名門!第三野球部(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『名門!第三野球部』とは、1987年から1991年まで『週刊少年マガジン』で連載され、1991年から1992年にはアニメ化もされた、むつ利之による高校野球漫画だ。栄華を誇る名門高校の野球部の「第三チーム」に所属する、実力も注目度も低い選手たちが、逆境に立ち向かい、努力と友情を通じて成長し、甲子園を目指す姿を描いている。個性豊かなキャラクターたちの熱いドラマと、緻密な試合描写が魅力で、読者に感動と興奮を与え続けるのだ。

目次 - Contents

盛(もり)

西部の監督。日本シリーズ直前のニュース番組に白江コーチ(モデルは黒江透修)と共に出演し、自信満々の発言をするが、桑本の4連投の前に敗れ去る。

球界以外

別所(べっしょ)

マリンズ戦の中継で、よく解説者として出ている。試合中にマリンズ選手に対してマイナスな予想をしては、ことごとく外れている。その結果、自ら宣言した髪型・格好などで解説することとなっている。最後は裸で逆立ちして球場1 周をした。

梅(うめ)

江口と桑本が働いていた弁当屋の古株の年配の女性。心臓に持病がある。桑本のことを幼くして亡くした息子のように可愛がっていた。

タカ夫(たかお)

梅の甥。幼少から病気がちで体の弱く、他の子よりも体が小さいため学校内でいじめられてきたことから気が弱く消極的。だが野球だけは特別で、桑本のファンということもあり部屋には桑本のポスターをたくさん貼ってあるほど。スイングもままならないほどの運動音痴ではあるが、桑本のアドバイスでコージの投げるボールを打てるようになった。のちに桑本の球界復帰の署名運動のため先頭に立って動いた。

コージ

タカ夫の所属している野球チームのリーダー格。ほかのメンバーよりも体格が大きい。タカ夫のことは数合わせ(チームはギリギリ9人しかいなかった)とお荷物扱いしていたが、桑本からアドバイスを受けたタカ夫に自らの投げるボールを打たれたことや桑本と知り合いだったことで態度を一変。桑本のことは当初こそは「野球賭博で永久追放になった桑本だ」と驚くも、実はファンだったため握手を求めた。後にチーム名をマリンズにあやかって「ジュニアマリンズ」と変更した際は桑本を名誉メンバーとしてチームのユニフォームを贈り、桑本の球界復帰の際も見送りに顔を出していた。

小池(こいけ)

名目上は竹上総理で、モデルは元総理大臣・竹下登の第一秘書で、実質的には政界を牛耳っている人物。政治資金調達のため、野球賭博に加担しており、そのためにオーナーに協力した。モデルは東京佐川急便事件の瀬川献金事件にも加担しており、収賄罪で逮捕される。かつてはモデルはリクルート事件のリスルート事件にも関係していた。実は末期癌であり、取調べ中に吐血して入院し、桑本に自分が永久追放の黒幕であることを明かし、土下座を求めるも、逆に感謝されてしまい、反論できずに翌日急死した。死の間際、「桑本君はシロだ」との一行だけの遺書を残した。

石井(いしい)

東京地検の検事。瀬川献金事件で逮捕された小池を担当した。かつてリスルート事件の捜査をしている際、小池により地方に飛ばされた。桑本の球界復帰を願う1人であり、小池の遺言をコミッショナーに報告し、桑本の球界復帰を後押しした。コミッショナー会議にも同席している。

プロ野球コミッショナー

氏名は不明だ。マリンズオーナーと同じ東大法学部出身。石井から「桑本はシロ」と遺した小池からの遺言の報告を受け、桑本の球界復帰の会議の場を設ける。その会議で桑本の復帰を妨害しようとするオーナーから、持ち株を売却して得た30億円もの多額の現金で買収させらされそうになるが、それを拒否した上でオーナーに「顔を洗って出直せ」と一喝を入れる。その際に自身のことをコミッショナーであると同時にプロ野球を愛する一個人でもあることも伝えている。

『名門!第三野球部』の用語

高校

桜高校

甲子園常連の名門校だ。野球部は三軍まであり、三軍は実質戦力外とされている。一軍の伝家の宝刀・プッシュバント攻撃は、全国でも恐れられているのだ。三軍の一軍昇格後もユニフォームは胸に「第三」の文字が入ったものから変更されなかった。校名の由来は長嶋茂雄の出身校の佐倉高校だ。

銚子工業高校

桜高校と共に甲子園の座を争う名門校である。過去にプロ野球選手を輩出している。通称「逆転の銚子工業」。校名の由来は甲子園優勝校である銚子商業高校だ。

黒潮商業高校

rism_4e0
rism_4e0
@rism_4e0

目次 - Contents