇む、メタナイトの姿があった。
カービィは、剣を振るって強烈な斬撃や衝撃波や竜巻を放つメタナイトを退けると、イチゴのケーキの入った宝箱に辿り着く。
しかし、その宝箱はカービィの後をつけてきていたドロッチェに奪われ、開かれてしまった。
もはやカービィのケーキは、ドロッチェに奪われるものと思われた。
だが、宝箱の中身はケーキではなく、不気味な黒い煙だった。
黒い煙はドロッチェを包み込むと、そのまま宇宙の彼方へと消えてしまった。
このままでは、イチゴのケーキのありかが分からなくなる。
カービィは黒い煙とイチゴのケーキの謎を追い、宇宙へと飛び立った。
LEVEL8 GAMBLE GALAXY(ギャンブル ギャラクシー)
  ケーキを追って始まった、カービィの旅。
その舞台はついに、宇宙空間「GAMBLE GALAXY」にまで及んだ。
水や土の豊富な宇宙を抜けたカービィは、黒い煙に包まれたドロッチェこと、ダークドロッチェを発見した。
以前よりも強力になったその攻撃の数々に苦しめられたものの、辛うじて打ち勝つ。
すると、ダークドロッチェの身体から真っ黒な星が飛び出し、その姿は元のドロッチェに戻る。
さらにドロッチェの懐からは、3つの星をまとう杖・トリプルスターがこぼれ落ちた。
カービィはトリプルスターを手にすると、逃げ出した真っ黒な星を追いかけて行った。
ダークゼロとの決戦
  カービィはワープスターに乗って、真っ黒な星が逃げた先へと辿り着く。
そこで真っ黒な星は単眼の巨大な黒い星となり、暗黒の支配者・ダークゼロとしての姿を現した。
メタナイトは宝箱の中身がこのダークゼロであったことを知っていたため、その復活を止めようとしてドロッチェから宝箱を奪い、カービィに剣を向けていたのだった。
トリプルスターを手にしたカービィは、星型の弾丸や、炎や氷や雷を放って攻撃して来るダークゼロを、無事に打ち倒す。
身体が徐々に砕け、最後に残った目玉も爆発したダークゼロは、完全に消滅したのだった。
Related Articles関連記事
          星のカービィのコピー能力まとめ
星のカービィシリーズとは、ハル研究所が開発し、任天堂から発売された『星のカービィ』を第1作とするアクションゲームシリーズである。星のカービィシリーズの主人公であるカービィは、吸い込んだ敵の能力をコピーすることができる。『星のカービィ 夢の泉の物語』でコピー能力が初めて登場してからは、シリーズが進むにつれて新たな能力がどんどん追加されていった。
Read Article
          星のカービィシリーズの歴代ラスボスまとめ
星のカービィシリーズとは、ハル研究所が開発し、任天堂から発売された第1作『星のカービィ』をはじめとするアクションゲームシリーズである。星のカービィシリーズのボスキャラクターは、デデデ大王が有名だ。その他には、ゼロをはじめとした「ダークマター」という種族がラスボスとして登場する事が多いと知られている。しかし中には、あまり名前が知られていないマニアックなボスも存在している。
Read Article
          星のカービィシリーズの登場人物・キャラクターまとめ
星のカービィシリーズとは、ハル研究所が開発し、任天堂から発売された第1作『星のカービィ』をはじめとするアクションゲームシリーズである。星のカービィシリーズでは、主人公であるカービィを助けるリックやカイン、クーといった仲間キャラクターの他に、ワドルディやデデデ大王、メタナイトといった敵も登場する回数が多く、人気を集めている。
Read Article
          星のカービィ スーパーデラックス・ウルトラスーパーデラックスのネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ スーパーデラックス』とは1996年に任天堂より発売されたスーパーファミコン用ソフト。『星のカービィシリーズ』第7作目のアクションゲームになる。従来のシリーズと違い複数の物語の収録や、コマンド入力により技を出せるなど新要素が積み込まれている。 2008年に任天堂よりニンテンドーDS用ソフト『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』として新要素を搭載しリメイク作品が発売される。
Read Article
          星のカービィ Wii(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ Wii』とは、2011年10月27日にHAL研究所が開発、任天堂が販売した横スクロールアクションゲーム。平和な星に住む主人公と仲間達が、空中崩壊して不時着した宇宙船を目撃したところから始まる物語を進んでいくストーリーモード、ストーリーモードの高難易度版のエクストラモード、他4つのサブゲームが入っている。カービィシリーズ初の多人数プレイが可能で、最大4人まで同時に遊べる。簡単操作でアクション初心者でも気軽に遊べる作品である。
Read Article
          星のカービィ トリプルデラックス(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ トリプルデラックス』とは、2014年1月11日にHAL研究所が開発、任天堂が販売したアクションゲームソフト。ニンテンドー3DS専用ソフトで、3DSならではのしかけが満載の3Dで遊ぶこと必至のアクション。ある夜突然天まで届く大きなつるが生え、家ごと巻き込まれたカービィ。デデデ大王を助けるため、天空の島々『フロラルド』へ乗り込む。メインのストーリーモードの他、ミニゲームややりこみ要素満載の一本。
Read Article
          星のカービィ ロボボプラネット(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ ロボボプラネット』とは、2016年に「Nintendo 3DS」で発売されたゲームソフト。カービィシリーズ11本目の本編作品となる。突如現れた宇宙企業「ハルトマンワークスカンパニー」によって機械化された世界を救うべく、カービィが戦うストーリーが展開される。 新たな相棒として登場したロボット「ロボボアーマー」を用いたアクションが大きな特徴。
Read Article
          星のカービィ スターアライズ(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ スターアライズ』とは、2018年に発売されたゲーム作品。星のカービィシリーズが初めて「Nintendo Switch」に登場した作品となる。闇の心「ジャマハート」によって引き起こされた危機に、カービィが立ち向かうストーリーが展開されている。 「フレンズハート」をぶつけることで敵を「フレンズ」と呼ばれる仲間にしたり、従来の「コピー能力」にフレンズの能力を掛け合わせてより強力な技となる「フレンズ能力」のシステムが大きな特徴。
Read Article
          星のカービィ2(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ2』(Kirby's Dream Land 2)は、1995年3月21日に発売されたゲームボーイ及びスーパーゲームボーイ専用のアクションゲームである。丸い体に短い手足の主人公カービィが、失われた宝物を取り戻すための冒険に出る、横スクロールアクション。今作で初めて仲間が登場し、カービィの冒険を助けてくれる。今作はスーパーゲームボーイに対応して、カラーでも遊べる作品となっている。
Read Article
          星のカービィ3(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ3』とは、1998年にスーパーファミコンで発売されたゲームソフト。スーパーファミコンに登場した2本目の本編作品となる。黒い雲に覆われたポップスターを救うべく、カービィ達が戦うストーリーが展開される。新たな仲間であるグーイ・ナゴ・チュチュ・ピッチや、コピー能力「クリーン」が登場したことが大きな特徴。
Read Article
          星のカービィ(初代)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ』とは、任天堂の初代携帯ゲーム機「ゲームボーイ」で発売されたアクションゲームである。「絵描き歌で描けるようなシンプルな姿」の主人公を操作して、絵本のような可愛らしい世界や、愛らしい敵キャラクター、アクションとは思えない軽快で明るいBGMの中を進んでいく。意地悪な大王に盗られた食べ物とお宝を取り戻すため、星の旅人・カービィが星中を探検するのが軸となるストーリー。今や任天堂の代表キャラクターとなったカービィのデビュー作である。
Read Article
          星のカービィ64(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ64』とは、任天堂発売のNINTENDO64用ソフトである。開発は「HAL研究所」。 2000年3月24日に発売され、2008年4月15日Wiiバーチャルコンソールに、2015年8月19日にWii Uバーチャルコンソールにそれぞれ移植される。カービィシリーズではおなじみのコピー能力を混ぜて新たなコピー能力にできる「コピー能力ミックス」という技が新たに登場した。 なお、星のカービィシリーズで唯一のNINTENDO64用ソフトである。
Read Article
          星のカービィ 鏡の大迷宮(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ 鏡の大迷宮』とは、2004年に「ゲームボーイアドバンス」で発売されたゲームソフト。カービィシリーズ7作目の本編作品となる。プププランドの上空にある「鏡の国」の異変に、4人になったカービィ達が立ち向かうストーリーが展開されている。1Pプレイ時でも自分を含めた4人のカービィが常に冒険していることや、「携帯通信機」でその仲間達を呼び出せるシステムが大きな特徴。
Read Article
          星のカービィ 夢の泉の物語・夢の泉デラックスのネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ 夢の泉の物語』とは、1993年に「ファミリーコンピュータ」で発売されたゲームソフト。カービィシリーズの2作目の作品となる。 突如としてプププランドの住民達が夢を見ることができなくなった事件を解決するべく、カービィが旅に出るストーリーが展開される。 本作にて、カービィの代名詞となるコピー能力と、謎多き仮面の剣士・メタナイトが初登場した。
Read Article
          星のカービィ ディスカバリー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『星のカービィ ディスカバリー』とは、『星のカービィシリーズ』の新規タイトルであり、シリーズ初の3Dアクションを起用したNintendo Switch用ソフトである。本作は開発はハル研究所、任天堂より2022年に発売された。 カービィは突如現れた謎の渦に巻き込まれ、発達している文明と自然が融合した「新世界」に迷い込んでしまう。その世界に存在するビースト軍団に捕らわれてしまったワドルディを救うため、「新世界」で出会った謎の生物エフィリンと共に冒険の旅に出ることになる。
Read Article
          【黒い任天堂】『星のカービィ』シリーズのボスキャラ「ダークマター一族」まとめ【カービィの謎】
『星のカービィ』シリーズでラスボスとして出てくることの多いダークマター一族のまとめ。一族ではないものの、共通点の多いキャラなども多く、カービィの謎として語られるダークマター一族を紹介します。
Read Article
          【ブラックジョーク】黒い任天堂とは!?【下ネタ】
任天堂がゲーム内に隠したブラックジョーク・性的暗喩などの解説まとめ。 随時更新!
Read Article
          星のカービィのかわいいイラスト・画像まとめ
『星のカービィシリーズ』の主人公、カービィはピンクで丸い見た目から老若男女問わず愛されている。公式からぬいぐるみやキーホルダーといったグッズがたくさん発売されており、その人気の高さがうかがえる。 ここではカービィのからいいイラスト・画像をまとめた。
Read Article
          星のカービィシリーズの壁紙・画像まとめ!
『星のカービィシリーズ』に登場するキャラクターはカービィをはじめ、かわいらしいデザインをしているものが多い。デデデ大王やワドルディといった敵キャラクターにも愛嬌があり、多くの世代から愛されている。 そんな『星のカービィシリーズ』の壁紙・画像をまとめた。
Read Article
          どんなものでも吸っては飲み込む! カービィの珍コピー集
星のカービィと言えばやはりその魅力はコピー能力。その中でも、シリーズでもあまり出番が無い、珍しいコピー能力+αを紹介します。
Read Article
          ファミコンの説明書がカオス状態な件
今の若い方は知らないかもしれませんが、ゲームが開発された初期の頃にはファミリーコンピューター(通称ファミコン)主流でした。ソフトの他に箱、そして今ではゲーム内で操作説明をするために極小あるいは完全になくなってしまったものもありますが、長ったらしい説明書が付属してきました。そんなファミコンの説明書が、もちろん昔はそうではありませんでしたが、今ではカオス状態になっているのでまとめてみました。
Read Article
          カービィシリーズの隠し要素、『HAL部屋』について
『星のカービィ』シリーズには”HAL部屋”という、見つけるのが非常に難しい事で有名な隠し要素があります。 自力で見つけられる人は何人いるのでしょうか?
Read Article
          「星のカービィ」いろんなゲームまとめ!
カービィは、あの身長は20cm程度のピンクで小さく丸い姿をしているかわいいかわいいキャラクターです。カービィのゲームは横スクロールから始まり(ゲームボーイ世代)、今ではレースをしたり、大乱闘したりと、様々なジャンルで発売されてます。今回はそんなカービィのかわいい楽しいゲームを、面白いポイントともにまとめてみました。
Read Article
          【あつ森】星のカービィの世界を再現したマイデザインがすごい!【マイデザインIDまとめ】
大人気ゲームシリーズ「どうぶつの森」のニンテンドーSwitch専用ソフト『あつまれ どうぶつの森』では、服やタイルを自由にデザインして作る「マイデザイン」という機能があり、人気を博している。特に人気漫画などに出てくる服を再現したマイデザインはたびたびネット上で大きな話題になっている。Switchオンラインで公開されているマイデザインは自由に使うことができるので、大好きなあのキャラになりきることも可能だ。ここでは大人気ゲームシリーズ「星のカービィ」を再現したマイデザインを紹介する。
Read Article
          「星のカービィ」カービィグッズまとめ
ゲームボーイやコロコロコミックから生まれ、今でもなお大人気の「星のカービィ」。無論、近年はいろんなかわいい系のキャラクターが誕生し、ずいぶん見なくなったと感じられる方も多いかと思います(スマブラぐらいしか見ない?)。しかしながら、その陰では今でもなお多くのグッズが制作・販売されているのです。今回はそんなカービィグッズを、かわいい&面白いものメインでまとめてみました。
Read Article
          ゲームに登場する剣士のキャラクターまとめ
RPGやアクションRPGに欠かせない武器といえば剣である。勇者にしか抜けないという伝説の聖剣や、モンスターたちを一刀両断にする豪快な戦いぶりなど、剣はゲームの中で大きなインパクトを与える重要な要素である。そんな剣を使ってモンスターと戦う剣士キャラクターを、まとめてご紹介する。
Read Article
          懐かしいけど今でも実は続いてるゲームまとめ
ゲームの世界・技術の進化とは、極めて早く、そして強大ですよね。一昔前にはキャラクターが3Dポリゴンで立体になったと思いきや、それが立体映像としても視認できるようになり、ここ最近ではバーチャルリアリティまで到達しました。そんな激変するゲーム業界の最中で、しかし昭和の時代に流行ったゲームにもかかわらず、今でもしっかり人気を保ち続けているゲームがあり、今回はそれらを変遷ととともにまとめてみました。
Read Article
          星のカービィのキャラクター弁当画像まとめ【キャラ弁】
『星のカービィシリーズ』はキャラクターのかわいらしさから子どもたちに人気が高い。形がシンプルでキャラ弁を作りやすいこともあって、ネット上には多くのキャラ弁がアップされている。 ここでは『星のカービィシリーズ』のキャラクター弁当の画像をまとめた。
Read Article
          よくある間違い?星のカービィの誤表記まとめ
『星のカービィ』は、「カービー」ではなく「カービィ」が正しい表記である。長音符(伸ばし棒)と小書きにした「ィ」が混在しているせいか間違えられやすく、店頭でも「カービー」や「カービィー」と誤表記されているときがある。 ここでは間違えられやすい『星のカービィ』の誤表記をまとめた。
Read Article
          星のカービィシリーズの作品まとめ【メインからリメイクまで!】
『星のカービィシリーズ』は1992年の『星のカービィ』から続く人気シリーズである。初代の『星のカービィ』では「コピー能力」のシステムは存在しなかったが、『星のカービィ 夢の泉の物語』で導入される。これが後のシリーズ作品に受け継がれ、カービィの最大の特徴となった。 ここでは『星のカービィシリーズ』21作品をまとめた。
Read Article
          【マリオ】王道のラインナップ!ニンテンドーDS用ソフトの累計売上ランキングTOP50を紹介【ポケモン】
任天堂は据え置き型ゲーム機の他にも様々な種類の携帯ゲーム機を発売してきたが、代表的な携帯ゲーム機の一つに「ニンテンドーDS」をあげることができる。対応しているソフトがとても多く、『マリオ』『ポケモン』『ゼルダ』『カービィ』など、任天堂を代表するキャラクターたちのゲームが勢ぞろいしているのだ。本記事では「ニンテンドーDS」用ソフトの累計売上ランキング、TOP50をまとめて紹介する。
Read Article
          マリオのヒゲには意味があった!?有名ゲームのキャラクター誕生秘話を紹介【ジバニャン、カービィほか】
『ポケットモンスター』『スーパーマリオ』『星のカービィ』『妖怪ウォッチ』など、誰もが一度は聞いたことがあるだろう有名ゲームの数々。その中には実に沢山のキャラクターたちが登場しているが、制作側から「キャラ誕生の秘密」が明かされているものも多い。本記事では思わず「へぇー」と呟いてしまうような、有名キャラクターたちの誕生秘話をまとめて紹介する。
Read Article
          名作ゲームを浮世絵風に描くジェド・ヘンリーの作品を紹介!【マリオ、リンク、ポケモンほか】
アメリカ人の作家ジェド・ヘンリーが描いた「浮世絵ヒーローズ」が、ネットを中心に大人気となっている。『スーパーマリオ』『ゼルダの伝説』『星のカービィ』『ポケットモンスター』など、名作ゲームの登場人物・キャラクターたちを浮世絵風に描いたものだ。本記事ではジェド・ヘンリーの作画風景や、木版画職人デービッド・ブルの作業シーンも含め、「浮世絵ヒーローズ」の作品をまとめて紹介する。
Read Article
          【ポケモン】有名ソフトがずらり!ゲームボーイアドバンス用ソフトの累計売上ランキングTOP20まとめ【マリオ】
ゲーム機といえばテレビ画面と接続された据え置き型が主流だったが、2001年に携帯型ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」が発売されると瞬く間に人気となった。先代機である「ゲームボーイ・ゲームボーイカラー」のソフトが遊べるほか、「ゲームボーイアドバンス」専用ソフトも充実している。本記事ではゲームボーイアドバンス用ソフトの累計売上ランキング、TOP20をまとめて紹介する。
Read Article
          【これだけはやっておきたい】スーパーファミコンのおすすめ名作ソフトまとめ
SFCの名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。今プレイしても色あせないスーファミ。バーチャルコンソールで登場しているものもあります。
Read Article
          マニアックな星のカービィの裏設定・都市伝説・トリビアまとめ
言わずと知れた任天堂の大人気シリーズ『星のカービィ』。今回はあまり知られていない星のカービィの裏話や小ネタ、裏設定、都市伝説を集めてみました。知っていればさらにゲームを楽しめること間違いなしです。
Read Article
目次 - Contents
- 『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』の概要
 - 『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』のあらすじ・ストーリー
 - オープニング
 - LEVEL1 PRISM PLAINS(プリズム プレインズ)
 - LEVEL2 NATURE NAVEL(ネイチャー ネイベル)
 - LEVEL3 CREAMY CLOUD(クリーミー クラウド)
 - LEVEL4 JAM JUNGLE(ジャム ジャングル)
 - LEVEL5 VOICE VOLCANO(ボイス ボルカノ)
 - LEVEL6 ISLAND ICE(アイランド アイス)
 - LEVEL7 SECRET SEA(シークレット シー)
 - LEVEL8 GAMBLE GALAXY(ギャンブル ギャラクシー)
 - ダークゼロとの決戦
 - エンディング
 - 『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』のゲームシステム
 - カービィの操作
 - コピーパレット
 - ゴールゲーム
 - コレクション
 - カラースプレー
 - ワザのまきもの
 - ライフのもと
 - サウンドプレイヤー&がくふ
 - ひみつのマップ
 - ゴーストのメダル
 - シールスター
 - かくしとびらのカギ
 - コピーパレットスタイル
 - グラフィックピース
 - ボスバトルのあかし
 - ショートケーキ
 - サブゲーム
 - 刹那のティータイム
 - スマッシュライド
 - トレジャーシュート
 - 勝ち抜きボスバトル
 - エクストラモード
 - 『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』の登場人物・キャラクター
 - プレイヤーキャラクター
 - カービィ
 - ザコ敵
 - ワドルディ
 - ビッグワドルディ
 - アニー(エンジェル)
 - ウィリー(ホイール)
 - グランク
 - ゴルドー
 - サーキブル(カッター)
 - シャッツォ
 - スカーフィ
 - スターマン(ハイジャンプ)
 - スパーキー(スパーク)
 - ソードナイト(ソード)
 - チップ
 - ツイスター(トルネイド)
 - デッシー(ファイター)
 - ノディ(スリープ)
 - バイオスパーク(ニンジャ)
 - バッティー
 - パラソル
 - パラソルワドルディ(パラソル)
 - パラソルワドルドゥ(パラソル)
 - ビルゲ
 - ブリッパー
 - ブロックン
 - ブロントバート
 - フォーリー(ボム)
 - フレイマー(ファイア)
 - ヘビーナイト(ソード)
 - ペンギー(アイス)
 - ホットヘッド(ファイア)
 - ユーフォー(U.F.O)
 - レーザーボール(レーザー)
 - ワドルドゥ(ビーム)
 - アッチー
 - ウジャ
 - エイブン
 - ガウガウ
 - グッサ
 - クリンプ
 - クレット
 - ゴールデンワドルディ
 - バブルヘッド
 - ペララ
 - マイガ
 - メタルン
 - キャパー
 - チューリン
 - 中ボス
 - ガオガオ(アニマル)
 - テッドホーン(ゴースト)
 - バウファイター
 - バブー(バブル)
 - ビッグメタルン(メタル)
 - ボンカース
 - ボクシィ
 - Mr.フロスティ
 - スピン
 - ドク
 - ストロン
 - ボスキャラクター
 - デデデ大王
 - ミセス・モーリィ
 - メカクラッコ
 - ヤドガイン
 - ボーボー
 - ドロッチェ
 - メタナイト
 - ダークドロッチェ
 - ダークゼロ
 - 『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』のコピー能力
 - アニマル
 - パラソル
 - カッター
 - ボム
 - アイスボム
 - サンダーボム
 - ファイター
 - ハンマー
 - ハイジャンプ
 - ファイア
 - バブル
 - ニンジャ
 - エンジェル
 - トルネイド
 - スパーク
 - スロウ
 - スリープ
 - ビーム
 - メタル
 - マジック
 - ソード
 - ファイアソード
 - アイスソード
 - サンダーソード
 - アイス
 - レーザー
 - ホイール
 - U.F.O
 - ゴースト
 - トリプルスター
 - 『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - ドロッチェについて
 - ケーキの夢を見るカービィ
 - ハッピーバースデー
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)