死印(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『死印』は2017年にエクスペリエンスから発売された都市伝説・心霊ホラーアドベンチャーゲーム。1990年代の東京都H市を舞台に、記憶喪失の主人公が体に謎の痣シルシが刻まれた人物が不審死を遂げるという怪事件の調査を行う様子を描く。ジャパニーズホラー的な「怖さ」を突き詰めた作品であり、本作独自の「デッドリーチョイス」というシステムがプレイヤーに緊張感をもたらしている。

目次 - Contents

H市の地下壕内に巣食う怪異。第二次世界大戦中に日本軍が極秘の「天仏計画」によって開発したオカルト兵器。

雨の赤ずきん

廃ビル「マスカレード」を根城にする怪異。声をかけてきた相手をホテルに連れていき、最悪の場合は死に至らしめる。

祟り仏メリイ

九条家に伝わる人形であるメリイが本性を現した姿。主人公にシルシを刻んだ張本人でもある。本性を現すと口が大きく裂け、全身から血のようなものを流す。

百鬼夜行

「マスカレードの事件」の後に真下が言及するもの。具体的な事象を示しているようだが詳細は不明。

『死印』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話

印人の能力値はフレーバー要素

印人にはそれぞれ肉体、知能、霊力、器用といった能力値が設定されている。しかしこれはフレーバー要素であり、攻略には影響しない。

各章の怪異を表す文字が隠されたメッセージウィンドウ

メッセージウィンドウには各章の怪異を表した文字が隠されている。「花彦くん」の章では「彦」が、「くちゃら花嫁」の章では「くちゃら」の文字が見える。

ninja
ninja
@ninja

Related Articles関連記事

死噛 ~シビトマギレ~(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

死噛 ~シビトマギレ~(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『死噛 ~シビトマギレ~』とは、2022年にPlayStation 4とNintendo Switchで発売された、エクスペリエンスのホラーアドベンチャーゲーム。『死印』『NG』に続く同社の『心霊ホラーADVシリーズ』の第3作目で、第1作目の『死印』の続編として位置づけられた作品。 物語の舞台は『死印』の4か月後。怪異を診る専門家「怪医家」として知られるようになった主人公・八敷一男が、H市近郊にある名門学園・近衛原学園に出没する怪異「シビト」が巻き起こす事件に仲間たちと共に立ち向かっていく。

Read Article

NG(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

NG(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『NG』とは、2018年にエクスペリエンスから発売された、PlayStation Vita向けホラーアドベンチャーゲーム。『心霊ホラーADVシリーズ』の第2作目。同シリーズ作品の『死印』や『死噛 ~シビトマギレ~』と世界観を共有している。 物語の舞台は1999年の東京都神座区。主人公・鬼島空良(きじま あきら)が、少女人形の怪異・かくやによって巻き起こされる怪異事件に、協力者と共に立ち向かっていく。 ジャパニーズホラー的恐怖を織り込んだストーリーラインと、個性的なキャラクターが作品の魅力だ。

Read Article

目次 - Contents