忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のネタバレ解説・考察まとめ

『忍たま乱太郎』とは、1986年から『朝日小学生新聞』で連載されている尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品。忍者の卵である『忍たま』として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーとなっている。1993年に放送がスタートし、2017年に放送25周年を迎えた長寿アニメである。

『忍たま乱太郎』の概要

『忍たま乱太郎』とは、漫画家・尼子騒兵衛の『落第忍者乱太郎』をアニメ化した作品。タイトルの「忍たま」は「忍者の卵」の略である。
1993年4月から1994年3月まではNHK総合テレビで、同年10月以降はNHK Eテレ(旧・NHK教育テレビ)で、1話10分の形式で放送されている。アニメーション制作は亜細亜堂が手がける。
乱太郎・きり丸・しんべヱたちが騒動を巻き起こすストーリーが中心だが、シリーズが進むにつれて忍術学園の先輩たちや城勤めのプロ忍者のような魅力あるキャラクターが多数登場するようになり、子どもだけでなく幅広い年齢層から愛される作品となった。
1996年と2011年にアニメ映画が公開され、2011年と2013年に実写映画が公開された。2010年からは、忍術学園の六年生や五年生を主役とするミュージカル作品がシリーズ上演されている。

『忍たま乱太郎』のあらすじ・ストーリー

乱太郎、忍術学園に入学する

右から乱太郎、しんべヱ、きり丸

時は室町時代末期。一流忍者になることを夢見て忍術学園に入学した「乱太郎」は、お金が大好きでドケチの「きり丸」、のんびり屋で食いしん坊の「しんべヱ」と仲良くなる。乱太郎達は一年は組の生徒として、担任の「山田先生」や「土井先生」から忍術を学ぶ。しかし一年は組は、3人をはじめ成績の悪い生徒の集まりだった。テストは赤点ばかり、補習や追試は当たり前。それでも一年は組の生徒たちは元気いっぱいに学校生活を送る。

乱太郎、泳げない海賊と友達になる

学園長先生の命令で裏山にやってきた乱太郎・きり丸・しんべヱは、そこで一人の山賊と出くわす。「兵庫第三協栄丸」と名乗るその男は、実は山賊ではなく、海から逃げてきた海賊だった。兵庫水軍(瀬戸内海を拠点とする海賊)の総大将であるにも関わらず、船酔いをすることや泳げないことに悩んでいる第三協栄丸のために、乱太郎・きり丸・しんべヱは泳ぎを教えてあげることに。なんとかバタ足ができるようになった第三協栄丸は、乱太郎・きり丸・しんべヱにとって、歳の離れた友達になった。

乱太郎、ドクタケ城の忍者と対決する

兵庫水軍が所有している最新式の石火矢(大砲のこと)が、戦好きで有名な「ドクタケ城」に盗まれてしまった。第三協栄丸から助けを求められた乱太郎・きり丸・しんべヱは、山田先生と土井先生に石火矢の破壊を命じられ、ドクタケ城の出城に向かう。そこに待ち受けていたのは、ドクタケ城忍者隊の首領「稗田八方斎」だった。あやうく捕まりかけるが、機転を利かせて嘘の石火矢の撃ち方を教え、石火矢と出城両方の破壊に成功。3人は無事に逃走する。

『忍たま乱太郎』の登場人物・キャラクター

『忍たま乱太郎』には忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心とした忍たまの他、先輩や先生など個性豊かなキャラクター達が多数登場している。『忍たま乱太郎』に登場する魅力的なキャラクターのプロフィールや性格、マニアックな細かい設定などを紹介する。

renote.net

『忍たま乱太郎』の用語

忍術学園

近畿地方の山奥にあるとされている、忍者を育てるための学校。六年制で、い組・は組・ろ組の3クラスに分かれる。学年が上がるにつれて授業の難易度が上がり中退者が増えるため、一年生の生徒数がもっとも多く、六年生はもっとも少ない。
学校の敷地はとても広く、教室棟の他に食堂や浴場、食料や火薬などを保管する蔵、泳ぐ練習をするための池、長屋(寮)などがある。校門には「忍術学園」と書かれた看板が掲げられているが、これは視聴者のための配慮。

ドクタケ城

ドクタケ忍者隊と、稗田八方斎(後ろ姿)。

木野小次郎竹高(きの こじろう たけたか)を城主とする、戦好きの悪い城。
領土を広げるために、多くの城と戦をしている。忍術学園や兵庫水軍とも敵対している。
稗田八方斎を首領とする忍者隊を抱えているが、実力はイマイチ。

兵庫水軍

左から疾風(はやて)、間切、網問、蜉蝣、航(かわら)、重、舳丸、東南風(やまじ)。

瀬戸内海をナワバリとしている海賊集団。漁業の他に、貿易商船の護衛などで収入を得ている。
忍術学園と仲が良く、第三協栄丸以外は忍たま達にも敬語を使って話す。
しかし、元は海の荒くれ者だった男達の集まりなので、非常に血気盛ん。船上・水中での戦闘もこなす。

『忍たま乱太郎』の名言・名セリフ/名シーン・名場面

kheeki3
kheeki3
@kheeki3

Related Articles関連記事

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のドクタケ忍者隊まとめ

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のドクタケ忍者隊まとめ

「ドクタケ忍者隊」とは、尼子騒兵衛作の漫画『落第忍者乱太郎』、および漫画を原作としたアニメ『忍たま乱太郎』に登場する忍者集団である。ドクタケ忍者隊首領・稗田 八方斎を中心に、忍術学園や周囲の城に対して度重なる襲撃を行ったり2つの城に戦を行わせて領地を奪い取るなど、悪役として描かれている。本記事では「ドクタケ忍者隊」に所属している忍者や、ドクタケ忍者の卵として忍術の勉強を行っている「ドクたま」などのキャラクターについて紹介した。

Read Article

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の忍術学園まとめ

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の忍術学園まとめ

『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたアニメ、および他メディアに派生した作品群の事である。忍者のたまご「忍たま」達を育成しているのが、「忍術学園」だ。かなり広い敷地を有しており、教室で兵法を学んだり、運動場や裏山を利用した実践訓練などを行っている。本記事では「忍術学園」の立地や設備、教職員、生徒などを紹介している。

Read Article

NEW
忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の登場人物・キャラクターまとめ

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の登場人物・キャラクターまとめ

『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品である。忍者の卵である「忍たま」として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーで、テレビアニメは1993年から放送されている。『忍たま乱太郎』には忍術学園の教師や生徒たちなど個性豊かなキャラクターが多数登場している。魅力的な登場人物たちのプロフィールや性格、マニアックな細かい設定などを紹介する。

Read Article

マニアックな忍たま乱太郎の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【落第忍者乱太郎】

マニアックな忍たま乱太郎の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【落第忍者乱太郎】

『忍たま乱太郎』(にんたまらんたろう)とは、日本の漫画家・尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたTVアニメ。公式略称は「忍たま」。1993年から1994年にかけてNHK総合テレビで放送され、その後NHK教育テレビで長年放送されている人気作品である。原作である『落第忍者乱太郎』は1986年から2019年の33年間に渡って連載されており、連載初期しか登場していない、誰も知らないような裏設定やファンの間で囁かれている都市伝説などが多々ある。

Read Article

目次 - Contents