「スーパーロボット大戦」シリーズの初期から今現在までの変遷まとめ

スパロボ(スーパーロボット大戦)は今となっては知っている人も多いと思いますが、初期のスパロボを知っている人は数少ないと思います。実は意外と知らないことや、昔懐かしい映像等、様々な趣深いことがあるのです。そんなスパロボの紆余曲折を、時代と歴史を踏まえて簡単にまとめてみました。
「DC戦争シリーズ」

スーパーロボット大戦最初の版権作品系大型シリーズは、この「DC戦争」シリーズでした。
開発元もバンプレストではなく、ウィンキーソフトという会社でした。
こちらの書籍に、詳しいことが記載されています。
1991年「第2次スーパーロボット大戦」

今現在見るスパロボの戦闘画像と比べると、だいぶ異なりますね。
しかしながら、他社のRPGなどにはない「めいちゅう率」や「パイロット+台詞」などは、スパロボって感じがしますね。
ちなみにこれが、「DC戦争」の第1シリーズという扱いになってます。
1993年「第3次スーパーロボット大戦」

第2次スパロボから、約2年経ってからの作品です。
この頃から、今のスパロボの代名詞とも言える戦闘シーンになっていますね。
しかしながら、「めいちゅう率」が消え、代わりに「EN(エネルギー)」が明記されるようになりました。
2000年〜「スーパーロボット大戦α」

「DC戦争」シリーズがここで一段落し、第2の版権作品系大型シリーズであるαシリーズがここから始まります。
当時はあの「エヴァンゲリオン」が登場したこともあって、非常に話題になりました。
2008年〜「スーパーロボット大戦Z」

もう画像が全く別物に見えるぐらい、綺麗で繊細ですよね。これでさらによく動くのも、技術進歩に圧巻ですね。
ガンダムシリーズも「一年戦争」に始まり、「ガンダムUC」まできました。
「スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION」

2002年にGBAにてOGシリーズの初作品がリリースされました。こちらは版権作品ではなく、過去のバンプレスト作品に登場したオリジナルキャラクターによるクロスオーバーとなっております。
そして最新作は「スーパーロボット大戦BX」

2015年8月20日に3DSにて最新作が発売されました。
一つ前の作品「スーパーロボット大戦UX」から、ついに携帯機でもフルボイス化になりましたね。
上記以外にも「スーパーロボット大戦COMPACT」「スーパーロボット大戦Scramble Commander」「スパロボ学園」など、様々な作品があります。
今一度いろいろなスパロボの世界を堪能してみてはいかがでしょうか。
Related Articles関連記事

スーパーロボット大戦(任天堂携帯機シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
スーパーロボットアニメ作品によるクロスオーバーシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』のシリーズの1つ。 任天堂が販売している携帯ゲーム機向けに制作されているためこのように呼ばれる。 若者向けのスパロボを目指し、シリーズとしては珍しい作品、新しい作品が多数参戦している。 2001年発売の『スーパーロボット大戦A』からシリーズが始動。2018年1月現在9作品がリリースされている。
Read Article

スーパーロボット大戦(OGシリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
スーパーロボットアニメ作品によるクロスオーバーシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』から派生したシリーズ。スーパーロボット大戦シリーズ関連作に登場するゲームオリジナルのキャラクターやロボットが共演する作品となっている。また、本シリーズから派生したスピンオフ作品群もスパーロボット大戦OGサーガ(OGはオリジナルジェネレーションの略)と呼ばれ、本シリーズの一角をなしている。
Read Article

スーパーロボット大戦(DC戦争シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
古今東西のロボットアニメ作品がクロスオーバーする『スーパーロボット大戦』のシリーズの一つ。ウィンキーソフト開発、バンプレスト発売。ジャンルはシミュレーションRPG(SRPG)。 本シリーズは『スーパーロボット大戦』シリーズの基礎を完成させ、同シリーズを日本を代表するクロスオーバーシリーズへと導いた。
Read Article

スーパーロボット大戦(αシリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
スーパーロボットアニメ作品によるクロスオーバーシュミレーションRPG『スーパーロボット大戦』の1シリーズ。発売・バンプレスト、開発・バンプレソフト。 2000年発売の『スーパーロボット大戦α』から始まり、2005年の『第3次スーパーロボット大戦α』で完結。 外伝1作を含む全4作からなる長編ストーリーとなっている。
Read Article

スーパーロボット大戦30(スパロボ30)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパーロボット大戦30』とは、2021年にバンダイナムコエンターテインメントより発売されたNintendo Switch、PlayStation 4、Steam用のシミュレーションRPG。古今東西の様々なロボットアニメが一堂に会するクロスオーバー作品『スーパーロボット大戦シリーズ』の30周年記念して制作されたタイトルで、原作を再現した戦闘演出が魅力となっている。
Read Article

ゲームに潜む没データ! 使われなかったデータたち
ゲームというものには、必ずと言っていいほど没になったデータが存在します。そこには様々な理由が隠されているのでしょうが、今回はそんな判明している没データを掘り返してまとめてみたいと思います。
Read Article

スーパーロボット大戦(スパロボ)の歴代パッケージまとめ
『スーパーロボット大戦シリーズ』とは、『マジンガーZ』や『機動戦士ガンダム』といった様々なロボットアニメ作品に登場するロボットとキャラクターによるクロスオーバー作品である。 パッケージには各作品に登場するロボットが描かれているのが特徴だ。デフォルメされたロボットのイラストは評判がよく、ほとんどの作品で採用されている。この記事では、歴代『スパロボ』作品のパッケージを紹介する。
Read Article

実現なるか? スパロボパッケージ風イラスト
いろんなロボットアニメが一つのゲームに共演する夢の様なゲームがスーパーロボット大戦。 しかし、自分の参戦して欲しいロボットが出るかどうかは天のみぞ知ります。 今回はそんな願望が現れた、スパロボのパッケージ風のファンアートを紹介したいと思います。
Read Article

【スパロボ】懐かしい!セガサターン用ソフトの累計売上ランキングTOP20まとめ【ときメモ】
セガサターンは、1994年に「セガ・エンタープライゼス」から発売された据え置き型ゲーム機である。俳優の藤岡弘がCMキャラクター「せがた三四郎」を演じた事でも大きな話題を集めた。ソフトのジャンルは格闘ゲームの種類が豊富な点が特徴だ。本記事ではセガサターン用ソフトの累計売上ランキング、TOP20をまとめて紹介する。
Read Article

『スーパーロボット大戦64』の攻略・Wiki・裏技情報まとめ!【NINTENDO64】
本記事ではNINTENDO64用ソフト『スーパーロボット大戦64』の攻略・Wiki・裏技情報をまとめているサイトを、厳選して紹介している。本作は『スーパーロボット大戦』シリーズの1つで、NINTENDO64から発売された唯一のソフトだ。記事中ではシナリオ攻略のフローチャートやポイント、裏技、プレイ日記など攻略に役立つ情報をまとめているサイトを掲載した。
Read Article

スーパーロボット大戦の参戦作品!鋼鉄の戦士たちのifの世界
男なら誰でも憧れたロボット作品。そんな作品郡をクロスワールドで結んだ作品であるスーパーロボット大戦シリーズ。数々の参戦作品の中にはシリーズの常連とも言える顔ぶれがいます。 今回は常連参戦作品御三家を紹介します。
Read Article

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article