『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』とはTBS系列『アニメサタデー630』の枠内で全76話放送されたアニメ作品である。鉄道に関する細かな設定が忠実に再現されており、子供向けアニメにも関わらず、大人の鉄道ファンにも人気の高い作品となっている。
鉄道が大好きな主人公・速杉ハヤトはひょんなことから巨大人型変形ロボ「シンカリオン」の運転士の適合者に選ばれる。仲間と共に日本の平和と安全を守る為、謎の巨大怪物体と戦っていく物語である。
        
月山 シノブ(つきやま しのぶ)
      
    
  CV:吉村那奈美
学年:小学4年生→小学5年生(第65話以降) / 誕生日:2008年12月20日 / 所属:山形分室
山形県米沢市出身。
シンカリオン E3つばさ・E3つばさ アイアンウイングの運転士。
家は代々続く忍者の家系で、父母をはじめ家族全員忍者である。月山流忍術の伝承者として、手裏剣を主な武器として山奥で修業していた。口数や表情は少ないが無口で不愛想という訳ではない。大宮支部によく出入りしているが、寮に入れるのが11歳からの為、所属は山形分室となっている。
世間知らずな部分があり、超進化研究所でクリスマスパーティーをするまで、クリスマスを知らなかった。常に山形訛りで話し、同じ東北出身のアキタとはすぐに打ち解けて信頼関係を築いている。
父親が新しい仕事として沖縄で海の家を開業することになって途中で沖縄に移住するが、シンカリオンに乗って戦うことを希望した為、アキタ達の協力もあって大宮支部に入寮する。
清洲 リュウジ(きよす りゅうじ)
      
    
  CV:逢坂良太 / 内藤有海(小学生期)
学年:中学2年生→中学3年生(第65話以降) / 誕生日:2005年2月8日 / 所属:名古屋支部
愛知県名古屋市出身。
シンカリオン N700Aのぞみ・ドクターイエローの運転士。
運転士の中で唯一の中学生で、年上の自分が他の年下運転士達を守らなくてはならないと考えている責任感の強い性格。シンカリオン開発に携わっていた父・チクマを「第1回超進化速度到達実験」の爆発事故で亡くしているが、自らシンカリオンの運転士になることを志願してホクトの教育を受けている。幼い頃から空手を習っていたが、母・カエデが長期入院しているので家事や弟妹の世話をする為に現在は空手をやめている。
最初はハヤト達のことを守る対象としか見ておらず、協力して戦うことを拒んでいたが、ハヤトに「お互いを信じてないと何もできない」と言われたことで仲間同士で信じ合って戦うことの大切さに気付く。これ以降はハヤト達のことを認めて仲間として協力して戦う様になる。
チクマの信条である「目先の事よりも大局を見ろ」という言葉をリュウジも信条としている。
大事な局面で「抜かるなよ」と仲間の気を引き締める一言をよく発する。
清洲 タツミ(きよす たつみ)
      
    
  CV:日野佑美
学年:小学6年生→中学1年生(第65話以降) / 誕生日:不明 / 所属:名古屋支部
愛知県名古屋市出身。
リュウジの弟。
シンカリオン N700Aのぞみの運転士。
リュウジの背中を追って一緒に空手を習っており、その実力は地区大会小学生の部で優勝する程。
クールな兄とは対照的に非常に明るく社交的。また、育ち盛りらしく食欲旺盛で、手羽先やみそカツと言った名古屋めしが大好物。
リュウジがN700Aからドクターイエローの運転士に変更になった為、空席となったN700Aの運転士に志願する。最初はリュウジに反対されるが、後に和解して正式にN700Aの運転士となる。
発音 ミク(はつね みく)
      
    
  CV:藤田咲
学年:小学5年生→小学6年生(第65話以降) / 誕生日:不明 / 所属:北海道支部
北海道札幌市出身。
シンカリオン H5はやぶさの運転士。
シンカリオン運転士唯一の女の子。勉強の運動も得意な委員長タイプのしっかり者。特技は剣道で、いつも青函連絡船記念館摩周丸の甲板の上で素振りを行っている。
運転士として高い適合率を持っているだけでなく鋭い洞察力をあるが、乗り物酔いしやすい体質で、シンカリオンも例外ではない。風邪をひいて出撃できないハヤトに「体調管理ができないなんて運転士失格」と冷たく言い放つも、乗り物酔いが怖くてH5にハヤトを代わりに乗せようとした際に「乗り物酔いで自分の任務を放棄する方が運転士失格」とハヤトに諭される。その後はハヤト達とも打ち解け、大宮支部での合同練習にも積極的に参加している。
普段は眼鏡をしているが、シンカリオンに搭乗する際は眼鏡は外している。
VOCALOID「初音ミク」がモチーフとなったキャラクターで、声優も初音ミクの音声データ提供者である藤田咲がアフレコした音声を「初音ミク」の発売元であるクリプトン・フューチャー・メディアが音声合成して音声化している。
大空 レイ(おおぞら れい)
      
    
  CV:松井恵理子
学年:小学3年生→小学4年生(第65話以降) / 誕生日:2009年8月30日 / 所属:門司支部
福岡県北九州市出身。
シンカリオン 800つばめの運転士。
父親はJAXAの種子島宇宙センターで働いており、レイ自身もロボット工学に精通している。800つばめの開発や強化にも携わっている。
真面目で素直な性格。怖いもの知らず1人で突っ込んでいってしまうことがあり、逆に危険な目に遭うことがある。
目の上の人には丁寧な口調で喋り、語尾に「~っス」と付くのが癖。
将来の夢は宇宙飛行士になること。
霧島 タカトラ(きりしま たかとら)
      
    
  CV:市来光弘
学年:小学6年生→中学1年生(第65話以降) / 誕生日:2007年3月12日 / 所属:門司支部
鹿児島県鹿児島市出身。
シンカリオン N700みずほの運転士。
実家は鹿児島市内で料亭を営んでおり、幼い頃から料理人の父から料理を教わって育った。将来の夢は父の様な料理人になることだが、最近料理の腕前が伸び悩んでいたことで「一旦料理から離れてみろ」との父・ニチリンの勧めで京都へやって来る。
所属は門司支部だが、トリニティー合体する為の他の2機が京都支部にある為、京都支部に派遣されている。昔からの伝統的な技法や考え方を尊重する為、新しいことをしたがる五ツ橋兄弟とは反りが合わず意見の対立があった。しかし、お互いの良いところを尊重し合うことが大切という考え方に行きつき、後に和解する。
五ツ橋 ギン(いつつばし ぎん)
      
    
  CV:合田絵利
学年:小学5年生→小学6年生(第65話以降) / 誕生日:2008年3月13日 / 所属:京都支部
山口県出身。
ジョウの双子の兄。
シンカリオン 700ひかりレールスターの運転士。
実家は瀬戸内海で漁業を営んでおり、ジンもジョウと共に漁に参加することがある。その為、魚は天然物を好んでおり、超進化研究所の寮で出される魚が養殖物ばかりであることに不満を持っている。
チャレンジ精神が旺盛で、新しいことを試すのが好き。性格や考え方のすれ違いから、タカトラとは反りが合わず対立していた。
「ぶちおもしれぇ!」の様に、言葉の最初に「ぶち」を付ける癖がある。
五ツ橋 ジョウ(いつつばし じょう)
      
    
  CV:合田絵利
学年:小学5年生→小学6年生(第65話以降) / 誕生日:2008年3月13日 / 所属:京都支部
山口県出身。
ギンの双子の弟。
シンカリオン 700のぞみの運転士。
実家は瀬戸内海で漁業を営んでおり、ジョウもギンと共に漁に参加することがある。性格や考え方は基本的にギンと同じでチャレンジ精神旺盛。魚も養殖物より天然物を好んでいる。
古風な考え方のタカトラとは意見の対立があったが、後に和解して協力する様になる。
語尾に「~っちゃ」と方言が入る。
Related Articles関連記事
          劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-Xのネタバレ解説・考察まとめ
『劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』とは2019年に公開されたアニメ映画作品である。興行収入は3億1900万円を記録している。 テレビシリーズ『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』で、主人公のシンカリオン運転士・ハヤトがキトラルザスという種族から人類を守った半年後が舞台である。 ハヤトは家族旅行で北海道を訪れ、そこでゴジラと遭遇して戦う。しかし、戦いの中で謎の光に飲み込まれて意識を失い、次に目覚めたハヤトは謎の少年に遭遇する。
Read Article
          新幹線変形ロボ シンカリオンZ THE ANIMATION(第2期)のネタバレ解説・考察まとめ
『新幹線変形ロボ シンカリオンZ THE ANIMATION』とはテレビ東京系列で全41話放送されたアニメ作品である。『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』の続編であり、前作同様、子供だけでなく大人の鉄道ファンにも人気の高い作品となっている。オカルトが大好きな主人公・新多シンは姉のアユと共に碓氷峠鉄道文化むらを訪れ、そこで偶然「シンカリオンZ」の運転士適合者に選ばれる。シンは仲間と共に世界の平和と安全を守る為、謎の巨大怪物体と戦っていく物語である。
Read Article
          2024年4月春アニメ(前々期アニメ)まとめ
2024年4月から放送を開始する春アニメを50音順に紹介する。2024年4月春アニメは、注目の新作アニメや人気シリーズの続編などが多数ラインナップされている。アニメのタイトルや放送情報、キャスト声優やスタッフなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』の概要
 - 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』のあらすじ・ストーリー
 - シンカリオンとの出会い
 - ブラックシンカリオン
 - セイリュウとの和解
 - 新たな謎の新幹線
 - 最終決戦
 - 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』の登場人物・キャラクター
 - シンカリオン運転士
 - 速杉 ハヤト(はやすぎ はやと)
 - 男鹿 アキタ(おが あきた)
 - 大門山 ツラヌキ(だいもんやま つらぬき)
 - 月山 シノブ(つきやま しのぶ)
 - 清洲 リュウジ(きよす りゅうじ)
 - 清洲 タツミ(きよす たつみ)
 - 発音 ミク(はつね みく)
 - 大空 レイ(おおぞら れい)
 - 霧島 タカトラ(きりしま たかとら)
 - 五ツ橋 ギン(いつつばし ぎん)
 - 五ツ橋 ジョウ(いつつばし じょう)
 - 新幹線超進化研究所関係者
 - シャショット
 - 速杉 ホクト(はやすぎ ほくと)
 - 出水 シンペイ(いずみ しんぺい)
 - 三原 フタバ(みはら ふたば)
 - 本庄 アカギ(ほんじょう あかぎ)
 - 小山 ダイヤ(おやま だいや)
 - 三条 ミノリ(さんじょう みのり)
 - 久留米 ミドリ(くるめ みどり)
 - 三島 ヒビキ(みしま ひびき)
 - 小田原 キントキ(おだわら きんとき)
 - 山口 ナガト(やまぐち ながと)
 - 東 スバル(あずま すばる)
 - 高崎 ハルナ(たかさき はるな)
 - ペンギン
 - 大沼 ソウヤ(おおぬま そうや)
 - 明石 カイセイ(あかし かいせい)
 - 羽島 リンドウ(はしま りんどう)
 - 浜松 スルガ(はままつ するが)
 - 小倉 アカツキ (おぐら あかつき)
 - 川内 ナギサ(せんだい なぎさ)
 - 八代 イサブロウ(やつしろ イサブロウ)
 - 清洲 チクマ(きよす ちくま)
 - 運転士の家族、関係者
 - 上田 アズサ(うえだ アズサ)
 - 速杉 サクラ(はやすぎ さくら)
 - 速杉 ハルカ(はやすぎ はるか)
 - 男鹿 モミジ(おが もみじ)
 - 大門山 ミスズ(だいもんやま みすず)
 - 大門山 カガリ(だいもんやま かがり)
 - 大門山 ケンロク(だいもんやま けんろく)
 - 月山 チアキ(つきやま ちあき)
 - 清洲 カエデ(きよす かえで)
 - 清洲 ミユ(きよす みゆ)
 - 霧島 ニチリン(きりしま にちりん)
 - キトラルザス
 - ビャッコ
 - ゲンブ
 - セイリュウ
 - スザク
 - カイレン
 - ソウギョク
 - トラメ
 - ドクター・イザ
 - キリン
 - その他
 - 倉敷 ヤクモ(くらしき やくも)
 - 倉敷 イズモ(くらしき いずも)
 - スーパー・スパイス(イナホ・ミヤコ・ナスノ)
 - ゲストキャラクター
 - 碇 シンジ(いかり しんじ)
 - 洞木 ヒカリ(ほらき ひかり)
 - 洞木 コダマ(ほらき こだま)
 - 洞木 ノゾミ(ほらき のぞみ)
 - 綾波 レイ(あやなみ れい)
 - 惣流・アスカ・ラングレー(そうりゅう・あすか・らんぐれー)
 - 葛城 ミサト(かつらぎ みさと)
 - 辻本 達規(つじもと たつのり)
 - 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』の登場機体
 - シンカリオン E5はやぶさ
 - シンカリオン E5はやぶさ MkⅡ
 - シンカリオン E6こまち
 - シンカリオン E7かがやき
 - シンカリオン E3つばさ
 - シンカリオン E3つばさアイアンウイング
 - シンカリオン N700Aのぞみ
 - シンカリオン H5はやぶさ
 - シンカリオン 800つばめ
 - シンカリオン 500こだま
 - シンカリオン ドクターイエロー
 - シンカリオン 923ドクターイエロー
 - シンカリオン N700みずほ
 - シンカリオン 700ひかりレールスター
 - シンカリオン 700のぞみ
 - シンカリオン トリニティー
 - ブラックシンカリオン
 - ブラックシンカリオン 紅
 - ブラックシンカリオン オーガ
 - シンカリオン 500 TYPE EVA
 - 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』の敵
 - 巨大怪物体
 - レイルローダー
 - レイルローダーⅡ
 - マッドフェリス
 - フロストツリー
 - フロストツリーⅡ
 - アイアンスチーマー
 - スターストリーム
 - フュリアスフレイム
 - マイティクラブ
 - ワイルドボア
 - プログレスクリーナー
 - PSYディーバ(サイ・ディーバ)
 - ロープスパイダー
 - ロープスパイダーⅡ
 - ビッグアイ
 - スカイハイ・ギガ・ブースター
 - マントルイーター
 - ノブナガスイグン
 - デヴィリッシュ・セルラー
 - インベイジョンプラント
 - マリーンハンター
 - マオウノブナガ
 - キングシトエル
 - ガイスト・パンツァー
 - ファーストエネミー
 - ギガントブリッジ
 - キトラルザス
 - 巨大ゲンブ
 - 巨大ビャッコ
 - 巨大トラメ
 - 巨大スザク
 - カイレン(影武者)
 - カイレン(本体)
 - 巨大ソウギョク
 - クレアツルス
 - サラマンダー・ゾラ
 - ヒュージタートル
 - テレストリアル・サラマンダー
 - ホリッドブロッサム
 - ディノウイング
 - トラキュレントシャーク
 - マスタートリロバイト
 - マキシマムドラゴン
 - サウザンドファング
 - シンカリオン
 - ブラックシンカリオン
 - 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』の用語
 - シンカリオン
 - 武器・装備
 - カイサツソード
 - カイサツソード(H5専用)
 - カイサツブレード
 - フミキリガン
 - ナマハゲゴーグル
 - シャリンドリル
 - フミキリシュリケン
 - 真フミキリシュリケン
 - アドバンスアーム
 - クルマドメシールド
 - マクラギヌンチャク
 - パンタグラフアロー
 - スワローウイング
 - サブウイング
 - シンゴウスピア
 - ミサイルポッド
 - ミサイルシールド
 - シンカブレード
 - カンカンガン
 - ドウリンハンマー
 - トリニティーハルバード
 - レーザーウエポン
 - レールガン
 - トロリブレード
 - 超進化タイタンパー
 - カイサツトライデント
 - カイサツトライデント 500 TYPE EVA
 - ダークウエポン
 - フリーゲージカナボウ
 - ヒライシンブレード
 - 必殺技
 - グランクロス
 - フミキリキャノン
 - シャリンドリル・パワードモード
 - シャリンドリルMkⅡ
 - エアロダブルスマッシュ
 - ドラゴンナックル
 - ダブルカイサツソード
 - トリニティーストライク
 - 超グランクロス
 - デュアルグランクロス
 - デスグランクロス
 - カイセイサンダー
 - 合体
 - リンク合体
 - クロス合体
 - トリニティー合体
 - オーバークロス合体
 - 組織
 - 新幹線超進化研究所
 - 大宮小学校
 - 大門山建設
 - クラシキ重工
 - 運転士
 - 適合率
 - 鉄分
 - インターロック
 - 超進化研究所の技術
 - 捕縛フィールド
 - 光のレール
 - 超進化速度
 - ShinCa
 - 超進化マスコン シンカギア
 - シンカリオン・シム
 - YHS:ユーバリ・ヒート・システム
 - ウエポントレイン
 - ウエポンコンテナ
 - ウイング・パンタグラファー・DX
 - 人物認識システム
 - デュエルモード
 - 東京駅・中央迎撃システム
 - 漆黒の新幹線
 - 黒い貨物列車
 - 黒い粒子 / ルクスヴェテ / ナノマシン
 - キトラルザス
 - エージェント
 - 敵
 - 巨大怪物体
 - クレアツルス
 - ブラックナンバーズ
 - その他
 - シンカライザー
 - 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
 - ハヤトが初めてシンカリオンE5で巨大怪物体を撃破するシーン
 - ハヤト「俺は時間と言ったことは守る男、だからね!」
 - 運転士「チェンジ!シンカリオン!」
 - ゲンブ「シンカリオン…良いものだ」
 - リュウジ「ぬかるなよ!」
 - ハヤトとセイリュウが和解するシーン
 - セイリュウ「さよならなんて言うなよ…もう家族はお前しか残ってないんだぞ。だから最後までこの世界で生きてくれ!」
 - ブラックシンカリオンオーガを撃破するシーン
 - 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
 - ハローキティとコラボした「シンカリオン ハローキティ」が発売された
 - 第48話には本作のOPを歌う「BOYS AND MEN」のメンバー全員が登場
 - 第15話と第52話にはミク以外のボーカロイドキャラが登場
 - 2回行われた人気投票で、アキタは連続で2位を獲得
 - ご当地バージョンのアニメ告知CMは全28パターン存在する
 - 実際にある建物や観光名所が忠実に描かれている
 - 映画化、続編が制作された
 - 『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』の主題歌・挿入歌
 - OP(オープニング):BOYS AND MEN『進化理論』(第2話 - 第63話、第65話 - 第75話)
 - ED(エンディング):村上佳佑『Go One Step Ahead』(第2話 - 第25話・第76話)
 - ED(エンディング):TETSUYA『I WANNA BE WITH YOU』(第26話 - 第38話)
 - ED(エンディング):SILENT SIREN『Go Way!』(第39話 - 第51話)
 - ED(エンディング):天月-あまつき-『STARTRAiN』(第52話 - 第63話)
 - ED(エンディング):ベリーグッドマン『スタートライン』(第65話 - 第75話)
 - 挿入歌:山寺宏一『チェンジ!シンカリオン』(第13・14・17・23・24・35・53・54・75話)
 - 挿入歌:高橋洋子『残酷な天使のテーゼ』(第17・31話)
 - 挿入歌:山下達郎『クリスマス・イブ』(第49・50話)
 - 挿入歌:佐野元春『SOMEDAY』(第58話)
 - 挿入歌:『鉄道唱歌/東海道篇』(第62話)
 - 挿入歌:スガシカオ『Progress』(第69話)
 
![RENOTE [リノート]](/assets/logo-5688eb3a2f68a41587a2fb8689fbbe2895080c67a7a472e9e76c994871d89e83.png)