Anime-mangaアニメ・漫画(マンガ)のタグ索引・おすすめ記事

「アニメ・漫画(マンガ)」に関する記事が集まったページです。名作アニメ・漫画(マンガ)や最近の注目アニメ・漫画(マンガ)を楽しむために概要、あらすじ・ストーリー、登場人物・キャラクター、用語、名言・名セリフ/名シーン・名場面、裏話・トリビア・小ネタ、主題歌・挿入歌などの抑えておきたい情報がまとめられています。

Anime-manga Articlesアニメ・漫画(マンガ)の記事一覧

虎徹勇音(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

虎徹勇音(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

虎徹勇音(こてつ いさね)は、『BLEACH』の登場人物で、護廷十三隊の四番隊の副隊長を務める女性の死神。 女性としてはかなりの長身で、顔立ちも凛々しく、モデル役を任されたこともある。しかしそんな見た目に反して性格は臆病かつ優柔不断で、自分の高身長にコンプレックスを抱いている。副隊長という立場にあるだけあって鬼道の腕前はかなりのものだが、救護を主な役目とするため戦場で活躍する姿は描かれていない。 後に隊長の卯ノ花烈の壮絶な過去を知り、その跡を継ぐ形で四番隊隊長に就任する。

Read Article

東京BABYLON(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

東京BABYLON(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『東京BABYLON』とは、CLAMPの漫画及び漫画を原作としたアニメ。伝奇ファンタジー作品でありながら、人々の悩みや孤独をリアルに描き出した社会派作品とも評される。1980年代を彷彿とさせる東京が舞台。そこで起こる怪奇現象に優しい心の持ち主である皇昴流が自らも傷つきながら陰陽術を使って立ち向かっていくストーリーでとなっている。主要人物としては他に昴流の双子の姉である北都と昴流に想いを寄せている獣医の桜塚星史郎がおり、この三人の行きつく悲劇的な結末は衝撃的なものである。

Read Article

ヴァシリ・パヴリチェンコ(ゴールデンカムイ)の徹底解説・考察まとめ

ヴァシリ・パヴリチェンコ(ゴールデンカムイ)の徹底解説・考察まとめ

ヴァシリとは『ゴールデンカムイ』に登場するロシア人狙撃手である。樺太の国境警備隊所属。日本軍の狙撃手・尾形百之助(おがたひゃくのすけ)との狙撃対決に敗れるが、再戦を熱望して脱走兵となり、尾形を追い続ける。二人の対決は作中屈指の名勝負の一つであり、ファンの間で人気が高い。狙撃の他には絵を描くことが得意。ヴァシリが描いた似顔絵がきっかけで、主人公・杉元佐一(すぎもとさいち)と打ち解け、共に北海道へ渡る。言葉が通じないこともあり、杉元たちとの旅では絵やジェスチャーでやり取りをしている。

Read Article

射場鉄左衛門(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

射場鉄左衛門(BLEACH)の徹底解説・考察まとめ

射場鉄左衛門(いば てつざえもん)とは、『BLEACH』の登場人物で、死神たちの実働部隊である護廷十三隊の七番隊副隊長。 広島弁を操り、剃り込みの入った角刈りにサングラスといういかにもヤクザといった風貌の持ち主。自分にも他人にも厳しく、義理と人情に厚い硬骨漢で、「男はのし上がってなんぼ」をモットーとしている。その根底には「母に楽をさせたい」との想いがある優しい人物。 副隊長の中でもその実力を評価されることが多いが、“出番が少ない”ことを公式非公式からよくネタにされている。

Read Article

【カゲロウプロジェクト】カゲプロ厨の問題発言の数々をまとめてみた!【暴力】

【カゲロウプロジェクト】カゲプロ厨の問題発言の数々をまとめてみた!【暴力】

音楽家にして脚本家のじん(自然の敵)Pが手掛ける『カゲロウプロジェクト』シリーズ。ニコニコ動画で公開された曲に始まり、アニメや小説など様々なジャンルに展開しながらその魅力的な世界観でファンを魅了している。 しかし裾野が広い分、ファンの中にはマナーを弁えない者や勘違いから問題行動を起こす者もいる。ここでは、そんなカゲロウプロジェクトのファンたちが起こした事件について紹介する。

Read Article

谷地仁花(ハイキュー!!)の徹底解説・考察まとめ

谷地仁花(ハイキュー!!)の徹底解説・考察まとめ

谷地仁花(やち ひとか)とは、漫画『ハイキュー!!』に登場する烏野高校バレー部のマネージャー。主人公の日向翔陽(ひなた しょうよう)、影山飛雄(かげやま とびお)と同じ1年生で、進学クラスに在籍している。インターハイ予選終了後、後任を探していた3年生の清水潔子(しみず きよこ)にスカウトされて入部した。デザイナーの仕事をしている母親と同様デザインの仕事が好きで、烏野高校バレー部が遠征する際の支援寄付用ポスターを制作するなどして、陰ながら部を支える。

Read Article

アニメ・漫画・特撮に出てくるIQの高いキャラクターまとめ

アニメ・漫画・特撮に出てくるIQの高いキャラクターまとめ

ここでは漫画、アニメ、特撮番組に登場するキャラクターの中から、知能指数/IQが高いキャラクターを紹介していく。上からIQの低い順に並んでいる。『金田一少年の事件簿』の金田一一のような高校生から、『ジョジョの奇妙な冒険』のカーズのような人外の生命体まで、バリエーション豊富なキャラクターが揃った。

Read Article

亜久津仁(テニスの王子様)の徹底解説・考察まとめ

亜久津仁(テニスの王子様)の徹底解説・考察まとめ

亜久津仁(あくつ じん)とは、漫画『テニスの王子様』に登場するキャラクターで、山吹中学校男子テニス部に所属していた3年生だが、都大会以降に退部している。不良で「怪物」と恐れられているが、自分を慕ってくれている壇太一には優しく接していたり、全国大会の時には幼馴染である青春学園中等部3年の河村隆に喝を入れたりと意外な一面が垣間見られる。母子家庭で育ち、指図されることを毛嫌いしている。プレイスタイルは自己流だが、運動神経は良く、「テニス界10年の1人の逸材」と言われるほどの才能の持ち主である。

Read Article

有古力松/イポプテ(ゴールデンカムイ)の徹底解説・考察まとめ

有古力松/イポプテ(ゴールデンカムイ)の徹底解説・考察まとめ

有古力松(ありこ りきまつ)/イポプテとは、野田サトル原作の漫画・アニメ作品『ゴールデンカムイ』の登場人物で、アイヌ出身の軍人。所属は第七師団、階級は一等卒だ。登別の出身で、八甲田山雪中行軍遭難事件の後に遺体を回収した捜索隊の一員だった。金塊争奪戦では鶴見陣営と土方陣営の二重スパイをせざるを得ない状況に追い込まれ、板挟みに苦しむ。しかしアイヌの未来のために毅然として行動するアシリパに感化され、最後は土方陣営を選んだ。

Read Article

壇太一(テニスの王子様)の徹底解説・考察まとめ

壇太一(テニスの王子様)の徹底解説・考察まとめ

壇太一(だんたいち)とは、『テニスの王子様』に登場するキャラクターで、山吹中学校テニス部の1年生である。入学当初は小柄であることを理由にテニス部のマネージャーをしていた。みんなが恐れる先輩の亜久津仁(あくつじん)を恐れるどころか、強い憧れを抱いている。亜久津に試合で勝利した小柄な越前リョーマ(えちぜんりょーま)を見て、自身もテニス部への入部を決意した。試合描写はなく、選手として成長途中のキャラクターだ。亜久津からもらった緑のヘアバンドを愛用している。「〇〇するです」など、誤った敬語を使っている。

Read Article

アニメも好調!七つの大罪が面白い七個の理由を考察してみた!

アニメも好調!七つの大罪が面白い七個の理由を考察してみた!

『週刊少年マガジン』に連載されていた、鈴木央による漫画『七つの大罪』。巨大な悪の力によって脅かされた国を救うため、かつて大罪を犯したとされる七人の大悪人と姫君が立ち上がるというストーリーだ。本作は連載開始後から順調にファンを獲得し、アニメ化や映画化もなされている。本記事ではそんな大ヒット漫画『七つの大罪』の魅力を、七個の理由に分けて考察する。

Read Article

メリオダスの過去が明かされる!十戎・四大天使など新章のキャラ紹介【七つの大罪】

メリオダスの過去が明かされる!十戎・四大天使など新章のキャラ紹介【七つの大罪】

かつて大罪を犯して国を追われた7人の戦士を求めて旅をする、リオネス国の姫エリザベス。「七つの大罪」リーダーのメリオダスほか、無事に対面を果たしたエリザベスだったが、世界は魔人族「十戎」の登場によって更なる危機に見舞われる。本記事ではメリオダスの過去に大きくかかわる「十戎」や「女神族」など、新章で登場したキャラクターについて詳しく紹介する。

Read Article

リトルウィッチアカデミア(LWA)のネタバレ解説・考察まとめ

リトルウィッチアカデミア(LWA)のネタバレ解説・考察まとめ

「リトルウィッチアカデミア」とは、TRIGGER制作のアニメーション作品。2013年に「アニメミライ2013」の一つとして劇場公開し、2015年に劇場版「リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード」が公開。そして2017年に劇場版とは異なるエピソードのテレビシリーズが放送。主人公「アッコ」は憧れの魔女「シャイニィシャリオ」のようになるため、「ルーナノヴァ魔法学校」へ入学して成長していく。

Read Article

合法ドラッグ/ドラッグ&ドロップ(CLAMP)のネタバレ解説・考察まとめ

合法ドラッグ/ドラッグ&ドロップ(CLAMP)のネタバレ解説・考察まとめ

『合法ドラッグ』『ドラッグ&ドロップ』とは、主人公らが謎の依頼を解決していくCLAMPのサイキックサスペンス漫画。物語は栩堂風疾が家出をしてきて雪降る夜に街中で倒れていたところを火群陸王に助けられるところから始まる。風疾は陸王の下宿先であるみどり薬局に連れてこられたことで店主・花蛍と斎峨に出会い、住み込みで陸王と共同生活をしながらみどり薬局での仕事と摩訶不思議な依頼に対応するもう一つのバイトをし始める。謎の依頼をこなしていくとともに、風疾、陸王の抱える不吉な過去とその運命が描かれる。

Read Article

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

良作揃い!海外で評価された90年代のアニメTOP20を大公開!【金田一、イニDほか】

世界に誇れる日本の文化、アニメ。ストーリーやキャラクター設定、そして作画能力の高さなど、日本のアニメは海外の人々に非常に高く評価されている。アニメの舞台となった場所を一目見たい、と「聖地巡礼」する人も珍しくないのだ。本記事では特に海外で評判が良い、日本発の90年代のアニメを厳選して20タイトル紹介する。

Read Article

範馬勇次郎(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

範馬勇次郎(刃牙)の徹底解説・考察まとめ

範馬勇次郎(はんまゆうじろう)とは、『刃牙シリーズ』に登場する地上最強の生物。通称オーガ。主人公である範馬刃牙(はんまばき)の父親である。その戦闘力は、一国の軍隊よりも上と言われており、どの闘いにも圧倒的な強さを発揮する。刃牙は勇次郎を倒すために日々トレーニングを続けており、親子の対決は2度行われた。多くの猛者が勇次郎と対戦しているが、いまだ勝利した者はおらず、地上最強の生物の名にふさわしいキャラクターである。本気の戦闘モードになった時、背中の筋肉が鬼の顔になる特徴を持つ。

Read Article

ガンダムシリーズの宇宙世紀年表まとめ

ガンダムシリーズの宇宙世紀年表まとめ

宇宙世紀とは『機動戦士ガンダム』から『G-SAVIOUR』までの作品間に存在する、架空の歴史である。 いわゆる戦記の体裁を採用しており、主に上記作品群の劇中で描かれた戦争をはじめとした、国家および組織間の闘争に年月を当てはめ、あたかも本当にガンダムワールドの歴史が続いているかのように楽しむ事を可能とした設定となっている。 反面、宇宙世紀のガンダムシリーズは年表に基づいた作劇を行うため、この設定を知らないと作品を理解する事が難しくなるという難点も抱えている。

Read Article

ククルス・ドアン(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

ククルス・ドアン(機動戦士ガンダム)の徹底解説・考察まとめ

ククルス・ドアンとは、『機動戦士ガンダム』シリーズの登場人物で、作中における敵方であるジオン軍の脱走兵。2022年の映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』では、TV版と大きく設定が変わっている。 民間人にも犠牲が出るような凄惨な戦場に嫌気が差し、軍を脱走。戦災孤児の子供たちと共に無人島に隠れ住む。ひょんなことからそこに主人公アムロ・レイが訪れ、自分が守る子供たちとそう変わらない年代ながら兵士である彼に驚きつつも交流。やがて島にやってきた追手を相手に、獅子奮迅の活躍を見せた。

Read Article

柳生比呂士(テニスの王子様)の徹底解説・考察まとめ

柳生比呂士(テニスの王子様)の徹底解説・考察まとめ

柳生比呂士(やぎゅうひろし)とは、『テニスの王子様』に登場するキャラクターであり、立海大付属中学校テニス部3年生である。「紳士(ジェントルマン)」の異名を持ち、丁寧な口調と物腰が特徴的であるが、試合では勝ちに拘る冷徹な一面も見せる。得意技は「レーザービーム」で、コート上の隙間を的確に射貫く一撃必殺の技と言われている。決め台詞は「アデュー」。髪色は原作では茶色であり、アニメでは紫色となっている。眼鏡のズレを直す仕草が印象的。関東大会決勝では仁王と共にダブルス1に登場し、菊丸・大石に勝利している。

Read Article

アドルフに告ぐ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

アドルフに告ぐ(手塚治虫)のネタバレ解説・考察まとめ

『アドルフに告ぐ』とは、漫画家・手塚治虫が手がけた第二次世界大戦中のドイツと日本、そして3人のアドルフについての漫画作品である。『週刊文春』にて1983年1月6日〜1985年5月30日まで連載された。ヒットラー、カウフマン、カミル、3人のアドルフの人生が入り混じり、狂言回しの峠草平を中心に物語が進んでいく。1986年度の第10回講談社漫画賞一般部門を受賞し、手塚治虫の作品の中でもトップクラスの名作である。

Read Article

【殺人鬼美化】comico『保留荘の奴ら』の炎上問題をまとめてみた【差別発言】

【殺人鬼美化】comico『保留荘の奴ら』の炎上問題をまとめてみた【差別発言】

comicoの連載漫画である『保留荘の奴ら』に批判が集まっている。死後、天国にも地獄にも行けない者たちが住まう「保留荘」で繰り広げられるドタバタを描いたコメディ作品だが、登場人物たちが実在の殺人鬼をモデルにしていることが明らかとなり、「まだ生きている遺族もいるのに不謹慎だ」との指摘が相次いだのである。 ここでは、そんな『保留荘の奴ら』への批判や問題提起意見をまとめて紹介する。

Read Article

ホラー、グロ、鬱...ブラックな魅力満載の怖いアニメまとめ【ひぐらしのなく頃に他】

ホラー、グロ、鬱...ブラックな魅力満載の怖いアニメまとめ【ひぐらしのなく頃に他】

ここではホラー、グロテスク、鬱など、子ども向けとは言えない怖いアニメをまとめた。同人サークルのコンピュータゲームから一代コンテンツに成長を遂げた『ひぐらしのなく頃に』や、日本アニメの金字塔『新世紀エヴァンゲリオン』、短編連作ホラーアニメ『闇芝居』などを紹介している。

Read Article