Sky 星を紡ぐ子どもたち(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『Sky 星を紡ぐ子どもたち』とは、アメリカのゲーム会社thatgamecompanyが開発し2019年より配信が開始されたダウンロード専用のオンラインゲーム。美しいグラフィックと音楽、諍いのない平和な世界の中でオンラインゲームならではの他者とのコミュニケーションを育むゲームとして全世界で人気を博している。
星座を作っていた星々が落下した空の世界で星の子と呼ばれるアバターを自由に操作し、全7つのエリアの空を自在に飛び回るアクションアドベンチャーゲームである。
日々系イベント

画像は2024年9月開催の「月灯りの日々」の一幕。
シーズンイベントとは別に開催されるサブイベント。
ハロウィンのように、現実の暦と連動して概ね毎年同時期に開催されるものが多いが、パリオリンピックを記念して開催されたと思われる2024年7月の「凱旋の大競技会」等今後開催されるか不明なイベントも多い。
参加は必須ではないが、ここでしか手に入らない着せ替えアイテムや魔法等がある。
光のかけら

キャンドルに火を灯す、蝕む闇を燃やす等で得られる光の粒。一定量集めるとキャンドルを精製できる。
集めることでケープのエナジーも回復する。
魔法

画面右側の一覧より好きな魔法を選んで使用出来る。魔法はいずれも時間制限がある。
精霊たちからキャンドルと交換で入手出来るもの。ストーリー上では手に入れなくとも影響はなく、ゲームを楽しむためのお遊び要素の側面が強い。
20分だけ身長が変化する、10分間強い光を放つ星の子になれる、等個性的なものが多い。
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
特定の人種を感じさせない星の子の肌
星の子の外見は黒みがかった肌と白い髪が特徴だが、厳密に言えば肌の色は白と灰色がかった青色になっている。開発スタッフであるYui氏へのインタビューによると、特定の人種を連想させないような色合いになっているということである。これは本作が全世界で遊ばれるグローバルなゲームということで、様々な人種のプレイヤーに配慮したものと考えられている。
なお、白い髪に関しては「みんないずれ髪が白くなる」というメッセージが込められている。
オレオは実在する犬

ゲーム内のオレオ。ぬいぐるみ等のグッズ化がされている。
草原エリアにある8人エレベーターのパズルを他のプレイヤーと協力して解くと、犬のオレオに出会えるエリアがある。オレオに出会うことは直接ストーリーに影響はしないが、乗って遊ぶことが出来るなどひとつの癒し要素となっている。
マスコットキャラクターとして人気のオレオであるが、モデルはthatgamecompanyの共同創設者であるジェノヴァ・チェンの愛犬であることが公式で明かされている。
実は焼ける闇の蟹

闇の蟹を持ち上げる星の子。
草原などのエリアに生息している闇の蟹だが、星の子の大鳴きにより少しの間気絶させることが出来る。気絶させた後は星の子が手に持つことが可能で、焚火の傍に置くと黒い蟹が赤くなる。
これは「闇の蟹を焼きたい」というプレイヤーの要望により実装されたもので、特にゲーム上知らなくても影響はないためお遊び要素の側面が強い。
Related Articles関連記事

風ノ旅ビト(JOURNEY)のネタバレ解説・考察まとめ
『風ノ旅ビト(JOURNEY)』とは、Thatgamecompanyが開発したアドベンチャーゲームソフト。PlayStation 3・PlayStation 4、PC、iOS版が配信されている。 スタート画面はどこまでも続く広い砂漠から始まる。赤いマントのような外套を身にまとった「旅ビト」を操作しながら進行していくのだが、ゲーム画面に文章による操作説明は表示されず、「旅ビト」も言葉を発しない。美しいビジュアルと音楽のみで演出されたゲーム世界を、様々な謎を解きながら旅をする。
Read Article

すげぇ…グラフィックが綺麗すぎるゲームまとめ
もはやゲームとは思えないレベル、これ映画じゃね?的な綺麗なグラのゲームをまとめてみた⭐️
Read Article

【ICO】映像・音楽・切ない世界観が美しい名作ゲーム10選【風ノ旅ビト】
世代や年齢を超えたゲーマーが増えてきた昨今。数あるゲームの中には、まるで映画を観ているかのような美しい映像や音楽が魅力的な作品がたくさんあります。さらにその中には、胸がキュッと切なくなるような世界観を持っているものも。この記事では、そんな素晴らしい名作ゲームを10個厳選しました。映画鑑賞を楽しむ感覚でプレイしてみてください。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の概要
- 『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のあらすじ・ストーリー
- 孤島
- 草原
- 雨林
- 峡谷
- 捨てられた地
- 書庫
- 暴風域・原罪
- 天空
- 『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のゲームシステム
- 基本的な流れ
- ゲームの目的
- 精霊を空へ還す
- シーズンイベントに参加する
- クエストをクリアする
- 星の子の基本操作
- 飛行
- 鳴き声を出す
- 感情表現
- チャット
- 演奏
- 星の子の着せ替え
- フレンドと遊ぶ
- 『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の登場人物・キャラクター
- 星の子
- 光の翼
- 精霊たち
- 精霊
- 大精霊
- 光の生物
- 闇の生物
- 『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のアイテム
- 光の翼
- シーズンパス
- キャンドル
- 通常キャンドル
- 星のキャンドル
- シーズンキャンドル
- ハート
- 専用通貨
- 装飾品
- 持ち物
- ケープ
- 髪型・髪飾り
- お面
- ズボン・靴
- 『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の用語
- 特殊エリア
- ホーム
- 花鳥郷
- オフィス
- 精霊たち
- 精霊
- 大精霊
- 再訪する精霊
- 闇の生き物
- 蝕む闇
- 闇の蟹
- 暗黒竜
- その他
- 日々系イベント
- 光のかけら
- 魔法
- 『Sky 星を紡ぐ子どもたち』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 特定の人種を感じさせない星の子の肌
- オレオは実在する犬
- 実は焼ける闇の蟹