Articles記事一覧

新着順(1057ページ目)

世知辛いファンタジー世界を生きる若者たちを描いた「犬と魔法のファンタジー」

世知辛いファンタジー世界を生きる若者たちを描いた「犬と魔法のファンタジー」

ファンタジーの世界に生きる人たちも、霞を食べて生きているわけではありません。生きていくための仕事があって、そこで手に入る給料があって、そしてその仕事を得るための就職活動がある。現代日本と同じように、社会人として要領よく、器用に生きることが要求されるような方向に発展を遂げてしまった、世知辛いファンタジー世界を描いた異色の作品が、この「犬と魔法のファンタジー」なのです。

Read Article

銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十七回 蓮蓬篇 ~大人の事情でCS「放送休止」になったエピソード

銀魂 名作揃いの長編レビュー☆ 第十七回 蓮蓬篇 ~大人の事情でCS「放送休止」になったエピソード

もともと下ネタ・危ない時事ネタがあちこちに散りばめられていた「銀魂」ですが、「蓮蓬篇」はその頂点に達したとも言えそうな曰く付きのエピソードです。地上派では放送されましたが、CS放送は中止になった「蓮蓬篇」の、何がどうまずかったのかも含め、全体を振り返ってみたいと思います。

Read Article

魅力満載!「めんたいぴりり」の「あらすじ」と「みどころ」 ~第十六章 めんたいはラブレターの巻~

魅力満載!「めんたいぴりり」の「あらすじ」と「みどころ」 ~第十六章 めんたいはラブレターの巻~

「めんたいぴりり」も今回で十六章。今回から舞台が昭和50年代に変わる。 新幹線が博多まで開通したことにより、「ふくのや」の明太子は「博多名物」として売り上げを伸ばす。 福岡観光協会のヤマモトから、釜山との友好を繋げるための使節団に加わってほしいという話に、俊之は積極的だったが、千代子は消極的だった。 千代子の気持ちを変えたのは、「息子たちの言葉」だった…。

Read Article

このヒロインの情熱がすごい! 「俺と彼女の萌えよペン」

このヒロインの情熱がすごい! 「俺と彼女の萌えよペン」

最近のライトノベルで目立つようになってきたのが、作る側からの視点で書く「クリエーターもの」。その中でも、ひときわ熱い創作への情熱を持ったヒロインが登場するのが「俺と彼女の萌えよペン」。一生懸命なんてガラじゃないという草食系なあなたも、彼女の情熱に触れてみれば「自分も何か頑張らなくちゃ」と、考えが変わるかもしれませんよ。

Read Article

本当はもっと重い「甘城ブリリアントパーク」

本当はもっと重い「甘城ブリリアントパーク」

この春に放映されたテレビアニメ「甘城ブリリアントパーク」の原作がライトノベルだと知っている人は多いでしょう。ですがアニメと原作でストーリーがかなり違っていることは知らない人も多いのではないでしょうか。「大切な人のために手を汚せるか」……そんな重いテーマが描かれているのです。詳細はネタバレになるので書けませんが、アニメよりも原作を読んでほしいと思ってしまう作品のひとつでもあるのです。

Read Article

もし高校生活をやり直すことができたら…「アオイハルノスベテ」

もし高校生活をやり直すことができたら…「アオイハルノスベテ」

もし高校生活をもう一度やり直すことができたなら、あなたは何がしたいですか? できなかったこと、やりたかったこと、いっぱいあるのではないでしょうか。そんな夢を小説にしたのが「アオイハルノスベテ」。後悔ばかりの高校生活を最初からやり直せるのなら、願ったり叶ったりかもしれませんね。でも、最後に待つ運命だけは変えられず、その運命が絶望的なものだったら…あなたならどうします?

Read Article

主人公の思いか、作家の本音か……「妹さえいればいい。」

主人公の思いか、作家の本音か……「妹さえいればいい。」

「僕は友達が少ない」で大ブレークし、いまや超人気作家の1人となった平坂読氏。その平坂氏が書いた業界モノ「妹さえいればいい。」が人気になっています。「はがない」の作者らしいダラダラとした日常描写の中に、もしかして平坂氏の本音なんじゃね?と思いたくなるような創作への熱い思いが込められていて、平坂氏らしい毒を含んだ作品になっています。でもなぜ「妹さえいればいい。」のでしょうね?

Read Article

「僕は友達が少ない」に作家が込めた「毒」とは?

「僕は友達が少ない」に作家が込めた「毒」とは?

先日、最終巻が発売された人気ライトノベル「僕は友達が少ない」(通称「はがない」)。ラノベ読み界隈ではいろいろと物議をかもすような締めくくりになっているようですが、自分としては作者の平坂読さんが言うように「青春モノの終幕は、これが一番しっくりくる」ように思えます。ラストシーンで自分の高校生活を振り返って「いい青春だった」と締めくくった主人公ですが、そう言えるほどのものだったのでしょうか?

Read Article

ついに主人公に後輩が!IT業界ラノベ「なれる!SE」13巻発売

ついに主人公に後輩が!IT業界ラノベ「なれる!SE」13巻発売

IT業界を舞台にした「なれる!SE」は、少年少女を主人公にしたライトノベルが多い中で、社会人を主人公にした異色の作品です。最新巻ではこれまで新入社員だった主人公が2年目に突入し、新入社員たちの研修に立ち会うことになります。トンデモ新入社員に頭を悩ませながらも、彼らを社会人として成長させると同時に、自らも会社員として成長していく展開になっており、若い社会人に読んでもらいたい出来になっています。

Read Article

「捨てられた」人たちが集まる魔女のいる島…「階段島」シリーズ

「捨てられた」人たちが集まる魔女のいる島…「階段島」シリーズ

「捨てられた」人たちの住む島…こう書くとなにやらショッキングな物語を想像してしまうかもしれません。でも、実際に「捨てられた」人たちは嘆き悲しむこともなく、淡々と自分の日常を生きていこうとしています。そんな中で主人公は、ひとりの少女と再会します。「この話はどうしようもなく、彼女に出会った時から始まる」(「いなくなれ、群青」318ページから引用)、「階段島」シリーズはそういう物語なのです。

Read Article