
『北極百貨店のコンシェルジュさん』とは、2017年3月号から2018年12月号まで『ビッグコミック増刊号』(小学館)で連載された西村ツチカによるファンタジー漫画。単行本は全2巻。舞台は訪れる客が全て動物という北極百貨店。そこで新人コンシェルジュの秋乃(あきの)が、お客様の要望に答えようと先輩やお客様の力を借り奔走する。独特で美しい世界観と繰り広げられる人間模様が話題になり、2022年に第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した。2023年にはアニメーション映画が制作される。
ジャイアントモア
2巻「わからないお客様」にて登場。
ニュージーランドに移住した人間に乱獲され絶滅。鳥類史上最大のその骨格以外に正確な記録は残っておらず詳しい生態はほとんどわからない。
その他
ホスピタリティ
お客様一人ひとりに寄り添ったおもてなしをし、単なるサービス提供を超えてお客様を満足させることで深い信頼関係を築くこと。
V・I・A(ベリー・インポータント・アニマル)
北極百貨店では絶滅種動物のお客様を、V・I・A(ベリー・インポータント・アニマル)と呼び大切にもてなしている。
『北極百貨店のコンシェルジュさん』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
秋乃が初めて売り場に出ようとしているシーン

先に売り場に立つ先輩コンシェルジュの岩瀬を見ながら、売り場に出ようとしている秋乃。
憧れのコンシェルジュになり期待と緊張でいっぱいの秋乃が、バックヤードがら初めて売り場に出ようとしているシーン。
緊張している秋乃は「両足をそろえ姿勢よくスッと立ち、両手は前で軽く横に合わせ、」と心の中で確認していて、先輩コンシェルジュの「聞いてる?新人さん… えーと、名前なんだっけ?」の問いかけに、慌てて「はいっ!すみません。」と答える。
秋乃「そうだよ…今日が初出勤なんだもの。どのお客様がお困りなのか見分けつかないよ!「目を見ればそれくらいわかる」?」

売り場に出たものの、どのお客様が何に困っているのかがさっぱりわからず右往左往する秋乃。そんな秋乃に、フロアマネージャーの東堂がお客様の目をみろとアドバイスをくれる。それでも混乱する秋乃が言った言葉が「そうだよ…今日が初出勤なんだもの。どのお客様がお困りなのか見分けつかないよ!「目を見ればそれくらいわかる」?」。そんな投げやりな言葉を吐きながらも、動物のお客様の視線の高さに腰をかがめると、何かを考えている様子のフェレットに気づく。
東堂「生き残るのは…環境に適応して自らを変化させていく者でしょうな。」/エルフ「適者生存では生存に不利な進化を説明できない。たとえばクジャクの尾羽とかね。」

お客様の応対に奮闘する秋乃を見ながらエルルは東堂に「賢いものか、強いものか、生き残るのは何者だと思う?」と問いかける。その問に対する東堂の答えが「生き残るのは…環境に適応して自らを変化させていく者でしょうな。」。エルルは東堂の回答に満足しながらも、「適者生存では生存に不利な進化を説明できない。たとえばクジャクの尾羽とかね。」と一筋縄ではいかない進化の奥深さを想う。
館内放送の係「全てのお客様にひとしく語りかけて、正反対のご意見が等しいバランスで返ってきているのは、アナウンスがすぐれて中立的な証拠ってね。」

秋乃は館内放送の研修を受ける。秋乃のアナウンスの声がセカセカしているとか、むしろ遅すぎるなどとアベコベの苦情が入り、どうすべきか混乱する秋乃。そんな彼女に館内放送をする先輩は、「全てのお客様にひとしく語りかけて、正反対のご意見が等しいバランスで返ってきているのは、アナウンスがすぐれて中立的な証拠ってね。」と言う。その言葉に秋乃はピンと来ないが、秋乃の頑張りは中立的であることがわかる。
東堂「誰かが寄り添ってさしあげるのは、とても意味があることだ。君も贈る立場になってみればわかるさ。」

職場体験学習に来たジャイアントモアの子供。お客様の要望に応えようと奔走する秋乃の姿にも、自分を喜ばせようとクリスマスプレゼントを買いに来た母親が何が良いかと色々と迷う姿にも、斜めから構えて素直な気持ちで見られない。挙句な果てにコンシェルジュは意味がないなどと言い始める。そんなジャイアントモアの子供に東堂が言った言葉が、「誰かが寄り添ってさしあげるのは、とても意味があることだ。君も贈る立場になってみればわかるさ。」。この言葉を聞いてジャイアントモアの子供は秋乃にプレゼント選びを手伝って欲しいとお願いする。
『北極百貨店のコンシェルジュさん』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
Related Articles関連記事

tofubeats(トーフビーツ)の徹底解説まとめ
tofubeats(トーフビーツ)とは、1990年生まれのトラックメーカー、DJ、音楽プロデューサー。神戸出身。自身の楽曲制作だけでなく、ももいろクローバーZや、平井堅など、数多くのアーティストに楽曲提供も行っている。パソコンの打ち込みにより楽曲制作を行っており、幅広い音楽知識から様々な楽曲の音源を切り取り自身の楽曲に適用するサンプリングを多用する。
Read Article

『劇場版 PSYCHO-PASS』狡噛復活!舞台は海外、熱い戦いが幕を開ける!
自らの正義を貫いた男は、殺人犯となり姿をくらました。彼は今何を思い、何を成そうとしているのか?一人前の刑事として成長した常守朱は、新たにシビュラシステムが導入された「シーアン」に足を踏み入れる。そして銃弾が飛び交う危険地帯で、1人の男と再開するのだった。
Read Article

豆腐で踊れる!?彗星の如く日本のミュージックシーンに登場してきた『tofubeats』をおさらい!!
「クラブミュージックって、ちょっと…。」って人でも考えずに楽しめる音楽を作ってくれるDJ『tofubeats』。 そんな彼の魅力のおさらいです! 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿保なら踊らにゃ損、損!
Read Article
目次 - Contents
- 『北極百貨店のコンシェルジュさん』の概要
- 『北極百貨店のコンシェルジュさん』のあらすじ・ストーリー
- 北極百貨店の新人コンシェルジュ・秋乃
- ホスピタリティの心と北極百貨店の秘密
- 『北極百貨店のコンシェルジュさん』の登場人物・キャラクター
- 主人公
- 秋乃(あきの)
- 北極百貨店
- エルル
- 東堂(とうどう)
- 森(もり)
- 岩瀬(いわせ)
- 丸木(まるき)
- 給仕長(きゅうじちょう)
- トキワ
- お客様
- ワライフクロウ夫
- ワライフクロウ妻
- ウミベミンク娘
- ウミベミンク父
- クジャク
- クジャクの彼女
- 二ホンオオカミ
- 二ホンオオカミ彼女
- カリブモンクアザラシ
- ウーリー
- ネコ
- バーバリライオン
- ティーザ
- ゴクラクインコ
- ドードー
- クアッガの子供
- ジャイアントモアの母
- ジャイアントモアの息子
- 『北極百貨店のコンシェルジュさん』の用語
- 北極百貨店関連
- 北極百貨店 (ほっきょくひゃっかてん)
- コンシェルジュ
- フロアマネージャー
- 外商部
- 絶滅種
- ワライフクロウ
- ウミベミンク
- ニホンオオカミ
- カリブモンクアザラシ
- アホウドリ
- ケナガマンモス
- バーバリライオン
- モーリシャスドードー
- クアッガ
- ゴクラクインコ
- ジャイアントモア
- その他
- ホスピタリティ
- V・I・A(ベリー・インポータント・アニマル)
- 『北極百貨店のコンシェルジュさん』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 秋乃が初めて売り場に出ようとしているシーン
- 秋乃「そうだよ…今日が初出勤なんだもの。どのお客様がお困りなのか見分けつかないよ!「目を見ればそれくらいわかる」?」
- 東堂「生き残るのは…環境に適応して自らを変化させていく者でしょうな。」/エルフ「適者生存では生存に不利な進化を説明できない。たとえばクジャクの尾羽とかね。」
- 館内放送の係「全てのお客様にひとしく語りかけて、正反対のご意見が等しいバランスで返ってきているのは、アナウンスがすぐれて中立的な証拠ってね。」
- 東堂「誰かが寄り添ってさしあげるのは、とても意味があることだ。君も贈る立場になってみればわかるさ。」
- 『北極百貨店のコンシェルジュさん』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 西村ツチカが表現したかったのは商業主義の光とその裏側
- 海外でも評価される映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』
- 板津匡覧監督がやりたいアニメーションのスタイルを貫いた『北極百貨店のコンシェルジュさん』
- 『北極百貨店のコンシェルジュさん』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:Myuk『Gift』