ルーンファクトリー2(ルンファク2)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー2』とは2008年に発売されたシミュレーションゲーム。『ルーンファクトリー -新牧場物語-』の続編として発売された。前作同様、作物を育てたりモンスターの世話をしたりして牧場生活を送りながら、モンスターと戦ったり冒険をしたりすることができる作品。本作はそれに加え2部構成のストーリーが楽しめる。舞台は「ゼークス帝国」の野望が潰えてから数年後の「ノーラッド王国」の辺境の町「アルヴァーナ」。そこに流れ着いたのが主人公カイルだった。農作、冒険、恋愛、そして新たなる物語が始まる。

水のレーザーで直線上を貫通攻撃する水属性の魔法。自宅2階の本棚から入手できる。

ストーンスパイク

地面から岩を突き上げて攻撃する地属性の魔法。図書室の本棚から入手できる。

シャイン

光の弾が周囲を旋回して攻撃する光属性の魔法。道場2戦目をクリアすると入手できる。

ライフドレイン

敵に与えたダメージの一部を吸収して回復する闇属性の魔法。道場2戦目をクリアすると入手できる。

メディケーション

自分と近くにいる味方の状態異常を回復することができる魔法。レベル3まで上がると離れている味方も回復することができるようになる。病院1階の本棚から入手できる。

キュア

自分と近くにいる仲間のHPを回復する魔法。レベル3まで上がると離れている味方も回復することができるようになる。病院1階の本棚から入手できる。

エスケープ

ダンジョンの中で使うと外に脱出したり、ダンジョンの外で使うと自宅まで飛んだりできる魔法。自宅1階の机を調べると入手できる。

ドラグキャリバー

フレクザィードにダメージを与えることができるようになる魔法。

楽譜

特技のコンチェルト

仲間モンスターの特技を出させるための楽譜。飼育小屋を建てるとマナから購入できる。

進撃のマーチ

仲間モンスターが好戦的になる楽譜。宿屋右端の部屋にある机を調べると入手できる。

探索のワルツ

仲間モンスターに周囲を調べさせるための楽譜。進撃のマーチを入手してから、図書館の机を調べると入手できる。

実技印

パワーウェーブ

kobachi
kobachi
@kobachi

Related Articles関連記事

ルーンファクトリー4(ルンファク4)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー4(ルンファク4)のネタバレ解説・考察まとめ

発売元である「マーベラスAQL」より2012年に販売されたニンテンドー3DS用ソフト。ルーンファクトリーシリーズ第6作目になる。売上本数が20万本以上に達するほどのヒット作となるが、開発元である「ネバーランドカンパニー」が2013年に倒産した為、現時点で最終作となる。ジャンルはファンタジー生活ゲームで、記憶を失った主人公が「王族代行」となり、冒険や農業を通じて王国の問題に対応していく物語になる。

Read Article

ルーンファクトリー -新牧場物語-(ルンファク1)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー -新牧場物語-(ルンファク1)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー -新牧場物語-』とは、2006年にマーベラスインタラクティブから発売されたニンテンドーDS用シミュレーションゲームである。『牧場物語』シリーズの派生作品で、ダンジョン探索やモンスターとのバトルなど『ルーンファクトリー』シリーズの基礎となった。記憶をなくした主人公ラグナがたどり着いたのは「カルディア」という町だった。そこでミストという少女に助けてもらい大地を耕し生きていくこととなる。ほのぼのとした世界観に加え、アクションRPGの要素。これまでにない『牧場物語』が楽しめる。

Read Article

ルーンファクトリー5(ルンファク5)のネタバレ解説・考察まとめ

ルーンファクトリー5(ルンファク5)のネタバレ解説・考察まとめ

『ルーンファクトリー5』とは、発売元「マーベラス」開発元「HAKAMA ・ハイド」のNintendo Switch向けのアクションゲーム。 中世の剣と魔法の世界観を持ったスローライフゲームとなっており、個性的なキャラクター達との恋愛・交流や、農作を通じてのクラフトなど幅広い要素が本作の魅力。 『ルーンファクトリーシリーズ』で一貫して舞台となるノーラッド王国の辺境の町リグバースを舞台に、主人公が自警団組織「Seed」の見習い隊員として町の人々と親交を深めながら様々な事件へと身を投じていく。

Read Article

目次 - Contents