惡の華の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『惡の華』とは、『別冊少年マガジン』2009年10月号から連載が開始された押見修造による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。思春期時代の少年・少女たちの心と体の葛藤を描いた作品だが、その内容は過激で変態的だ。思春期は誰もが通る道だが、ここまで来たら少し異常かもしれない。本作には、エキセントリックな仲村の罵倒をはじめとしたインパクトの強い名セリフ、名シーンが多数登場する。

目次 - Contents

出典: people.zozo.jp

春日に作文を書くように命じた仲村。しかし春日の作文を読んだ仲村は激昂し、「私は!がーーッと!!ぐわーーーッと!!!春日くんのそのまんまが出たぐっちょぐちょの作文が読みたかったの!!」と迫る。

「私もきっと変態なの」

「私もきっと変態なの」と、これまで春日に対して「変態変態」と言っていた仲村がカミングアウトする。

「もうずっと前からムズムズしてるの」「体の下の方の中の方が叫び声をあげたくなるほどモヤモヤしてるの」

嫌がる春日の服を無理やり脱がし、佐伯の体操着を着せた仲村。思春期の葛藤を抱えている仲村は、「もうずっと前からムズムズしてるの」、「体の下の方の中の方が叫び声をあげたくなるほどモヤモヤしてるの」と、自身の思いのたけを春日にぶつける。

「春日くんは 大事なモノを私に奪われるの」

仲村は「春日くんは 大事なモノを私に奪われるの」と春日に告げる。一体何を奪うつもりなのか、意味深なシーン。

「春日くんはずぶずぶのど変態やろうだから 私にその中身全部剥かれる契約」

出典: www.studiomu.org

体操着を盗んだことを黙っている代わりに、春日に契約を迫る仲村。仲村は「春日くんはずぶずぶのど変態やろうだから 私にその中身全部剥かれる契約」と告げる。
こうして、仲村の下僕と化した春日は、仲村に全部剥かれ、ずぶずぶの変態をさらけ出されていくことになる。

春日に簡単に暴力ふるうシーン

作中では簡単に春日に対して暴力をふるう仲村。スパーーーーンと効果音がついている。

「バカにするのもいい加減にしろよクズ鉄」「頭わいてんじゃないの?あ?」

出典: ameblo.jp

嫉妬しているのかという春日に激昂した仲村は、「バカにするのもいい加減にしろよクズ鉄」、「頭わいてんじゃないの?あ?」と春日に迫る。
悪口のレパートリーが多い仲村である。

「春日くんのかぶってる皮 私が全部剥がす」

出典: people.zozo.jp

恐ろしい顔で春日に「バカにするのもいい加減にしろよクズ鉄」、「頭わいてんじゃないの?あ?」などと迫っていた仲村だったが、突然優しい顔になり、「春日くんのかぶってる皮 私が全部剥がす」などという。意味深なセリフとギャップが印象的なシーン。

「わかったか?」

tikin2
tikin2
@tikin2

Related Articles関連記事

惡の華(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

惡の華(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『惡の華』とは、『別冊少年マガジン』(講談社)2009年10月号から連載が開始された、押見修造による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。 誰もが一度は経験する、中学生頃の思春期をそのまま形にしたような作品で、テーマは「絶望」。クラスの美少女である佐伯奈々子の体操服を盗んだ春日高男。そしてそれを目撃した嫌われ者の仲村佐和。春日と佐伯、仲村という遣る瀬無い自我を抱える3人の思春期を描く。

Read Article

【惡の華】ネタバレ注意!変態漫画のあらすじ・ストーリーまとめ【過激】

【惡の華】ネタバレ注意!変態漫画のあらすじ・ストーリーまとめ【過激】

『惡の華』といえば、ものすごく過激で変態すぎる漫画として有名ですよね。本作は思春期真っ只中の少年/少女たちの心と体の葛藤を描いた作品ですが、もはや中学生とは思えないような犯罪級にヤバい描写もあって、いろんな意味で話題になりました。この記事では、そんな『惡の華』のあらすじ・ストーリーを、ネタバレありきで紹介しています。簡単に内容に触れるだけでも、変態漫画ってことがわかっていただけるでしょう。

Read Article

マニアックな惡の華の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

マニアックな惡の華の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ

『惡の華』とは、『別冊少年マガジン』2009年10月号から連載が開始された押見修造による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。『惡の華』といえば、子どもたちには読ませたくないような過激な内容が多いことで有名だが、実は単なる変態漫画というだけではない深い意味が込められている。作品の中に隠された裏設定や都市伝説、豆知識、トリビアなどを知っておけば、また違った目線で本作を楽しめるだろう。

Read Article

目次 - Contents