忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の登場人物・キャラクターまとめ

『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品である。忍者の卵である「忍たま」として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーで、テレビアニメは1993年から放送されている。『忍たま乱太郎』には忍術学園の教師や生徒たちなど個性豊かなキャラクターが多数登場している。魅力的な登場人物たちのプロフィールや性格、マニアックな細かい設定などを紹介する。
CV:江森浩子
10歳、蟹座、A型、播磨国出身。生物委員会所属(元用具委員)。苗字は31巻で判明。
父は山伏で、休暇中は一緒に修行をしている。優しい性格で笑顔が絶えない。山伏修行により体が鍛えられており、鋭い観察力と乱太郎に次ぐ足の速さを持っている一方、方向音痴という弱点がある。喜三太同様漢字に弱い。同室の兵太夫と共にからくりを作るのが趣味。きり丸や兵太夫が一言多い発言をしている際に笑っている事が多いためか、巻き添えで鉄拳をくらう事が多い(「何で僕まで」と言った際に「顔が笑っていた」と返されることが多い)。
加藤 団蔵(かとう だんぞう)

出典: mirror.enha.kr
加藤 団蔵(かとう だんぞう)
CV:江森浩子
10歳、獅子座、B型、近江国出身。会計委員会所属。苗字は31巻で判明。虎若と同室。
おおざっぱだが男らしい性格のしっかり者。父の飛蔵は馬借の親方をしており、自身も馬術が得意。実家のある加藤村では「若旦那」と呼ばれている。私服は袴を穿かず袖をまくった馬借スタイル(袴は一応持ち歩いている)。愛馬の名前は「能高速号(アニメでは『肥満コレステロール2号』)」。家業の関係で馬を連れて登場することが多く、運んでいる荷物に関するトラブルにしばしば巻き込まれる。14巻で実家の詳細が描かれた。
苦手科目は国語で、字が汚い。アニメでは、庄左ヱ門と並ぶは組のリーダー格として描かれることが多い。
佐武 虎若(さたけ とらわか)

出典: mirror.enha.kr
佐武 虎若(さたけ とらわか)
CV:小林優子
10歳、魚座、A型、紀伊国出身。生物委員会所属(元用具委員)。苗字は31巻で判明。団蔵と同室。
父の昌義は傭兵集団・佐武鉄砲隊の頭領。火縄銃の名手である山田の指導を受ける為に忍術学園に入学した鉄砲マニア。大好きな火縄銃を持つと顔つきが変わる。重い火縄銃を扱うための筋トレを毎日欠かさない努力家で、約7kgの銃を軽々と持ち上げることが出来る。火器類に詳しいが、基礎的な知識が不足していたり、鉄砲を扱う者に必要不可欠な前歯を梅干の種を齧って折ってしまうなど、未熟なところもある。1期の成績は、教養16点、忍術20点、兵術20点である。
山村 喜三太(やまむら きさんた)

出典: mirror.enha.kr
山村 喜三太(やまむら きさんた)
CV:大和田仁美
10歳、水瓶座、O型、相模国出身。用具委員会所属(24巻4章のみ保健委員)。苗字は28巻で判明。2巻初登場。ナメクジが大好き。
実家は武家。父の転勤で近畿地方に移り住むことになり、風魔の学校から忍術学園に転入した。曾々祖母のリリーは風魔くの一。委員会が同じで、のんびり屋でマイペースな天然ボケという性質が共通するしんべヱとはコンビを組んで行動する事が多い。忍たま長屋では金吾と同室で、彼が編入してくるまでは一人で部屋を使用していた。
風魔の学校で幻術用のカエルの餌になるナメクジの世話をしたことがきっかけでナメクジが好きになった。ナメクジ1匹1匹に名前をつけており、さらに見分けることもできる。ナメクジも喜三太に懐いており、言うことをよく聞く。
皆本 金吾(みなもと きんご)

出典: mirror.enha.kr
皆本 金吾(みなもと きんご)
CV:渡辺久美子
10歳、双子座、A型、相模国出身。体育委員会所属。8巻初登場。一年は組で最初にフルネームが明かされた生徒である。
実家は武家。父・武衛の策略で甘えん坊な性格を直すための修行の旅に出されていた折に、乱太郎達と知り合う。その後、武衛の方針により忍術学園に途中入学した。将来の夢は一流の剣豪。剣豪マニアで自身も剣術の成績は良い。
性格は素直で実直。しっかりした言動・思考の持ち主で、忍たまの中では比較的常識があり、突っ込み役に回ることが多い。剣術師範の戸部新左ヱ門を尊敬している。アニメではドクたまのいぶ鬼と仲が良い。
吉松(よしまつ)

出典: www23.atwiki.jp
吉松(よしまつ)
アニメオリジナル生徒。乱太郎やきり丸たちと同じ時期に入学した。モブキャラクターに近い存在。たれ目とくせっ毛、色黒が特徴だったが、たれ目から黒目のみに変更された。兵太夫の隣に座っていたが2期の途中で姿を消した。金吾が登場してからは、登場せずに音吉だけが登場することもある。成績は、教養25点、忍術30点、兵術15点である。団蔵たちと行動している時に、ひとりだけ転んだりと目立った行動をすることもあった。
音吉(おときち)

出典: www23.atwiki.jp
音吉(おときち)
アニメオリジナル生徒。乱太郎やきり丸たちと同じ時期に入学した。出っ歯で目を覆うほど長い前髪が特徴だが、「合同授業の段」から出っ歯がなくなり、目を覆っていた髪が短くなりそれまで隠れていた目が見えるようになる。小柄。は組の級友とおなじように「コード!」というギャグのセリフがある。金吾が登場してからは、登場せずに吉松が登場することもある。
ごんべえ

出典: www23.atwiki.jp
ごんべえ
アニメオリジナル生徒。乱太郎やきり丸たちと同じ時期に入学した。大柄。「合同授業の段」で金吾とそっくりな忍たまと入れ替わり姿を消した。その後に金吾は編入が決まるエピソードがある。
一年い組
黒門 伝七(くろかど でんしち)
Related Articles関連記事

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のネタバレ解説・考察まとめ
『忍たま乱太郎』とは、1986年から『朝日小学生新聞』で連載されている尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品。忍者の卵である『忍たま』として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーとなっている。1993年に放送がスタートし、2017年に放送25周年を迎えた長寿アニメである。
Read Article

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のドクタケ忍者隊まとめ
「ドクタケ忍者隊」とは、尼子騒兵衛作の漫画『落第忍者乱太郎』、および漫画を原作としたアニメ『忍たま乱太郎』に登場する忍者集団である。ドクタケ忍者隊首領・稗田 八方斎を中心に、忍術学園や周囲の城に対して度重なる襲撃を行ったり2つの城に戦を行わせて領地を奪い取るなど、悪役として描かれている。本記事では「ドクタケ忍者隊」に所属している忍者や、ドクタケ忍者の卵として忍術の勉強を行っている「ドクたま」などのキャラクターについて紹介した。
Read Article

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の忍術学園まとめ
『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたアニメ、および他メディアに派生した作品群の事である。忍者のたまご「忍たま」達を育成しているのが、「忍術学園」だ。かなり広い敷地を有しており、教室で兵法を学んだり、運動場や裏山を利用した実践訓練などを行っている。本記事では「忍術学園」の立地や設備、教職員、生徒などを紹介している。
Read Article

マニアックな忍たま乱太郎の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【落第忍者乱太郎】
『忍たま乱太郎』(にんたまらんたろう)とは、日本の漫画家・尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたTVアニメ。公式略称は「忍たま」。1993年から1994年にかけてNHK総合テレビで放送され、その後NHK教育テレビで長年放送されている人気作品である。原作である『落第忍者乱太郎』は1986年から2019年の33年間に渡って連載されており、連載初期しか登場していない、誰も知らないような裏設定やファンの間で囁かれている都市伝説などが多々ある。
Read Article

通えるとしたら通いますか?漫画やアニメの一風変わった学校
学園ものというジャンルにたまにある「凄い設定だな…」と思う学校。作品世界やストーリーの都合ではなく、学校に着目しました。
Read Article

隠れた人気者!「忍たま乱太郎」土井先生の画像まとめ
「忍たま乱太郎」に登場する忍術学園の教師・土井先生の画像を集めました。イケメンにもかかわらず体を張ったギャグシーンもしっかりこなす土井先生、実はファンからの人気も高いのです。アニメのワンシーンやファンアートなど、土井先生の魅力が詰まった画像を紹介していきます!
Read Article

掘り出し物いっぱい!あのアニメにこんなOP・EDがあった
アニメの要素の一つ、「主題歌」。かつてはそのアニメに関する歌詞もあったものの、いつからか歌手とのタイアップとしての主題歌が増えましたね。しかし、中には「こんなのもあったんだ」というものも。
Read Article

【銀魂】同時期上映作品へのファンの反応まとめ【忍たま乱太郎】
『銀魂』は、攘夷戦争の英雄・坂田銀時の奔放な活躍を描いた、空知英秋によるSF時代劇コメディ漫画。 その『銀魂』が映画化された際、同時期に『忍たま乱太郎』の映画も上映されていたことから、両作品のファンから「分かりにくい」との声が上がった。当時の反応を紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『忍たま乱太郎』の概要
- 一年は組
- 猪名寺 乱太郎(いなでら らんたろう)
- 摂津のきり丸(せっつの きりまる)
- 福富 しんべヱ(ふくとみ しんべえ)
- 黒木 庄左ヱ門(くろき しょうざえもん)
- 二郭 伊助(にのくるわ いすけ)
- 笹山 兵太夫(ささやま へいだゆう)
- 夢前 三治郎(ゆめさき さんじろう)
- 加藤 団蔵(かとう だんぞう)
- 佐武 虎若(さたけ とらわか)
- 山村 喜三太(やまむら きさんた)
- 皆本 金吾(みなもと きんご)
- 吉松(よしまつ)
- 音吉(おときち)
- ごんべえ
- 一年い組
- 黒門 伝七(くろかど でんしち)
- 任暁 左吉(にんぎょう さきち)
- 今福 彦四郎(いまふく ひこしろう)
- 上ノ島 一平(かみのしま いっぺい)
- 一年ろ組
- 鶴町 伏木蔵(つるまち ふしきぞう)
- 二ノ坪 怪士丸(にのつぼ あやかしまる)
- 下坂部 平太(しもさかべ へいた)
- 初島 孫次郎(はつしま まごじろう)
- 二学年
- 池田 三郎次(いけだ さぶろうじ)
- 川西 左近(かわにし さこん)
- 能勢 久作(のせ きゅうさく)
- 時友 四郎兵衛(ときとも しろべえ)
- 樋屋 奇応丸(ひや きおうまる)
- 三学年
- 伊賀崎 孫兵(いがさき まごへい)
- 神崎 左門(かんざき さもん)
- 次屋 三之助(つぎや さんのすけ)
- 富松 作兵衛(とまつ さくべえ)
- 浦風 藤内(うらかぜ とうない)
- 三反田 数馬(さんたんだ かずま)
- 四学年
- 平 滝夜叉丸(たいらの たきやしゃまる)
- 綾部 喜八郎(あやべ きはちろう)
- 田村 三木ヱ門(たむら みきえもん)
- 斉藤 タカ丸(さいとう たかまる)
- 浜 守一郎(はま しゅいちろう)
- 五学年
- 久々知 兵助(くくち へいすけ)
- 尾浜 勘右衛門(おはま かんえもん)
- 不破 雷蔵(ふわ らいぞう)
- 鉢屋 三郎(はちや さぶろう)
- 竹谷 八左ヱ門(たけや はちざえもん)
- 六学年
- 潮江 文次郎(しおえ もんじろう)
- 立花 仙蔵(たちばな せんぞう)
- 中在家 長次(なかざいけ ちょうじ)
- 七松 小平太(ななまつ こへいた)
- 善法寺 伊作(ぜんぽうじ いさく)
- 食満 留三郎(けま とめさぶろう)
- くの一教室
- ユキ
- トモミ
- 大川 シゲ(おおかわ シゲ)
- 学園関係者
- 大川 平次 渦正(おおかわ へいじ うずまさ)
- ヘムヘム
- 土井 半助(どい はんすけ)
- 山田 伝蔵(やまだ でんぞう)
- 安藤 夏之丞(あんどう なつのじょう)
- 厚着 太逸(あつぎ たいつ)
- 斜堂 影麿(しゃどう かげまろ)
- 日向 墨男(ひなた ぼくお)
- 松千代 万(まつちよ よろず)
- 野村 雄三(のむら ゆうぞう)
- 木下 鉄丸(きのした てつまる)
- 山本 シナ(やまもと シナ)
- 戸部 新左ヱ門(とべ しんざえもん)
- 食堂のおばちゃん
- 黒古毛 般蔵(くろこげ ぱんぞう)
- 小松田 秀作(こまつだ しゅうさく)
- 吉野 作造(よしの さくぞう)
- 新野 洋一(にいの ひろかず)
- 事務員のおばちゃん
- 大木 雅之助(おおき まさのすけ)
- 突庵 望太(とつあん ぼうた)
- 北石 照代(きたいし てるよ)
- 出茂 鹿之介(でも しかのすけ)
- ドクタケ忍者隊
- 先代お頭(せんだいおかしら)
- 稗田 八方斎(ひえた はっぽうさい)
- 大黄奈栗野木下 穴太(おおきなくりのきのした あなた)
- キャプテン達魔鬼(キャプテンたつまき)
- ドクタケ6人衆
- 風鬼(ふうき)
- ドクタケ忍術教室
- 魔界之 小路(まかいの こうじ)
- 兵庫水軍
- 兵庫 第三協栄丸(ひょうご だいさんきょうえいまる)
- 鬼蜘蛛丸(おにぐもまる)
- 蜉蝣(かげろう)
- 義丸(よしまる)
- 舳丸(みよしまる)
- 重(しげ)
- 間切(まぎり)
- 網問(あとい)