ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)の徹底解説まとめ

ASIAN KUNG-FU GENERATIONとは、「アジカン」の略称で知られる4人組ロックバンド。2002年11月、ミニアルバム『崩壊アンプリファー』でデビュー後、2004年10月アルバム『ソルファ』がオリコン初登場1位を記録。一躍有名バンドの仲間入りをする。
『鋼の錬金術師』OPとなった「リライト」や、浅野いにおによる漫画を原作とする映画『ソラニン』の主題歌である「ソラニン」を発表するなど活動の幅を広げ、2016年に結成20周年を迎えた。

『サーフ ブンガク カマクラ』

出典: www.amazon.co.jp

1. 藤沢ルーザー
2. 鵠沼サーフ
3. 江ノ島エスカー
4. 腰越クライベイビー
5. 七里ヶ浜スカイウォーク
6. 稲村ヶ崎ジェーン
7. 極楽寺ハートブレイク
8. 長谷サンズ
9. 由比ヶ浜カイト
10. 鎌倉グッドバイ

2008年11月5日発売。1曲1曲のインパクトは弱いものの、コンセプトアルバムとしてうまくまとまっている。
いらない音をすべて削ぎ落としたような楽曲が多く、その分情景が目の前に浮かぶ内容。

『マジックディスク』

出典: www.amazon.co.jp

1. 新世紀のラブソング
2. マジックディスク
3. 双子葉
4. さよならロストジェネレイション
5. 迷子犬と雨のビート
6. 青空と黒い猫
7. 架空生物のブルース
8. ラストダンスは悲しみを乗せて
9. マイクロフォン
10. ライジングサン
11. イエス
12. 橙
13. ソラニン(extra track)

2010年6月23日発売。ニューヨークでレコーディングされている。
ストリングスやホーンを使用した楽曲も収録されており、今までのアジカンらしさに新しいアジカンのチャレンジを上手に配分した一枚。

『ランドマーク』

出典: www.amazon.co.jp

1. All right part2
2. N2
3. 1.2.3.4.5.6. Baby
4. AとZ
5. 大洋航路
6. バイシクルレース
7. それでは、また明日
8. 1980
9. マシンガンと形容詞
10. レールロード
11. 踵で愛を打ち鳴らせ
12. アネモネの咲く春に

2012年9月12日発売。作曲者クレジットに後藤以外の名前が全12曲中7曲載っている、アジカンの新しい挑戦が手に取るようにわかる一枚。
歌詞にも重きを置いており、時代を鋭く切り取る内容だ。

『Wonder Future』

出典: www.amazon.co.jp

1. Easter/復活祭
2. Little Lennon/小さなレノン
3. Winner and Loser/勝者と敗者
4. Caterpillar/芋虫
5. Eternal Sunshine/永遠の陽光
6. Planet of the Apes/猿の惑星
7. Standard/スタンダード
8. Wonder Future/ワンダーフューチャー
9. Prisoner in a Frame/額の中の囚人
10. Signal on the Street/街頭のシグナル
11. Opera Glasses/オペラグラス

2015年5月27日発売。全曲LAでレコーディングされた。
全曲を通して疾走感を感じる、まさにロックアルバム! という一枚。ロックスターへの階段があるとしたら、新たな一歩を踏み出したと感じられるまさに名盤。

『ソルファ(2016)』

1. 振動覚
2. リライト
3. ループ&ループ
4. 君の街まで
5. マイワールド
6. 夜の向こう
7. ラストシーン
8. サイレン
9. Re:Re:
10. 24時
11. 真夜中と真昼の夢
12. 海岸通り

2016年11月30日発売。2枚目のフルアルバムの再レコーディング盤である。

『ホームタウン』

1. クロックワーク
2. ホームタウン
3. レインボーフラッグ
4. サーカス
5. 荒野を歩け
6. UCLA
7. モータープール
8. ダンシングガール
9. さようならソルジャー
10. ボーイズ&ガールズ

2018年12月5日発売。「ソルファ(2016)」から2年、オリジナルアルバムとしては「Wonder Future」以来3年6ヵ月ぶりとなる、9thフルアルバム。

『プラネットフォークス』

1. You To You (feat. ROTH BART BARON)
2. 解放区
3. Dororo
4. エンパシー
5. ダイアローグ
6. De Arriba
7. フラワーズ
8. 星の夜、ひかりの街 (feat. Rachel & OMSB)
9. 触れたい 確かめたい (feat. 塩塚モエカ)
10. 雨音
11. Gimme Hope
12. C'mon
13. 再見
14. Be Alright

2022年3月30日発売。10thフルアルバム。収録曲数は14曲と過去最多で、前作以降にリリースされた「Dororo」「解放区」「ダイアローグ」「触れたい 確かめたい (feat. 塩塚モエカ)」「エンパシー」「フラワーズ」の6曲の既発曲が収録される。

keeeeeeeen7
keeeeeeeen7
@keeeeeeeen7

Related Articles関連記事

ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)の名言・発言まとめ

ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)の名言・発言まとめ

ASIAN KUNG-FU GENERATIONは後藤正文(Vo&G)、喜多建介(G&Vo)、山田貴洋(B&Vo)、伊地知潔(Dr)からなる4人組ロックバンド。 フロントマンである後藤正文がほとんどの楽曲の作詞作曲を担当、歌詞は比喩的な表現を多様し、曲作りに込められた発言から、音楽のみならず、社会的、政治的発言も数多く残している。

Read Article

ぼっち・ざ・ろっく!(ぼざろ)のネタバレ解説・考察まとめ

ぼっち・ざ・ろっく!(ぼざろ)のネタバレ解説・考察まとめ

『ぼっち・ざ・ろっく』とは『まんがタイムきららMAX』にて連載中のはまじあきによる漫画作品である。コミュ障陰キャである主人公の後藤ひとりを中心としたガールズバンド「結束バンド」の模様を描く。きらら系作品でのバンド作品としては『けいおん!』があるが本作はライブハウスでのバンド活動をメインとして描いている。次にくるマンガ大賞2019・コミックス部門で8位にランクイン。キャッチコピーは「陰キャならロックをやれ!」。

Read Article

鉄コン筋クリート(松本大洋)のネタバレ解説・考察まとめ

鉄コン筋クリート(松本大洋)のネタバレ解説・考察まとめ

『鉄コン筋クリート』とは、1993年から1994年にかけ『ビッグコミックスピリッツ』にて連載された松本大洋による漫画作品。 2006年に劇場アニメ化され、松本大洋の出世作と言われている。 本作品はヤクザやチンピラ絡みの暴力沙汰が絶えない「宝町」という街を舞台に、孤児であるクロとシロが驚異的な身体能力と子供とは思えない破壊的な力を武器に強く逞しく生き抜く姿を描く。

Read Article

四畳半神話大系(小説・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

四畳半神話大系(小説・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『四畳半神話大系』とは、森見登美彦による日本小説、及びそれを原作として制作、放送されたアニメ作品。 小説は単行本では2005年に太田出版から、文庫本では2008年に角川書店から刊行されている。 アニメは2010年に放送された。 そして森見登美彦原作の「夜は短し歩けよ乙女」の映画化を受け、2017年1月から特別放送が開始された。

Read Article

僕だけがいない街(僕街)のネタバレ解説・考察まとめ

僕だけがいない街(僕街)のネタバレ解説・考察まとめ

『僕だけがいない街』とは、『ヤングエース』2012年7月号から2016年4月号まで連載された三部けいによるミステリー漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。「再上映(リバイバル)」と呼ばれるタイムリープ能力を持つ主人公が、自分と周囲の人々を救うために、現在と過去を行き来するミステリー・サスペンス作品。 アニメ版は終盤の11話の途中からは原作とはやや違うオリジナルストーリーとなっている。

Read Article

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』とは、堀越耕平原作の人気漫画を映画化した作品で、ヒロアカ映画シリーズの第3弾。興行収入は劇場版最高である33.9億円を記録。主人公デクら若きヒーローが個性抹殺を企む組織「ヒューマライズ」を止めるため国際的任務に挑む。異国の地「オセオン」で作戦行動中、ある事件に巻き込まれた緑谷はなんと大量殺人犯として全国指名手配されてしまう。ヒロアカ史上最大の危機が世界を襲う。

Read Article

ぼっち・ざ・ろっく!(ぼざろ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

ぼっち・ざ・ろっく!(ぼざろ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ぼっち・ざ・ろっく!(ぼざろ)』とは、はまじあき原作による4コマ漫画で、アニメ化や映画化もされた。陰キャで孤独な高校生活を送っていた主人公・後藤ひとりは、伊地知虹夏(いじちにじか)の誘いで「結束バンド」のメンバーに加わり、ギタリストとして輝かしい表舞台へ立つ。自信がなく陰キャボッチな後藤ひとりことぼっちのキャラクターやそれを取り巻く登場人物たちは個性的で魅力的に描かれている。ユーモアあふれるセリフ回しやシーンが多く、視聴者の感動と共感を得ている。

Read Article

【※ネタバレ注意/参考画像なし】僕だけがいない街 第43話「告白 2005.08」を読んだ感想!

【※ネタバレ注意/参考画像なし】僕だけがいない街 第43話「告白 2005.08」を読んだ感想!

物語もクライマックスという事で、興奮冷めやらぬ筆者が単発の感想を書いています。 再び「真犯人」と対峙した悟。それはリバイバル(再上映)の度に培った経験と、悟自身の努力、そして大切な仲間の想いによってもたらされた正念場でした。2人は何を語り、何を想い、何を選んだのか…。次号に控える最終回に向け、物語は怒涛の展開を迎えます!

Read Article

【四畳半神話大系】絶対に観たい10のおすすめ名作アニメ【電脳コイル など】

【四畳半神話大系】絶対に観たい10のおすすめ名作アニメ【電脳コイル など】

世界に誇れる文化なのに、アニメというだけで敬遠するのは勿体無い!!大人が楽しめる考え抜かれたストーリー展開を軸に、死ぬまでに観ておきたい良質のアニメを厳選して紹介。質の高さは折り紙つき。四畳半神話大系や電脳コイルなど、名作だらけですのでぜひ最後までご覧ください!

Read Article

隠れた名作アニメをまとめて紹介!もっと評価されるべき傑作揃い!

隠れた名作アニメをまとめて紹介!もっと評価されるべき傑作揃い!

人気作ほど名が知られてはいないものの、名作と呼ぶにふさわしいアニメ作品をまとめてみました。『四畳半神話大系』や『妄想代理人』など、作画が良く独特な世界観に惹き込まれる作品を多く紹介しています。気になった作品は、レンタルや配信サービスなどでぜひ視聴してみてください。

Read Article

「ゴールデンカムイ」だけじゃない!!北海道が舞台の大ヒット漫画を紹介!

「ゴールデンカムイ」だけじゃない!!北海道が舞台の大ヒット漫画を紹介!

2016年のマンガ大賞を受賞した、野田サトルの『ゴールデンカムイ』。明治末期の北海道を舞台に、アイヌの隠し金塊を巡る争奪戦を描いた作品で、ダイナミックかつロマン溢れる物語で大好評を博した。 しかし、「北海道を舞台にしたヒット漫画」は、『ゴールデンカムイ』だけではない。ここではそれを紹介する。

Read Article

感動作が目白押し!おすすめのアニメ映画まとめ【聲の形ほか】

感動作が目白押し!おすすめのアニメ映画まとめ【聲の形ほか】

ふと疲れてしまったときや気分転換をしたいときに「映画を見る」と言う人も多いのではないだろうか。特にアニメ映画などでは、キャラクターやパッケージの可愛さに惹かれて何気なく見始めた作品で号泣してしまうようなケースもある。本記事では特に「泣ける」「感動した」という評価が高い、おすすめのアニメ映画作品をまとめて紹介する。

Read Article

【僕街】僕だけがいない街 みんなの感想・考察まとめ 黒幕・犯人・ラストは? ※ネタバレ注意

【僕街】僕だけがいない街 みんなの感想・考察まとめ 黒幕・犯人・ラストは? ※ネタバレ注意

三部けい原作のミステリーアニメ「僕だけがいない街」。「再上映(リバイバル)」と呼ばれるタイムリープ能力を持つ主人公が、過去に戻って自分や周りの人々を救うため身の回りで起こる事件を回避しようとする様子を描いています。そんな「僕街」のtwitterの感想・考察をまとめました。

Read Article

目次 - Contents