名門!第三野球部(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『名門!第三野球部』とは、1987年から1991年まで『週刊少年マガジン』で連載され、1991年から1992年にはアニメ化もされた、むつ利之による高校野球漫画だ。栄華を誇る名門高校の野球部の「第三チーム」に所属する、実力も注目度も低い選手たちが、逆境に立ち向かい、努力と友情を通じて成長し、甲子園を目指す姿を描いている。個性豊かなキャラクターたちの熱いドラマと、緻密な試合描写が魅力で、読者に感動と興奮を与え続けるのだ。

目次 - Contents

当初のマリンズ監督だ。オーナーの意向を実行する、いわば「最下位請負人」。小暮の監督就任によってフロント入りした後もオーナーの姑息な策略の実行役となるが、ことごとく失敗した。

小暮 憲三(こぐれ けんぞう)

元々はマリンズのスカウトマンだったが、オーナーの「マリンズを負けさせるための策」として、黒姫に代わりシーズン途中でマリンズの監督となる。長くスカウトをしていたためか選手掌握術に優れていて、マリンズを優勝争いができるまでのチームに仕上げた。戦前はプロ野球の選手で、巨人戦に1度だけ登板した後、戦地に赴いた。戦場で、上官の命令により、手榴弾を連投させられ、ついに肩を壊し、野球の道は閉ざされてしまった。戦地で弾痕を受け止め、命を救ったボールを、大学受験のお守りにとあすなろに贈った。なお、チャーリーの祖父とは戦前に野球を通じて交流があった。

その他のプロ球団

桑田(くわた)

拒人の選手。途中から「桑多」となっている。また発刊のタイミングによっては最初から桑多。マリンズとの開幕戦で、桑本と投げ合った。

広佐和(ひろさわ)

ヤスルトの選手。柏木の予告先発試合で4番を打ち、顔面狙いの危険球で乱闘になった。

牧原(まきはら)

拒人の選手。マリンズ打線の粘りに球数を多く投げらせられ、疲れたところを桑本に東京ドームの天井スピーカーに当たる特大ホームランを打たれる。その後も打者一巡の猛攻を受け、マリンズ初の4月拒人戦勝利を献上してしまう。

星山 仙一(ほしやま せんいち)

宙日の監督。乱闘やラフプレーで相手選手を潰すことを戦術と考えている模様だが、正々堂々とした試合を好む。毎年、病気の子供達を試合に招待している。

台野(だいの)

弘島の選手。「一塁殺しの台野」と呼ばれ、野森の連続盗塁記録のかかった試合に先発登板した。1度は牽制で刺したが、神の援護で記録達成されてしまう。また、ジョージの来日2戦目でリリーフ登板し、間隙を突かれ、月の屋にホームスチールをされる。フィールディングが上手く、過去に何度かゴールデングラブ賞を獲得しているらしい。

立川(たちかわ)

弘島の選手。ジョージの来日2戦目に出場した捕手。

山元監督(やまもとかんとく)

弘島の監督。月の屋の小学校以来の1年後輩で、頭が上がらない。

イケヤマ

ヤスルトの選手。神と本塁打王を争った。

野林監督(のばやしかんとく)

ヤスルトの監督。モデルは元ヤクルト監督の野村克也。インタビューで捕手力の重要さを解き、試合で月の屋の弱点を突いた。同一人物をモデルにしている野森との血縁関係などはなく、他人の空似と作中ではされている。

落相(おちあい)

宙日の選手。連投で疲弊したあすなろを苦心させるが、桑本の言葉をヒントに心理戦に持ち込んだあすなろ相手に三振する。

rism_4e0
rism_4e0
@rism_4e0

目次 - Contents