アイの歌声を聴かせて(アニメ映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『アイの歌声を聴かせて』とは、吉浦康裕が監督・脚本を務めた日本のアニメーション映画である。2021年に公開された。監督が得意とするAIと人間の関係を高校生の群像劇という形でみせたエンターテインメント作品。AIが人間の幸せを願う純粋な想いは、歌とともに多くの人たちに波及していく。第45回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞した。主人公のAIシオンを土屋太鳳が演じ、多彩な楽曲をエモーショナルに歌い上げ、もうひとりの主人公サトミを福原遥、幼なじみのトウマを工藤阿須加が演じた。

最初期の企画書は『私のAIの友達(仮)』

Blu-ray&DVDの発売を記念して、アニメージュプラス主催によるトークイベント「吉浦康裕監督の声を聴かせて」が、新宿のLOFT/PLUS ONEで開催された。
そこで公開された最初期の企画書は、『私のAIの友達(仮)』というタイトルだった。メインキャラ3人だけで物語が進んでいく予定だったこと、さらにはロードムービー要素があったりしたことなどが明かされた。

劇中アニメ『ムーンプリンセス』はかぐや姫の物語から着想

『ムーンプリンセス』はサトミが子どものころ上映されたアニメである。サトミに大きな影響を与えており、高校生になっても見返している。
3幕から構成された物語になっており、かぐや姫の物語から着想されていることが分かる。
月に帰るイメージは、本作のラスト、AIのデータを月に向かって昇っていく光とつながる。

第1幕
とある弱小大国の王と王妃は、子供に恵まれなかった。王と王妃は「どうか、子供を授けてください」と夜空の月に願う。すると森の巨木の洞からまばゆい光がもれており、二人はその中から玉のような赤ちゃんを見つける。王と王妃は喜んで赤ちゃんを連れ帰り、「ムーン」と名づけ、育てるのだった。

第2幕
ムーンはすくすくと成長し、美しくも活発な王女に育った。その噂は周辺諸国に広く知れ渡り、ついに強大なミカド帝国のミカドがムーンに目を付ける。ミカドは強大な軍事力を盾に結婚するように迫るが、ムーンの決死の行動に心打たれ、兵を引き連れて自国に帰っていくのであった。

第3幕
16歳の誕生日。ムーンは自分が月の都の住人で、赤ん坊の姿に転生して地上にやって来たことを思い出した。彼女は王と王妃の真実を打ち明ける。そして一週間後、月からの使者がやって来た。国中の皆が見守る中、ムーンは「みんなと過ごした大切な時間は忘れない」と歌い、月に帰るのだった。

『アイの歌声を聴かせて』の主題歌・挿入歌

オープニング:高橋諒「シオンの世界」

映画のオープニングで流れる曲。
このシーンは、AIが街をさまよい、そしてシオンの体を見つけて中に入るまでの過程である。
そしてシオンが目覚め、「ララ―ララーララ―」と歌う。
ここで『アイの歌声を聴かせて』のタイトルが入る。

挿入歌:シオン(土屋太鳳)「ユー・ニード・ア・フレンド~あなたには友達が要る~」

作詞:松井洋平/作曲:高橋諒

シオンが音楽教室で歌いだすミュージカル曲。
AIがピアノを弾き始め、スピーカーから伴奏がなりだす。そして音楽教室を飛び出し、踊りながらグラウンドに出る。
サトミが好きだった『ムーンプリンセス』の曲が元ネタにもなっている。
孤独なサトミの手を取って「友達が欲しい」とシオンが歌う。

挿入歌:シオン(土屋太鳳)「Umbrella」

作詞:松井洋平/作曲:高橋諒

雨の中、学校の屋上でシオンが歌うバラード曲。
アヤがゴッちゃんに告白する。
曲が終わるころには、雨があがって晴れ間が見える。
シオンはこの曲で、アヤとゴッちゃんを幸せにした。

挿入歌:シオン(土屋太鳳)「Lead Your Partner」

作詞:松井洋平/作曲:高橋諒

シオンがサンダーと乱取り稽古をしながら歌う曲。
アップテンポのビッグバンドの曲で、柔道をリズムで教えるシオンは、サンダーをリードする。でも最後には、リズム感をつかんできたサンダーがシオンを投げる。その瞬間に曲は終わる。
シオンのこの稽古のおかげでサンダーは柔道で初勝利する。シオンはサンダーも幸せにした。

エンディング:シオン(土屋太鳳)「You’ve Got Friends~あなたには友達がいる~」

作詞:松井洋平/作曲:高橋諒

「ユー・ニード・ア・フレンド」と対になるミュージカル曲。
「友達が要る」という押しつけがましいタイトルで、「友達ほしい」という歌詞だったが、この曲は「友達がいる」になっている。そのことから、サトミにはもう友達がいるのだということがわかる。
メガソーラーの管理棟の屋根の上で、シオンがサトミに聞かせる曲でもある。このシーンは、途中からトウマ、ゴッちゃん、アヤ、サンダーも歌う。
トウマがサトミに気持ちを伝える。シオンは、トウマとサトミも幸せにした。

劇中アニメ『ムーンプリンセス』の挿入歌:咲妃みゆ「フィール ザ ムーンライト ~愛の歌声を聴かせて~」

作詞:松井洋平/作曲:高橋諒

この曲をサトミは小学生のときから何度も繰り返し聞いてきた。トウマが会話できるように改造したタマゴ型AIと一緒に歌ってきた。
この曲のメロディが、「ユー・ニード・ア・フレンド」と「You’ve Got Friends」の元になっている。シオンはサトミが好きなメロディを覚えていたのである。
タイトルが「愛の歌声を聴かせて」であり、映画タイトル「アイの歌声を聴かせて」へつながることがわかる。「AI」の意味への連想である。

wm7773
wm7773
@wm7773

Related Articles関連記事

機動戦士ガンダム 水星の魔女(G Witch)のネタバレ解説・考察まとめ

機動戦士ガンダム 水星の魔女(G Witch)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』とは、サンライズによるアニメ作品で、ロボットアニメの金字塔である『ガンダムシリーズ』の作品群の1つ。同シリーズでは7年ぶりのテレビ用作品で、放送前からファンの注目を集めていた。 人類が宇宙に進出し、太陽系に広く勢力を拡大したA.S.122年。アスティカシア高等専門学園に、辺境の地・水星からスレッタ・マーキュリーという少女が編入してくる。やがて彼女を含むパイロット候補生たちは、巨大企業の陰謀に飲み込まれるも、それに懸命に抗っていく。

Read Article

コードギアス 反逆のルルーシュ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

コードギアス 反逆のルルーシュ(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『コードギアス 反逆のルルーシュ』とは、2006年10月~2007年3月にかけて全25話が放送されたサンライズ制作のSFロボットアニメ作品。コードギアスシリーズの第1期作品である。舞台は現実と異なる世界線を辿った架空の世界。神聖ブリタニア帝国領土下の日本に住むブリタニア人のごく普通の学生ルルーシュ・ランペルージがある日、他人に自分の命令を強制出来る超能力「ギアス」の力を手に入れたことをきっかけに、死んだ母親の仇と妹のナナリーのため「ゼロ」と名乗ってブリタニアへの復讐を始めていく。

Read Article

コードギアス 亡国のアキト(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

コードギアス 亡国のアキト(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『機動戦士ガンダム』でお馴染みの赤根和樹(あかねかずき)が監督を務め、2012年〜2016年にかけて劇場公開されたSFロボットアニメ。世界の3分の1を支配する大国・ブリタニア帝国に祖国を奪われた日本人の少年少女たちは、遠く離れたヨーロッパの地に流れ着き、尚も過酷な戦争に身を投じていく。

Read Article

コードギアス 反逆のルルーシュR2(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

コードギアス 反逆のルルーシュR2(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

サンライズ制作によって放送されたダークヒーローアニメの続編。現実とは異なる世界線で、母国に捨てられた皇子・ルルーシュが、テロリストの仮面をかぶり、”ギアス”という名の超能力を駆使して復讐劇を開始する。だが前章にて、ルルーシュは親友だったはずの男に売られ、記憶を失ってしまった。彼が記憶を取り戻し、野望を現実にした時、世界はかつてない変革を迎える。

Read Article

XVX-016 ガンダム・エアリアル(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

XVX-016 ガンダム・エアリアル(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

XVX-016 ガンダム・エアリアルとは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する人型機動兵器MS(モビルスーツ)の1機にして、同作の主役機である。 詳細な出自については謎が多いが、ヴァナディース機関が開発したガンダム・ルブリスを利用して作り出された機体だと思われる。大企業の独断で闇へと葬られたGUNDフォーマットというシステムを利用しており、自律兵装GUNDビットでの攻防一体の戦闘が特色。高性能のAIを搭載しており、メインパイロットのスレッタ・マーキュリーとは姉弟のような絆で結ばれている。

Read Article

コードギアス 復活のルルーシュ(劇場アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

コードギアス 復活のルルーシュ(劇場アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『コードギアス 復活のルルーシュ』とは、2006年から放送されたテレビアニメ『コードギアス』シリーズを再構成した劇場版3部作の続編で新エピソードにあたる、2019年公開の日本の劇場版SFロボットアニメである。大切な妹が安心して暮らせるよう、世界に平和をもたらすために悪役となり民衆の前で死亡した主人公ルルーシュは、ルルーシュにギアスという力を授けた少女C.C.の手によって復活を果たす。復活したルルーシュは、攫われた妹を救出するために新たなギアスとの戦いに挑む。

Read Article

ダリルバルデ(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

ダリルバルデ(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

ダリルバルデとは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する人型機動兵器MS(モビルスーツ)の1機で、同作に登場するジェターク・ヘビー・マシーナリー社製の最新鋭機。 タイプとしては分厚い装甲を売りとする重MSで、それを意識させないだけの高い出力と機動力を持つ。両腕とシールドにドローンシステムを搭載しており、これを利用した立体的な戦闘を持ち味としている。最新型の意志拡張AIにより、完全なオートパイロットで戦闘を行うことも可能だが、反応が早過ぎて陽動に引っかかりやすいという弱点を持つ。

Read Article

MD-0032G グエル専用ディランザ(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

MD-0032G グエル専用ディランザ(水星の魔女)の徹底解説・考察まとめ

MD-0032G グエル専用ディランザとは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する人型機動兵器MS(モビルスーツ)の1機で、同作の登場人物であるグエル・ジェタークの専用機。 ジェターク・ヘビー・マシーナリーの主力商品ディランザを、同社の御曹司であるグエルに合わせてカスタム化した機体。出力など全体的な性能の強化に加え、近接兵器として十字の刃を成すビームパルチザンを装備。頭部のブレードアンテナには羽根飾りのような白い装飾をつけている。物語の1話で華々しく登場し、ガンダム・エアリアルと交戦した。

Read Article

機動戦士ガンダム 水星の魔女のモビルスーツ・モビルアーマー・艦船・兵器まとめ

機動戦士ガンダム 水星の魔女のモビルスーツ・モビルアーマー・艦船・兵器まとめ

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』とは、サンライズによるアニメ作品で、ロボットアニメの金字塔である『ガンダムシリーズ』の作品群の1つ。人型機動兵器MS(モビルスーツ)のパイロットを目指す少女たちが、彼女たちを飲み込まんとする巨大企業や大組織の陰謀に抗っていく様を描いている。 『ガンダムシリーズ』はリアル路線のロボットアニメとして知られており、作中に登場するロボットはあくまでも“兵器”として扱われている。ここでは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場するMSなどの兵器を紹介する。

Read Article

【コードギアス 復活のルルーシュ】シリーズの魅力とルルーシュ生存説の徹底解説・考察まとめ【ルルーシュが生きていた!?】

【コードギアス 復活のルルーシュ】シリーズの魅力とルルーシュ生存説の徹底解説・考察まとめ【ルルーシュが生きていた!?】

2018年3月「コードギアス反逆のルルーシュR2」の続編「コードギアス復活のルルーシュ」の制作が決定した。現時点ではテレビ放送なのか劇場版なのかは明らかにされておらず、まだまだ謎が多い。 最終回後のルルーシュについて、死亡説や生存説が対立し、雑誌やネットで話題となっていたが、その論争に終止符が打たれようとしている。 新章発表に伴い、これまでのコードギアスのアニメの魅力、そして「ルルーシュは生きていたのか」という最大の謎について解説。

Read Article

思わず見とれてしまう「美男美女」の兄妹キャラまとめ!

思わず見とれてしまう「美男美女」の兄妹キャラまとめ!

「人は顔じゃない」と言いますが、何だかんだ言ってみんな美形の人には惹かれてしまうものですヽ(゜´A`゜)ノ。その悲しい現実が顕著に現れるのが、美形ぞろいのキャラクターが溢れる2次元の世界。という事で今回は、アニメにおける美男美女の「兄妹(姉弟)達」に迫っていきたいと思います!若干気色悪く感じる文面もあるかと思いますが、その点ご了承ください(´д`)ww

Read Article

「コードギアス反逆のルルーシュ」を見た海外の反応 動画(全25話)

「コードギアス反逆のルルーシュ」を見た海外の反応 動画(全25話)

ダークヒーローアニメの面白さは世界共通なのか!?「コードギアス反逆のルルーシュ(1期)」を楽しむ世界のアニメファンのリアクション動画を全25話分まとめています。どんでん返しの連続だからこそ止まらない驚きのリアクションには、思わす共感してしまいます。(※全動画表示に時間がかかります。ご了承ください。)

Read Article

【コードギアス】ダークヒーロー主人公『ルルーシュ』の、4つの顔とは

【コードギアス】ダークヒーロー主人公『ルルーシュ』の、4つの顔とは

面白い作品に魅力的な主人公は付き物だが、今回は筆者が見てきたアニメの中でも一際異彩を放つ《ダークヒーロー主人公・ルルーシュ》について迫っていく。誰もが羨む優秀な学生、でも実は極度のシスコンで、裏では国家転覆を目論むテロリスト…。しかもその正体が死んだはずの皇子って、どういう事?いくつもの仮面を使い分けるダークヒーロー「ルルーシュ」の素顔を紐解く。

Read Article

ダークヒーローアニメ【コードギアス反逆のルルーシュR2】ついに完結!!

ダークヒーローアニメ【コードギアス反逆のルルーシュR2】ついに完結!!

前作で生死不明ENDに終わったルルーシュの反逆劇。しかし、彼は生きていた。自分が皇子であることも、テロリスト「ゼロ」であったことも、ギアスを持っていたことすら全て忘れて――。一体、ルルーシュの身に何が起こったのか!? 「どんでん返しが止まらないストーリー/ロボットアニメ/厨二病アニメ」好きにおすすめ。

Read Article

劇場版 亡国のアキト 第3章 ~輝くもの天より堕つ~ あらすじ&見所まとめ

劇場版 亡国のアキト 第3章 ~輝くもの天より堕つ~ あらすじ&見所まとめ

訳あって生命力みなぎる老婆達に扱き使われる事になり、つかの間の平和な日常を過ごすアキト達。 一方でユーロ・ブリタニアに到着した謎の軍師キングスレイはE.Uに対して「ある作戦」を実行しようとしていた。 日常パート有り、アクションシーン有りで、シリーズ中でもかなりオススメの章です。

Read Article

『コードギアス 反逆のルルーシュ』の都市伝説・裏設定まとめ

『コードギアス 反逆のルルーシュ』の都市伝説・裏設定まとめ

『コードギアス 反逆のルルーシュ』の都市伝説・裏設定をまとめました。ここで掲載しているのは、2期25話から1期1話に繋がっていると解釈できる理由や、コードユーザーや継承といったコードに関する様々な噂など。知れば知るほどより作品が楽しめる、興味深い情報をたっぷり紹介していきます。

Read Article

【偽物語】号泣するほど感動する漫画やアニメの名言まとめ!有名作品ばかり!【ヒカルの碁 など】

【偽物語】号泣するほど感動する漫画やアニメの名言まとめ!有名作品ばかり!【ヒカルの碁 など】

メジャーどころから新作・旧作まで、古今東西マンガ・アニメの名言を更新していきます!キャラクターたちの名言に心を震わせてください。読んだことある作品もない作品も、数々の名言だらけです!偽物語やヒカルの碁など有名作品ばかりなのでぜひ最後までご覧ください!

Read Article

【神田ユウ】誰が好き?櫻井孝宏の演じた人気キャラクター・登場人物20選【枢木スザク】

【神田ユウ】誰が好き?櫻井孝宏の演じた人気キャラクター・登場人物20選【枢木スザク】

儚げな美少年からクールなイケメンまで、幅広い役でファンを魅了する櫻井孝宏。この記事では、彼がこれまでに演じてきたアニメキャラのうち、特に人気のあるものを20個厳選しました。役の振り幅は大きいけれど、声質的にはBLにピッタリ!?声だけで様々に演じ分けられる声優って、ほんとにスゴいです。

Read Article

【必見】高評価おすすめアニメまとめ【攻殻機動隊・コードギアスなど】

【必見】高評価おすすめアニメまとめ【攻殻機動隊・コードギアスなど】

アニメ大国と言われる日本。毎年数多くのアニメが制作されており、何を見たらいいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。そんな数々のアニメの中でも、長年にわたり高い評価を得ている作品を、あらすじ・レビューとともにまとめました。これさえ見ておけば間違いない、見て損はないという作品ばかりです!

Read Article

【2017年秋】この作品が面白い!私見でまとめたアニメランキング【おすすめ度順】

【2017年秋】この作品が面白い!私見でまとめたアニメランキング【おすすめ度順】

アニメ遍歴の長いとあるファンが独自制作した、「2017年の秋アニメ」と「これまで見てきたアニメ」のランキングを紹介する。それぞれのアニメに「30秒で読める分かりやすい紹介文」と「雰囲気がよく伝わるYoutube動画」を用意するという手の込みようである。 「面白いアニメ・おすすめアニメを探している」という方は、是非参考にしてみてほしい。

Read Article

劇場版コードギアス 亡国のアキト 第4章 ~憎しみの記憶から~ あらすじ&見所まとめ

劇場版コードギアス 亡国のアキト 第4章 ~憎しみの記憶から~ あらすじ&見所まとめ

レイラがギアス保持者であることが確定し、軍師がテロリストだったことが明らかになるなど、中々の衝撃展開が繰り広げられた前作。最終章に向け怒涛の展開が続く中、今回はついに各勢力が動き出し刃を交えることになる!様々な思惑が交錯する中で、明らかになる真実と増える謎から目が離せない。

Read Article

目次 - Contents