名門!第三野球部(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『名門!第三野球部』とは、1987年から1991年まで『週刊少年マガジン』で連載され、1991年から1992年にはアニメ化もされた、むつ利之による高校野球漫画だ。栄華を誇る名門高校の野球部の「第三チーム」に所属する、実力も注目度も低い選手たちが、逆境に立ち向かい、努力と友情を通じて成長し、甲子園を目指す姿を描いている。個性豊かなキャラクターたちの熱いドラマと、緻密な試合描写が魅力で、読者に感動と興奮を与え続けるのだ。

目次 - Contents

鬼頭 さゆり(きとう さゆり)

CV:高橋美紀

鬼頭監督の娘だ。病気で入院しているところにあすなろ達が遭遇し、鬼頭監督が金を必要とする理由を間接的に海堂らに教える。彼女の存在により海堂がグラついたことがあり、そのため彼はスランプに陥ったこともある。手術のため渡米後、本編では登場しない。

魚谷 奈保子(うおたに なおこ)

CV:河原佳代子

小西の彼女である。対一軍戦を観た際に小西の一所懸命プレイする姿に惹かれ、想いを伝える。決して美人ではないが、可愛らしさと健気さを持つ女性だ。彼女の応援が小西の耳に届くと小西はパワーアップするのである。

熊田(くまだ)

一軍の4番。海堂と同じく、1年時から一軍でクリーンナップを打ち、公式戦本塁打を30本打っている。

工藤(くどう)

元一軍のエース、夏の甲子園での連投が原因で肩を壊し、高校も辞めている。鬼頭監督と海堂の確執の原因となった選手。その後、どうなったのかは不明だ。

所沢部長(ところざわぶちょう)

桜高の古文教師。普段は存在感がないが、時に重みのある言葉を発するのである。あすなろが五十嵐からヒットを放つきっかけを作り、白石弟の緊張をほぐすなど、要所できっかけを与える人物である。

中尾 康一(なかお こういち)

海堂卒業後の1年生捕手。全国大会で優勝した帝教中学で、4番を打っていた。興新高校に進学した先輩達にいじめを受け、高校では野球をやらないつもりでいたが、あすなろから海堂のキャッチャーミットを貰ったことで決心し、第三野球部に入部するのだ。銚子工との練習試合で負傷してしまうなど、ついていないところもある。3番を打つことがあるなど打撃センスも高いようである。

堀江 隆一(ほりえ りゅういち)

何をやってもだめな1年生選手。努力で少しずつ成長していく。口癖は「努力」だ。甲子園でのあすなろの投球を見て、猛勉強して桜高に合格した。試合では、捕手をすることが多い。外野を守ったこともあるが、打球の落下地点の読みが危ういようである。一見まじめで堅物だが、三郎から酒を勧められた際に「ちょっとだけいただきます」と言っている。進学校に通う兄がいる。

嵐 三郎(あらし さぶろう)

自信過剰で、強肩強打の1年生だ。海堂卒業後の正捕手として期待されたが、中尾の登場とチーム事情により複数のポジションを守った。ニックネームは「サブちゃん」。小西とは名コンビだ。父親は大工である。

銚子工業高校

桑本 聡(くわもと さとし)

CV:千葉繁

銚子工業高校のエースピッチャーである。左投右打だ。190センチ以上ある高身長から繰り出すカーブ「三階カーブ」が得意技だ。あすなろと同い年である。初めは野球をなめており、あすなろのことも「チビ」と馬鹿にしていた。あすなろはこの挑発に対し、桑本をアウトに仕留めた後頭上にボールを放り投げ「でくの坊」と強烈にやり返している。しかし、あすなろの直向な姿勢に心を打たれ改心し、「永遠のライバル」として親交を深め、貧弱だった身体を鍛え直し、150km/hを超える速球を武器とする本格派投手へと変貌を遂げた。ハワイ遠征以降は160km/hを超える球速も見せ、12連続三振を達成する。打者としても非凡で、スタンドまで軽々運ぶパワーも備えるのだ。女好きな面もあり、試合中にもかかわらず敵のマネージャーである夕子を口説いていたが、全く相手にされなかった。野球部の中心人物ということもあり、地元の女の子には結構もてているようである。飛翔編では、ドラフトで9球団からの指名の末、万年最下位球団・千葉マリンズが指名権を獲得してしまう。入団を嫌がった桑本だったが、オーナーの卑怯な契約金交渉で契約してしまうのだ。背番号は30。即戦力ルーキーとして開幕戦投手にも選ばれるが、捕手の前田の打者の得意なコースをわざと投げさせるリードによって敗戦投手になる。野球賭博疑惑で一時永久追放されるも、小池の遺言により疑惑が晴れ、シーズン最終戦直前のコミッショナー会議で、球界復帰を許される。チームメイトから与えられた最終戦のマウンドに登り、完投勝利を果たす。なお、奪三振は158で奪三振王に輝く。続く日本シリーズも、自分のために再起不能となったあすなろの分までと4連投する。

指宿 健二(いぶすき けんじ)

CV:沢木郁也

銚子工業高校のキャプテンで桑本が4番の時は3番だが、桑本が不在の時は4番を打つ三塁手だ。桑本の秘密特訓中は投手も務めた。海堂と同い年でライバルである。チャンスに滅法強く、熱血漢だ。いかなる時でも全力プレイが信条であり、野球の虫。第三野球部との練習試合の時も、試合開始後すぐに相手の実力を認め「舐めていてすまなかった。このチームは本当にいいチームだ」と海堂に謝罪しており、キャプテンとしての人格の良さがうかがえる。

志野塚 政志(しのづか まさし)

ニヤリと笑って左右に打ち分ける広角打法の持ち主。銚子工業の安打製造機だ。練習試合では3番、甲子園予選では2番、遊撃手。モデルは銚子商業高校出身の篠塚和典である。

rism_4e0
rism_4e0
@rism_4e0

目次 - Contents