『中居正広の身になる図書館』知らない方がよかった雑学まとめ

ここではクイズバラエティー番組『中居正広の身になる図書館』内で紹介された、「知らない方がよかった雑学」をまとめた。「大阪人はお好み焼きをそれほど食べていない」、「茹で野菜でスムージーを作ると栄養素が抜けてただのジュースになる」などを紹介している。

イルカはオス同士でも交尾の練習をする

イルカは熟睡すると溺死する

イルカは自発的に呼吸するので熟睡すると噴気孔という鼻から水が入って溺死してしまう」

イルカは遊ぶつもりで赤ちゃんイルカをいじめて殺してしまう事もある

ドルフィントレーナーの三好豪

出典: labaq.com

宇宙飛行士は宇宙ではおしっこを飲んでいる」

元JAXAの寺門邦次

以前は宇宙船の外に捨てていたが、水を運搬するコストがかかるので、2008年にNASAが濾過装置を作り、今はそれで尿や冷却水などから濾過した水を飲んでいる

宇宙飛行士が入る保険は一般の海外旅行保険

一般の旅行保険の補償額を増やしたものに加入する」

出典: matorogu.com

ドラクエ3で印象的なエンディングが出来たのは、膨大な作業に追われて早く楽になりたかったから

堀井雄二

当時はゲーム中の人物の会話のセリフをほとんど1人で考えていた。ドラクエ2では世界を救ったあとの人々のセリフを考えたが、3では世界が広すぎて膨大になったので、元の世界に戻らないことにして楽になった

イソノカツオ、はイタリア語で私はオチンチンという意味

イタリア人女性曰くイソノがイォソノ(私は)に聞こえるカツオと聞いた時は驚いた

スペインで「あのー」は「肛門」、アメリカで「近畿」は「変態」、韓国で「ジャージ」は「男性器」になる。ブラジルで「いい気分だ」は「いいお尻だ」

出典: www.amazon.co.jp

生命線が長いからといって寿命が長いとは限らない

手相芸人の島田秀平

「生命線は長さよりカーブの強さが重要」、「生命線の数が多いほど生命力が強い」と説明。また、黒柳徹子は生命線が3本、吉田沙保里は4本あるという

2013年の事件件数の約132万件のうち約95万件が泥棒で32秒に1件の割合で発生している

犯罪ジャーナリストの小川泰平

泥棒に番犬は役に立たない!?

下見をしてエサで手なずける場合があり、必ず食べるという特製のエサを使用している

刑事は容疑者を尾行するとよく見失う

尾行がばれると捜査に大きな支障をきたすため、危険を回避するため刑事自ら見失う
店員などに変装して捜査する場合もある

bomb951
bomb951
@bomb951

目次 - Contents