土井半助(どいはんすけ)とは、漫画『落第忍者乱太郎』及びアニメ『忍たま乱太郎』の登場人物。通称は「土井先生」。忍術学園一年は組の教科担当教師を務めており、火薬と兵法のスペシャリストとして度々実技も指導している。テレビアニメ版では初期のころからイケメン枠のキャラクターとして登場しており、テレビの前の多くの女児や女子小学生たちの初恋の相手となっていることから、「初恋泥棒」「初恋キラー」の異名で呼ばれている。
土井半助(土井先生)の概要
土井半助(どいはんすけ)とは、漫画『落第忍者乱太郎』及びアニメ『忍たま乱太郎』の登場人物。通称は「土井先生」。忍術学園一年は組の教科担当教師で、火薬委員会の顧問も務めている。教科担当ではあるが、校外学習などの授業内容によっては、実技担当の山田伝蔵と共に生徒達の指導にあたっている。
レギュラー登場人物が少なかったアニメ初期の頃から山田利吉共々イケメン枠として登場しており、さらに持ち前の優しい性格もあって、テレビの前の多くの女児や女子小学生達の初恋の相手となっている。こうした事情からインターネット上では「初恋泥棒」や「初恋キラー」などの異名がつけられ、アニメ公式サイトで行われた人気投票でも総合1位に輝くほどの人気を誇っている。
『忍たま乱太郎』とは、1986年から『朝日小学生新聞』で連載されている尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするテレビアニメ作品。忍者の卵である『忍たま』として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーとなっている。1993年にテレビアニメの放送がスタートし、2017年には放送25周年を迎えた、長きにわたって愛される「ご長寿アニメ」のひとつとして知られている。
忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のネタバレ解説・考察まとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
『忍たま乱太郎』とは、1986年から『朝日小学生新聞』で連載されている尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品。忍者の卵である『忍たま』として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーとなっている。1993年に放送がスタートし、2017年に放送25周年を迎えた長寿アニメである。
土井半助(土井先生)のプロフィール・人物像
年齢:25歳
血液型:O型
星座:射手座
身長:175cm
出身:瀬戸内の福原(神戸市)
担当学級:一年は組(教科担任)
担当委員会:火薬委員会
CV:関俊彦/野島健児(回想シーン)
実写映画『忍たま乱太郎』版演者:三浦貴大
実写映画『夏休み宿題大作戦!の段』版演者:内博貴
ミュージカル版演者:森本亮治(第1弾~第2弾)/矢吹卓也(第2弾再演)/土倉有貴(第3弾)/真佐夫(第3弾再演~第7弾)/竹村仁志(第8弾)/土井一海(第9弾)/一洸 (第10弾~)
一年は組の担任教師で、火薬委員会の顧問も務める兵法と火薬のスペシャリスト。
生徒達が起こすトラブルや、学園長の突然の思いつきに日々振り回され、ただでさえ遅れがちな授業がさらに滞ってしまい、そのストレスからよくストレス性の急性胃炎を起こしている。
しかし非常に優しい性格で、は組の生徒たちのことは「は組のいい子たち」と呼んで大切に見守っており、生徒たちにも心から慕われているほか、視聴者の女児たちの憧れの的にもなっているため「初恋泥棒」「初恋キラー」と呼ばれている。
特技は長期休暇中にきり丸のアルバイトを手伝うことで身に着けた洗濯と子守り。しかし生活能力には乏しく、自室はいつも散らかっており、家賃も滞納していることから、大家のおばちゃんには頭が上がらない様子。
ちくわを喉に詰まらせて死んだ人の話がトラウマになっていることから大の練り物嫌いで、きり丸に代わりに食べてもらっている。そのことでいつも食堂のおばちゃんには怒鳴られており、最終的には嫌々ではあるがきちんと食べている。
瀬戸内の福原の有力豪族の若君だったが、子供時代に家が滅ぼされ天涯孤独の身になってしまう。その後は仏門に入って修行と勉学に励み、忍術や兵法を身につけていったことが明かされている。忍術学園の教師になった当初は抜け忍であったことから名前を名乗れず、安藤から「若い人」と呼ばれていた。その後、食堂のおばちゃんから名前を尋ねられた際、山田によって「半人前だから半助」と名付けられ、これをそのまま名乗るようになった。そのため「土井半助」の名は本名ではなく、元々の名前は不明。なお、作中で「土井」という苗字が本名か否かについての言及はなされていない。
土井半助(土井先生)の能力
文房具を応用する戦闘スタイル
クナイや刀を使用することもあるが、土井の使用武器は何故かチョークと出席簿と黒板消しに偏っており、出席簿には薄い鉄板を仕込んでいる。チョーク投げは百発百中の精度を誇り、黒板消しで真剣白刃取りもすることできる。
兵法と火薬のスペシャリスト
火薬や兵法に詳しく、授業で教科書として使用するのは中国の代表的な兵法書『武経七書』(『孫子』『呉子』『尉繚子』『六韜』『三略』『司馬法』『李衛公問対』の総称)や、薬物などについて書かれた『本草和名』などの書物。豊富な知識と鋭い観察眼、洞察力も持ち合わせており、優秀な教師であると同時に非常に高い実力を有した忍者でもある。
女装
「半子さん」に扮する土井
山田に巻き込まれる形で度々女装を披露することがあり、半助なので女装の時は「半子」と呼ばれている。本人の顔立ちが小ぎれいであることから割と似合っており、その見た目は団蔵の父親や学園長、ヘムヘムからも賞賛の声を集めるほどである。
ミュージカル版においても、山田が扮する伝子さんに巻き込まれる形で半子の姿になっている。
土井半助(土井先生)の必殺技
チョーク投げ
手裏剣投げはあまり自信がないと語っている土井だが、チョーク投げは百発百中の腕前を誇っている。
土井半助(土井先生)の来歴・活躍
山田家との出会い
山田家に救われた土井
瀬戸内の福原(神戸)の武家に生まれる。家柄相応に礼儀正しく、学問も武芸もそつなくこなす「優等生」として過ごす。家族仲も良く、将来を期待されて見守られて育ってきた。
しかし、家が政治的な争いの渦中にあったことから、ある夜、屋敷は武装集団に襲撃されてしまい、守ってくれるはずだった大人たちも倒れ、逃走の末に追手に追い詰められた土井は
崖から転落。生死不明の重傷を負う。
崖の下で倒れているところをのちの恩師となる山田伝蔵(山田先生) とその家族に救助され、彼らに匿ってもらう形で生活を共にするようになった。
Related Articles関連記事
忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のネタバレ解説・考察まとめ
『忍たま乱太郎』とは、1986年から『朝日小学生新聞』で連載されている尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品。忍者の卵である『忍たま』として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーとなっている。1993年に放送がスタートし、2017年に放送25周年を迎えた長寿アニメである。
Read Article
忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のドクタケ忍者隊まとめ
「ドクタケ忍者隊」とは、尼子騒兵衛作の漫画『落第忍者乱太郎』、および漫画を原作としたアニメ『忍たま乱太郎』に登場する忍者集団である。ドクタケ忍者隊首領・稗田 八方斎を中心に、忍術学園や周囲の城に対して度重なる襲撃を行ったり2つの城に戦を行わせて領地を奪い取るなど、悪役として描かれている。本記事では「ドクタケ忍者隊」に所属している忍者や、ドクタケ忍者の卵として忍術の勉強を行っている「ドクたま」などのキャラクターについて紹介した。
Read Article
忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の忍術学園まとめ
『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたアニメ、および他メディアに派生した作品群の事である。忍者のたまご「忍たま」達を育成しているのが、「忍術学園」だ。かなり広い敷地を有しており、教室で兵法を学んだり、運動場や裏山を利用した実践訓練などを行っている。本記事では「忍術学園」の立地や設備、教職員、生徒などを紹介している。
Read Article
忍たま乱太郎の登場人物・キャラクターまとめ
『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品である。忍者の卵である「忍たま」として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーで、テレビアニメは1993年から放送されている。『忍たま乱太郎』には忍術学園の教師や生徒たちなど個性豊かなキャラクターが多数登場している。魅力的な登場人物たちのプロフィールや性格、マニアックな細かい設定などを紹介する。
Read Article
マニアックな忍たま乱太郎の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【落第忍者乱太郎】
『忍たま乱太郎』(にんたまらんたろう)とは、日本の漫画家・尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたTVアニメ。公式略称は「忍たま」。1993年から1994年にかけてNHK総合テレビで放送され、その後NHK教育テレビで長年放送されている人気作品である。原作である『落第忍者乱太郎』は1986年から2019年の33年間に渡って連載されており、連載初期しか登場していない、誰も知らないような裏設定やファンの間で囁かれている都市伝説などが多々ある。
Read Article
通えるとしたら通いますか?漫画やアニメの一風変わった学校
学園ものというジャンルにたまにある「凄い設定だな…」と思う学校。作品世界やストーリーの都合ではなく、学校に着目しました。
Read Article
掘り出し物いっぱい!あのアニメにこんなOP・EDがあった
アニメの要素の一つ、「主題歌」。かつてはそのアニメに関する歌詞もあったものの、いつからか歌手とのタイアップとしての主題歌が増えましたね。しかし、中には「こんなのもあったんだ」というものも。
Read Article
【銀魂】同時期上映作品へのファンの反応まとめ【忍たま乱太郎】
『銀魂』は、攘夷戦争の英雄・坂田銀時の奔放な活躍を描いた、空知英秋によるSF時代劇コメディ漫画。 その『銀魂』が映画化された際、同時期に『忍たま乱太郎』の映画も上映されていたことから、両作品のファンから「分かりにくい」との声が上がった。当時の反応を紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 土井半助(土井先生)の概要
- 土井半助(土井先生)のプロフィール・人物像
- 土井半助(土井先生)の能力
- 文房具を応用する戦闘スタイル
- 兵法と火薬のスペシャリスト
- 女装
- 土井半助(土井先生)の必殺技
- チョーク投げ
- 土井半助(土井先生)の来歴・活躍
- 山田家との出会い
- 忍術学園の教師へ
- 土井半助(土井先生)の関連人物・キャラクター
- きり丸
- 山田伝蔵(山田先生)
- 石川五十ヱ門
- 雑渡昆奈門
- 風の玉三郎
- 西長洲本通九丁目
- 土井半助(土井先生)の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「どんなに出来が悪くても、生徒というものは自分の子どもと同じ」
- 土井半助(土井先生)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- SNSのトレンドワードで「どっち?」という意見がお約束の料理研究家・土井善晴
- 収納方法が疑問視される土井の髪の毛の謎
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)