特捜エクシードラフト(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

「多様化する犯罪から人々を守る為に、三つの魂が炎となって燃えた!これは明日の地球に愛と優しさを求めた、特別救急捜査隊の物語である!!」(OPナレーションより)
特捜エクシードラフトとは、1992年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組である。メタルヒーローシリーズ第11作目にして、1990年放映の特警ウインスペクターより始まった、レスキューポリスシリーズの3作目にして最終作である。
エクシードラフト隊員が使用する多目的小型通信機。音声通信の他、ボタンを使用した暗号通信、エクシードラフトの情報探査衛星・SIMの操作などといった機能を持つ。また、有事の際は各マシンに備えられたトライジャケット・バトルジャケットを「実装」するためのキーとして使用する。
なお、劇中で使用されたプロップは基本的に玩具を流用しており、玩具の広告でもそれを売りにしていた。
EDRT-004 ハイドランダー

以外にも、いかにも消火器らしい見た目の消火器はレスキューポリス史上最初で最後。
スクラムヘッドのトランクに収納された消火用レスキューツール。
小型ながら、化学消防車1台分の消火剤が封入されており、本体前部のサブグリップによる切り替えで消火剤の1点集中噴射、細かい粒子状の噴射の2通りが選択できる。
EDRT-005 ターボユニット-W

エクシードラフトと言えばコレを真っ先に思い出す人も多い、印象的な装備。
足首に取り付ける加速装置。使用時にはファンの高速回転によりレッダーは秒速110m、ブルース、キースは秒速100mのスピードで走ることが出来る。更にジャンプ力も強化され、レッダーが100m、ブルース、キースが75mにアップする。
後述のガードラーを併用することで走行効率が向上し、最高瞬間速度マッハ0.99で走行可能となる。この時、トライジャケットが空気との摩擦でそれぞれの色に発光し、光の帯を作り出す。
EDRT-006 ガードラー
第11話より登場した新装備。ターボユニット-Wを使用しての走行速度をしのぐ超高速ロボ・ポセイドンに対抗するため、ターボユニットの走行効率をより良くするために開発された。ターボユニットでの走行時に正面に構えることで、最良のダウンフォース、エアロフォルムを得ることで最高速度をアップさせる。また防弾、耐熱性にも優れた盾としても使用され、敵のあらゆる攻撃を防ぐ。
EDRT-007 エンブレード
レッダーのガードラーにのみ収納されている、鋭い切れ味を誇るレーザーメス。近接戦闘で多用するほか、刀身を縮めてヘビーサイクロンに装填することで最強武器・サイクロンノバとなる。

ターボユニットの最高速度を上げるために作られたという経緯が斬新。レッダーのみ、エンブレードを持つ。
EDRT-008 ビルドライバー

画像はディスクソウユニットを取り付けた状態。ほか、ドリルユニットに交換可能。
第21話より新登場したレスキューツール。人命救助を最優先とするエクシードラフトのレスキュー活動をより迅速かつ確実なものとするため開発された。「ドリルモード」と「ディスクソウモード」の2タイプのユニットを付け替えることによって威力を発揮し、主に密閉された空間からの脱出および救出活動に使用され、リボルバックでは不可能な限定的な破壊を行う。また、リボルバックG-3と合体することで「リボルドライビングモード」となり、パワーがビルドライバー単体使用時の10倍にまでアップする。なお、リボルドライビングは使用時に強い衝撃が発生するため、トライジャケットを実装した者しか扱えない。
EDRT-00X ヘビーサイクロン

エクシードラフト最強の攻撃型装備。それを構えるシンクレッダーの雄姿。

最強の必殺武器・サイクロンノバ。
第33話より新登場した、シンクレッダー専用の多目的銃火器。高性能エネルギー散弾「バルカン」、徹甲弾「マグナム」、半液体粘着弾「ゲル」の3つの特殊カートリッジを使い分けることが可能。またヘビーサイクロン本体を展開し、エンブレードを装填することにより最強の必殺破壊ビーム「サイクロンノバ」を発射することが出来、その威力は重戦車3台を一瞬で蒸発させてしまう程。なお、サイクロンノバ発射時にはレッダーの体から光が生じるが、これは演出ではなく、発射時のあまりに高い反動から、レッダー周囲の磁場が狂うことでボディから火花が飛び散るために生じたものである。
スーパーマシン
SRED-01 スクラムヘッド

重厚感あふれるフォルムが眩しい真っ赤なスーパーマシン。
全長:4900mm
全幅:2000mm
全高:2690mm
最高速度:300km/h
四輪駆動の捜査・消防救急用レスキューカー。当初は3人全員が使用していたが、バリアス7導入後はブルース、キース専用車となった。
運転席の「アクセスロックキャッチャー」にアクセスロックSを差し込むことで、座席がスクラムヘッド後部のトライジャケット格納庫に移動し実装が可能。バリアス7が導入されるまでは隼人が使用しており、耕作と拳は車外のトランクからトライジャケットを取り出し実装していたが、バリアス7導入後は耕作、拳両名ともに運転席で実装するようになった。
セラミック製のハイパースターリングエンジンによるスピードと、特殊硬質ゴムタイヤによる悪路での走破性に優れており、車体上部に救助ワイヤーや消火剤を噴射する「トライキャノン」、前部に強化チタナイト製クロー、格納庫内に携帯式放水銃EDRT-004 ハイドランダーを搭載している。
ベース車はシボレー・ブレイザー。
SRED-02 バリアス7(セブン)
Related Articles関連記事

特救指令ソルブレイン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
「犯罪が高度化した時代…人の命と心を救うために、自らの青春をかけて立ち上がった若者たちがいた!それが、特装救急警察である!!」(OPナレーションより) 特救指令ソルブレインとは、1991年に放映された特撮ヒーロー番組である。メタルヒーローシリーズ第10作目にして、前作・特警ウインスペクターより始まったレスキューポリスシリーズの2作目でもある。
Read Article

特警ウインスペクター(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
「特警ウインスペクターとは、平和を愛し、友情を信じ、人の命を守るため犯罪に立ち向かう、警視庁・特別救急警察隊の事である!」(OPナレーションより) 特警ウインスペクターとは、1990年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組である。1982年の宇宙刑事ギャバンより続くメタルヒーローシリーズの第9作にして、その後2作品続くことになるレスキューポリスシリーズの第1作目でもある。
Read Article

宇宙刑事シャリバン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
宇宙刑事シャリバンとは、1983年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組である。前年度の宇宙刑事ギャバンに続く宇宙刑事シリーズ第2作目で、直接の続編である。主人公・伊賀電と宇宙犯罪組織マドーとの戦いと、彼の出生にまつわる宿命を交えて描く。ギャバンよりパワーアップしたヒーローアクションや高いドラマ性が今日まで高く評価されている。
Read Article

宇宙刑事シャイダー(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
宇宙刑事シャイダーとは、1984年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組で、宇宙刑事ギャバンより続く「宇宙刑事シリーズ」の第3作目にして最終作である。訓練学校を卒業したばかりの新米宇宙刑事・シャイダーこと沢村大と相棒のアニーが、シリーズ最強最悪の宇宙犯罪組織・フーマに挑む姿を描く。「不思議」をテーマとした奇抜な悪役や完成度の高いストーリーで、シリーズ中でも独自の輝きを持った作品といえる。
Read Article

巨獣特捜ジャスピオン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
巨獣特捜ジャスピオンとは、1985年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組で、宇宙刑事ギャバンより始まる「メタルヒーローシリーズ」の第4作目である。銀河の野生児・ジャスピオンが超惑星戦闘母艦ダイレオンを駆り、宇宙の魔王・サタンゴースが操る巨獣、更には無法者のエイリアンらと宇宙を股にかけた戦いを繰り広げる。等身大ヒーローと巨獣の戦い等、野心的な試みが数多くなされた作品である。
Read Article

宇宙刑事ギャバン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
「蒸着!!」この叫びとともに、一条寺烈は宇宙刑事ギャバンへと0.05秒で変身を遂げる。そしてレーザーブレードの一閃で、宇宙犯罪組織マクーの悪事を食い止めていく。テレビで3作続いた『宇宙刑事』シリーズ最初の作品にして、いわゆる『メタルヒーロー』物の開祖でもある。21世紀に入っても小説や映画などで続編が製作されている、東映ヒーローの柱のひとつである。
Read Article

ネロス帝国・幻の軍団員まとめ
第7話で帝王ゴッドネロスが軍団員達にヨロイ軍団豪将タグ兄弟(タグスキーとタグスロン)の輝かしい戦歴を語る時の回想に登場する。各軍団に一名ずついた。
Read Article

【仮面ライダー】特撮ヒーローもので人気を博した悪の女幹部たちを画像と共に紹介!【宇宙刑事ギャバン】
本記事では『仮面ライダー』シリーズなどの所謂「特撮ヒーローもの」といわれるジャンルの作品で人気を博した、悪の女幹部たちを画像と共にまとめて紹介している。記事中では『獣電戦隊キョウリュウジャー』『魔法戦隊マジレンジャー』『特捜戦隊デカレンジャー』など、たくさん作品の女幹部たちの画像を掲載した。ぜひ最後までチェックしてみてほしい。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『特捜エクシードラフト』の概要
- 『特捜エクシードラフト』の登場人物・キャラクター
- 特捜エクシードラフト
- 叶隼人/ドラフトレッダー → シンクレッダー(演:影丸茂樹)
- 村岡耕作/ドラフトブルース(演:河井マモル)
- 大熊拳/ドラフトキース(演:榊原伊織)
- 日向愛(演:中村由利)
- 桂木重吉本部長(演:福田豊土)
- 一色哲夫警視監(演:溝口舜亮)
- エクシードラフトの関係者
- 日向勝(演:韮沢雄希)
- デビット秋葉(演:嵯峨周平)
- 美香/天使ミカエル(演:森安加代子)
- 正木俊介警視監(演:宮内洋)
- 装備・メカニック
- トライジャケット
- バトルジャケット
- 強化トライジャケット
- EDRT-001 リボルバックG-3/EDRT-002 トライシャフト
- EDRT-003 アクセスロック-S
- EDRT-004 ハイドランダー
- EDRT-005 ターボユニット-W
- EDRT-006 ガードラー
- EDRT-007 エンブレード
- EDRT-008 ビルドライバー
- EDRT-00X ヘビーサイクロン
- スーパーマシン
- SRED-01 スクラムヘッド
- SRED-02 バリアス7(セブン)
- 名作回・犯罪者
- 第1話「死の幼稚園バス」
- 氷室松男(演:早坂直家)/氷室梅男(演:佐藤信一)/氷室竹子(演:今井喜美子)
- 第9話「危険な家族ごっこ」
- 長井清二(演:遠藤憲一)
- 第11話「炎の超高速ロボ」/第12話「マッハのロボ戦線」
- 超高速ロボ・ポセイドン
- 第33話「完成!戦闘強化服(バトルジャケット)」/第34話「生命を売る契約書」
- 湯田均(演:高品剛)
- 第47話「正木リターンズ!!」/第48話「決戦!最後の審判」/第49話「さらば特捜警察(レスキューポリス)」
- 大門巌(演:阿部祐二)
- 『特捜エクシードラフト』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 是非とも見てみたかった?漫画版の豪華な展開