ボンバーキング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『ボンバーキング』(BOMBER KING)とは、ハドソンが開発し、1987年に発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲーム。「マル超シリーズ」の第1弾。爆弾で障害物となるブロックを破壊しながら先に進むゲームで、ボンバーマンシリーズに似ている点もあるが、ゲームシステムなどは大幅に異なる。また、グラフィックなどもSFの要素が強い。

カギ

カギが描かれたパネル。取るとステージの出口が開く。

セレクトアイテム

取るとセレクト画面にストックされ、任意のタイミングで使用できるアイテム。

キャンドル

キャンドルが描かれたパネル。暗闇で使うと周囲を明るく照らし、地形やアイテムが見えるようになる。効果は25秒ほど継続する。

エキストラ

「E」と書かれた機械が描かれたパネル。使うとライフが全回復する。

タイムストッパー

ストップウォッチが描かれたパネル。使うと敵全体を10秒間(モンスターステージでは1秒間)停止出来る。

スーパーチャージャー

靴が描かれたパネル。使うと移動速度が25%上昇する。効果の持続時間は20秒間。

ハイパーミサイル

ミサイルが描かれたパネル。使うと主人公の体が向いている方向へ飛んでいき、軌道上のすべての敵・ブロックを破壊する。ボスキャラにもある程度のダメージ(爆弾の2倍)を与えられる。
ただし、破壊不可能なブロックやボスキャラに当たると消えてしまう。マジックブロックにはダメージを与えることができない。

フラッシュ

稲妻が描かれたパネル。使うと画面上のザコ敵を全滅させられる。ボスキャラにも爆弾の1/2(特定のボスのみ爆弾と同じ)ほどのダメージを与えられる。

クロスファイア

ビームが4方向に飛んでいる絵が描かれたパネル。使うと上下左右の4方向に同時にビームが撃てるようになる。連射数が2連射になる。効果は35秒間持続する。

ウォータープルーフ

浮き輪が描かれたパネル。使うと水地形を歩いて渡れるようになる。ただし効果は20秒間で切れるため注意。

ランプ

ランプが描かれたパネル。キャンドルの上位版。その範囲は画面全体で、そのステージに限り効果は切れない。

メガトン爆弾

威力、範囲ともに最強の攻撃アイテム。使用すると画面上すべての敵とブロックを破壊でき、ボスキャラにもかなりのダメージ(通常の爆弾の4倍)を与えられる。ただし破壊不可能なブロックやマジックブロックには効果は無い。

keeper
keeper
@keeper

目次 - Contents