
『惡の華』とは、『別冊少年マガジン』2009年10月号から連載が開始された押見修造による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。『惡の華』といえば、子どもたちには読ませたくないような過激な内容が多いことで有名だが、実は単なる変態漫画というだけではない深い意味が込められている。作品の中に隠された裏設定や都市伝説、豆知識、トリビアなどを知っておけば、また違った目線で本作を楽しめるだろう。
『惡の華』の概要
『惡の華』とは、『別冊少年マガジン』2009年10月号から連載が開始された押見修造による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。「絶望」をテーマに、思春期特有の精神的彷徨と自我の行方を描いた青春漫画。単行本は全11巻。
テレビアニメは2013年4月より6月まで、TOKYO MX、サンテレビ、BSアニマックスなどで放送された。実写映画は2019年9月に公開されている。
『惡の華』といえば、子どもたちには読ませたくないような過激な内容が多いことで有名だが、作品の中には実は単なる変態漫画というだけではない、深い意味が込められている。本作には、一般には知られていない、さまざまな裏設定や都市伝説、豆知識、トリビアが存在する。
惡の華(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ - RENOTE [リノート]
renote.net
『惡の華』とは、『別冊少年マガジン』(講談社)2009年10月号から連載が開始された、押見修造による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。 誰もが一度は経験する、中学生頃の思春期をそのまま形にしたような作品で、テーマは「絶望」。クラスの美少女である佐伯奈々子の体操服を盗んだ春日高男。そしてそれを目撃した嫌われ者の仲村佐和。春日と佐伯、仲村という遣る瀬無い自我を抱える3人の思春期を描く。
舞台は作者の故郷群馬県桐生市

『惡の華』の舞台となる地方都市は、作者の故郷である群馬県桐生市がモデルとなっており、実際の要素が反映されている。アニメ版でも実写撮影は原作の舞台である群馬県桐生市で行われており、実際の風景が忠実に再現されている。なお、高校編の舞台のモデルは埼玉県さいたま市大宮区である。
『惡の華』は押見の「精神的な自伝」
『惡の華』は押見の「精神的な自伝」なのだという。しかし作品に描かれていることを実際にできるわけでもない中で、どうやってその世界に行けるかと思っていたときに、妻に作文を書かされたのだという。
作文を書くことによって、自分が思っていることのエッセンスを物語にすることができたのだ。また、そのおかげで押見自身、漫画家になる道が出てきたと考えているという。
思春期特有の自分探しを変態行為として描く
世の中の常識に自分を合わせて外面だけを取り繕っていくのは正しいのか。
ドロドロとした内面を否定しながら生きていくのが「普通」なのか。
そのような思春期特有の自分探しが、この漫画では変態行為として表れている。
本当の自分を外面で取り繕う事に我慢ができない。本作では、そんな中学生の心理を丁寧かつ大胆に描いている。
ヒロインの仲村佐和は仲村みう×作者である押見の妻
ヒロインの仲村佐和の顔は、実は『週刊プレイボーイ』によく出ていた仲村みうがモデルである。性格は作者の押見修造の妻がモデルだと作者本人が語っている。「クソムシ」と、「ウンチ人間」という言葉は、夫婦喧嘩して泣きながら飛び出した押見に妻からきたメールに書かれていた言葉である。
また、作中に春日に仲村に「作文を書いてこい」と命令されるシーンがあるが、これも実際に妻から言われたことだという。
作者の妻は、日常的に「お前はクズだ」「この世界はクズばっかり」と発言している人物であることから、妻をモデルにしたそうだ。
身近な人間を題材として設定することで、よりリアルな人間の描写が生まれているのだ。
背表紙には「目」が揃うが9巻だけは別

漫画を並べると、背表紙に「目」が揃う。1巻から8巻まではそれぞれのキャラクターの片目だけが描かれているが、9巻だけは常磐と春日の二つの目が同じ方を向いているのがわかる。
仲村のメガネは他者への心理的な距離を表す

出典: read2ch.com
教師や他人にはメガネをかけて対応。大抵は暴言吐いている。
仲村が普段かけているメガネ。よく見てみると、メガネを外している時もある。
それは春日に自分の心を見せている時だ。
つまり、彼女のメガネは相手に対する心理的な距離を表しているのだ。
作中のシーンの中には、春日との仲が悪くなるとメガネをかけて心を閉ざすこともあった。メガネから仲村の心理を垣間見る事ができるのだ。
春日と向き合う時だけメガネを外している。自分が認めた変態にならば、心を開く事ができるようだ。
変態とクソムシの意味
『惡の華』で頻繁に使われる「変態」と「クソムシ」の言葉。この意味を知っていると作品への理解が深まる。
「変態」=「内面を隠さないありのままの自分」
「変態」=「内面を隠さないありのままの自分」
作中では、仲村は春日の中学生らしいちょっとエッチな部分を見て「変態」と言っている。
好きな子の体操着の匂いを嗅ぎたい、体操着を着てついつい快感を覚えてしまったりなど。
一方で、教師に暴言を吐いたり、日常の退屈さにあからさまにウンザリしている仲村も自分自身を「変態」と呼ぶ。
つまりこの漫画の中の「変態」とは、心の中のドロドロを隠さず表に出している人を指すのだ。
そのドロドロとは性欲、嫌悪感情、破壊衝動など、一般的には隠すべき欲望である。
ありのままを出したら社会に批判される。だけどありのままでなかったらそれは自分ではなくなる。そういった「本当の自分」をめぐる思春期らしい葛藤がこの漫画のテーマなのだ。
なお、春日はここで言う変態にはなりきれていない。性欲を抑えきれなかった平凡な中学生だ。それを仲村が本当の変態にひん剥いてやろうとするのが大筋のストーリーとなっている。
Related Articles関連記事

惡の華(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『惡の華』とは、『別冊少年マガジン』(講談社)2009年10月号から連載が開始された、押見修造による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。 誰もが一度は経験する、中学生頃の思春期をそのまま形にしたような作品で、テーマは「絶望」。クラスの美少女である佐伯奈々子の体操服を盗んだ春日高男。そしてそれを目撃した嫌われ者の仲村佐和。春日と佐伯、仲村という遣る瀬無い自我を抱える3人の思春期を描く。
Read Article

【エログロ有】鬱アニメ激選8タイトル【残酷描写有】
軽いノリの作品だけでは飽きてきませんか?そんな時は暗くて重い鬱アニメがオススメです。今回はオススメの鬱アニメ8タイトル(エルフェンリート、東京マグニチュード8.0など)を鬱ポイントと共にご紹介いたします。
Read Article

惡の華の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『惡の華』とは、『別冊少年マガジン』2009年10月号から連載が開始された押見修造による漫画、およびそれを原作としたアニメ、実写映画作品である。思春期時代の少年・少女たちの心と体の葛藤を描いた作品だが、その内容は過激で変態的だ。思春期は誰もが通る道だが、ここまで来たら少し異常かもしれない。本作には、エキセントリックな仲村の罵倒をはじめとしたインパクトの強い名セリフ、名シーンが多数登場する。
Read Article

【惡の華】ネタバレ注意!変態漫画のあらすじ・ストーリーまとめ【過激】
『惡の華』といえば、ものすごく過激で変態すぎる漫画として有名ですよね。本作は思春期真っ只中の少年/少女たちの心と体の葛藤を描いた作品ですが、もはや中学生とは思えないような犯罪級にヤバい描写もあって、いろんな意味で話題になりました。この記事では、そんな『惡の華』のあらすじ・ストーリーを、ネタバレありきで紹介しています。簡単に内容に触れるだけでも、変態漫画ってことがわかっていただけるでしょう。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『惡の華』の概要
- 舞台は作者の故郷群馬県桐生市
- 『惡の華』は押見の「精神的な自伝」
- 思春期特有の自分探しを変態行為として描く
- ヒロインの仲村佐和は仲村みう×作者である押見の妻
- 背表紙には「目」が揃うが9巻だけは別
- 仲村のメガネは他者への心理的な距離を表す
- 変態とクソムシの意味
- 「変態」=「内面を隠さないありのままの自分」
- 「クソムシ」=「外面を取り繕ってまともぶった奴ら」
- 挿絵から読み取れる主役3人の「惡の華」との関係性
- 連載のきっかけは押見の過去作品『スイートプールサイド』
- アニメ化の手法はロトスコープ
- アニメは春日が仲村に契約しようと誘う場面まで
- 仲村佐和演じる玉城ティナに恋した押見
- 井口による映画化は原作者である押見のオファー