クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』とは、臼井義人のギャグ漫画『クレヨンしんちゃん』を原作としたアニメ映画。映画『クレヨンしんちゃん』の第9作目で21世紀最初の『クレヨンしんちゃん』映画シリーズである。2001年4月に公開された。昭和の懐かしさが感じられるため、子どもだけでなく大人もハマる映画となっている。70年代の遊びやテレビが再現されたテーマパークである20世紀博が春日部に誕生し、大人たちは熱中してしまう。やがて街から大人たちが消えてしまう。

『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』の概要

『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』とは、臼井義人のギャグ漫画『クレヨンしんちゃん』を原作とした劇場版アニメ。映画『クレヨンしんちゃん』の第9作目。興行収入は14.5億円である。21世紀最初の『クレヨンしんちゃん』映画シリーズであり、2001年4月21日に公開された。第23回ヨコハマ映画祭日本映画ベストテン第8位やキネマ旬報創刊85周年オールタイムベスト・テン アニメーション部門7位など様々な賞を受賞している。

21世紀最初の『クレヨンしんちゃん』映画シリーズで、親世代が20世紀の象徴、子ども世代が21世紀の象徴として描かれている。『クレヨンしんちゃん』は子ども向けのアニメだが、この映画は昭和の風景やその当時に流行ったものが出てくるため、子どもだけでなく大人もハマる作品となっている。

「20世紀博」というテーマパークが春日部に開園される。そこは、ひろしやみさえたちが育った70年代を彷彿とさせるテレビや暮らしが再現されていた。大人たちは20世紀の暮らしに夢中になり、子どもたちはほったらかしにされてしまう。やがて、春日部から大人たちが消えてしまう。

この映画は特に泣ける映画として有名であり、映画『クレヨンしんちゃん』シリーズの中でも高い評価を受けている。浜辺美波や松岡茉優、中川翔子など芸能界の著名人も評価している。

監督・脚本は、原恵一である。原は、テレビアニメ『クレヨンしんちゃん』の放送が始まった当初から各話演出担当の1人だった。96年にはチーフディレクターに就任し、97年には『クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡』で初めて映画版の監督を務める。94年公開の『クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝』から96年公開の『クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの冒険』まで、本郷みつると共同脚本を務めている。その後、2001年公開の『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』とその翌年に公開された『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』の2作連続で監督・脚本を務めた。

『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』のあらすじ・ストーリー

洗脳される大人たち

20世紀博を訪れた野原家(しんのすけ(左)、みさえ(中央)、ひまわり(右))

春日部に20世紀博というテーマパークができた。そこは、20世紀のあらゆる物を販売するショップや懐かしい遊びを心ゆくまで楽しめる広場、子どもの頃に憧れたヒーローやヒロインになれるスタジオ、懐かしい味が味わえるレストランなど70年代の遊びや暮らしが再現されていた。大人たちは20世紀博に狂ったようにハマっていたのだ。主人公で5歳児の野原しんのすけ(のはらしんのすけ)は、父の野原ひろし(のはらひろし)と母のみさえが20世紀博に夢中だったため託児所に預けられる。そこには、同じ幼稚園に通いかすかべ防衛隊として仲良くしている風間トオル(かざまとおる)と佐藤マサオ(さとうまさお)、桜田ネネ(さくらだねね)、ボーちゃんがいた。かすかべ防衛隊の親たちも20世紀博にハマり、その異常なハマり具合に風間が「ママがママでなくなっちゃう気がする」と心配する。20世紀博の影響は全国に広まり、街中では旧車や古いファッションが流行しはじめる。

ある夜、テレビで20世紀博から大事なお知らせが放送される。内容は「明日の朝、お迎えにあがります」というもので、それを見たひろしとみさえは急に様子がおかしくなり、まるで子どものようになってしまう。ひろしは会社に行かず、みさえは家事を全くしない。2人ともお菓子ばかり食べ、食べ終わるとすぐに寝てしまう。見かねたしんのすけは、妹のひまわりを抱っこして幼稚園へ向かう。向かっている途中、街中では大人たちが子どものように遊んでおり、幼稚園では先生たちが缶蹴りをして遊んでいた。すると、大人たちは20世紀博から来た三輪トラックに乗って20世紀博に行ってしまう。春日部から大人たちが消えてしまったのだ。

子ども狩り

置き去りにされたかすかべ防衛隊のみんなは、しんのすけの家に集まっていたが、お腹がすいたため近くのコンビニに食料調達へ行く。その後、誰もいないバーで大人の気分を味わっていた。しかし、大人がいなくなったため電気が消え、置き去りにされた町中の子どもたちはパニックに陥る。その後、電気のない真っ暗なしんのすけの家でラジオを聴いていると、「イエスタディ・ワンスモア」という組織のリーダーであるケンから「大人たちは20世紀博で子供に戻り遊んでいる。今からお迎えが来るから指示に従えば親に再会できる。」とメッセージが届く。それを聞いた大半の子どもたちは従うが、かすかべ防衛隊は嫌な感じがしたため、従わずにデパートに泊まることにした。翌朝「イエスタディ・ワンスモア」の隊員が、従わなかった子どもたちを捕まえに来た。追手の中には、ひろしとみさえ、しんのすけが通う幼稚園の園長先生(えんちょうせんせい)の姿もあった。

なんとか逃げていたかすかべ防衛隊は、園長先生が乗ってきた幼稚園のバスに隠れていたが、しんのすけの提案によりそのバスを運転して逃げることとなる。しかしペダルに足が届かず、ブレーキとアクセル、クラッチ、ギアをそれぞれ担当し、5人がかりで運転をした。役割を交代して追手を蹴散らしながら逃げていたが、逃げ続けても仕方がないと判断しそのまま20世紀博に向かった。無事に20世紀博に着いたがバスが柱にぶつかってしまい、しんのすけ以外が捕まってしまう。

ケンとチャコの計画

ひろしを見つけたしんのすけは、ケンが「大人は昔の匂いによって子どもに戻っている」と言っていたことを思い出す。そして、しんのすけはひろしの靴を脱がせて嗅がせた。ひろしは自分の靴の匂いよって元に戻り、自分がおかしくなっていたことに気付く。その後、みさえにもひろしの靴の匂いを嗅がせ元のみさえに戻った。その様子を見ていたケンは「なかなか興味深かったよ」と言って、野原一家をチャコという女性と同棲している自分の家に案内した。

20世紀博の中にまるで昭和の街並みのような町があり、そこには人が住んでいた。ケンの家はその町にあり、「昔はその時代の匂いがあった。俺がその匂いを手に入れたために、大人たちは子供になっていた。現にお前たちはその匂いの虜になっていた。」とケンはひろしたちに説明する。ケンはひろしたちにテレビで、「東京タワーの展望台にあるスイッチを押すと匂いが噴射され、外の世界の人々を懐かしさの虜にする」という放送を見せ、ケンは自分の計画について語りだした。「この紅茶を飲み終えたら、タワーに登りあのスイッチを押す。今度は足の匂いでも戻れないだろう。」「もしお前たちが本当の未来を生きたいと思うなら行動しろ。」

奮闘する野原一家

本当の未来を生きたいと思った野原一家は、ケンの計画を防ぐために東京タワーへ向かって走り出すが、「イエスタディ・ワンスモア」の隊員たちに追われる。ひろしとみさえは、懐かしい匂いにやられそうになりながらも何度も靴の匂いを嗅ぎ正気を取り戻す。野原一家は、三輪トラックを盗み町の出口を出て、東京タワーに着くことができた。エレベーターを止められる危険があったため、階段を上ることにした。階段を上る野原一家を「イエスタディ・ワンスモア」の隊員たちが追いかける。ケンとチャコは計画通りにエレベーターで東京タワーを上っていく。急がないと間に合わない野原一家は、しんのすけに願いを託し、ひろしもみさえもひまわりも、ペットのシロまでも「イエスタディ・ワンスモア」の隊員たちと戦った。

しんのすけは何度も転んでボロボロになりながらも階段を駆け上がり、2人のもとにたどり着く。しんのすけはケンの足にしがみつき止めようとするが、力尽きてしまう。
その時、テレビで野原一家の頑張りを見ていた町の人々が21世紀を生きたいと思い出したため、匂いレベルが下がった。ケンとチャコは、スイッチにたどり着いたが匂いレベルが下がったため押しても意味がなく、2人の計画は果たせずに終わってしまう。ケンとチャコは自殺を決意し、屋上へ上がった。自殺を察したひろしとみさえも追いつき止めようとするが、2人は聞かない。そのまま2人で飛び降りようとしたが、飛んできた鳥に邪魔をされ未遂に終わる。チャコは「死にたくない」と泣き出し、ケンは「また家族に邪魔されたな」と言った。こうして、大人たちはみんな無事に元の暮らしに戻っていった。

『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』の登場人物・キャラクター

野原一家

野原しんのすけ (のはらしんのすけ)

CV:矢島昌子

『クレヨンしんちゃん』の主人公。かすかべ防衛隊の一員。ふたば幼稚園に通っていて、美人なお姉さんとチョコビが大好きな5歳児。ヤンキーの子どもたちが占領しているコンビニに忍び込み食料調達しているとき、チョコビが好きすぎるあまり取ろうとしてバレてしまう。それほどチョコビが大好物である。
大人たちから隠れているときにおならをしたりバスの上でおしっこしたりと、下品な子どもである。しかし、ひろしとみさえが洗脳され子どもに戻ったとき、妹のひまわりの面倒を見たり、抱っこして幼稚園に連れて行ったりして、しっかりしたお兄ちゃんという一面も持っている。
誰もいないバーではスナックのママの真似をしたり、チャコを口説こうとしたりするなど大人への憧れを持っている。

野原ひろし (のはらひろし)

CV:藤原啓治

しんのすけの父親で美人なお姉さんが好き。「イエスタディ・ワンスモア」の洗脳にやられ、子どもの頃に戻ったように遊んでいた。子どものとき「ヒーローSUN」というヒーローに憧れていたため、20世紀博で「ヒロシSUN」の特殊撮影をした。迷子ワッペン欲しさに子ども狩りに協力する。しんのすけたちがふたば幼稚園のバスで逃げているとき、ひろしは「ヒロシSUN」に変身してバスに乗り込もうとするが、しんのすけにあっさりとやられてしまう。
足がとてつもなく臭く、自分の靴の匂いで「イエスタディ・ワンスモア」の洗脳から解き放たれた。家族思いで、しんのすけに助けられた後は家族と共に幸せな生活を送る未来を求め、「イエスタディ・ワンスモア」の計画を防ごうと奮闘する。

野原みさえ (のはらみさえ)

CV:ならはしみき

しんのすけの母。「イエスタディ・ワンスモア」の洗脳によって子どもに戻ってしまう。子どもの頃に魔女っ子「サユリ」に憧れていたため、20世紀博では魔法少女「みさりん」となって特殊撮影した。しんのすけたちがふたば幼稚園のバスで逃げているとき、みさえが魔法少女「みさりん」になったためしんのすけがドン引きしてしまった。
高所恐怖症で東京タワーをのぼっているときビビりすぎて動けなくなっていた。しかし、ひまわりやしんのすけが落ちそうになった時に命を張って子どもを助けた。お尻が大きく、「イエスタディ・ワンスモア」の隊員たちをお尻で倒していく。

野原ひまわり (のはらひまわり)

aaa_mi
aaa_mi
@aaa_mi

Related Articles関連記事

クレヨンしんちゃん(クレしん)のネタバレ解説・考察まとめ

クレヨンしんちゃん(クレしん)のネタバレ解説・考察まとめ

1990年に臼井儀人が『漫画アクション』で連載を開始した漫画、および同作を原作に据えたアニメ作品。埼玉県春日部市にすむ、破天荒な「嵐を呼ぶ園児」野原しんのすけと、周囲の人間が巻き起こすドタバタギャグを描く。2009年に臼井儀人の逝去により絶筆。翌年、臼井儀人のアシスタントらによる「UYスタジオ」が『新クレヨンしんちゃん』と題して連載を引き継いだ。

Read Article

クレヨンしんちゃん(クレしん)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

クレヨンしんちゃん(クレしん)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『クレヨンしんちゃん』とは、埼玉県春日部市を舞台とした臼井儀人による漫画作品。5歳の幼稚園児・野原しんのすけとその家族を中心に、友達や周囲の人を巻き込んだドタバタコメディー作品である。 青年漫画として連載開始したが、アニメ化により子供に人気が出た結果、原作漫画も子供を意識した内容にシフト。家族や仲間の大切さを描くようになった。 親子で楽しめる作品となっており、大人の心にも響く名言・名セリフが多いことも、作品が愛され国民的アニメとなった要因である。

Read Article

しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜のネタバレ解説・考察まとめ

しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜のネタバレ解説・考察まとめ

『しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜』とは、臼井儀人の『クレヨンしんちゃん』を原作とした映画。単行本26巻に収録されている番外編漫画『しんのすけ・ひまわりのエスパー兄妹』を元にした物語である。『クレヨンしんちゃん』初の完全3DCG映画で、制作を担当した株式会社白組によると、「ツヤツヤもちもちカラフル」をテーマにしているとのこと。 ある日突然正義のエスパーとなった主人公の野原しんのすけが、悪のエスパー・非理谷充と戦い、世界の平和を守る物語である。

Read Article

感動作が目白押し!おすすめのアニメ映画まとめ【聲の形ほか】

感動作が目白押し!おすすめのアニメ映画まとめ【聲の形ほか】

ふと疲れてしまったときや気分転換をしたいときに「映画を見る」と言う人も多いのではないだろうか。特にアニメ映画などでは、キャラクターやパッケージの可愛さに惹かれて何気なく見始めた作品で号泣してしまうようなケースもある。本記事では特に「泣ける」「感動した」という評価が高い、おすすめのアニメ映画作品をまとめて紹介する。

Read Article

家族愛に感動するおすすめ映画15選【アダムス・ファミリーなど】

家族愛に感動するおすすめ映画15選【アダムス・ファミリーなど】

家族愛に感動する映画を集めました。紹介するのは、大人気アニメ「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」や「Mr.インクレディブル」、「スパイキッズ」、ユニークで強烈なメンバー揃いの「アダムス・ファミリー」など全15作品。家族で楽しむのにもおすすめの作品をまとめました。

Read Article

家族の強い絆がテーマの映画5選!号泣間違いなし【ギルバート・グレイプ】

家族の強い絆がテーマの映画5選!号泣間違いなし【ギルバート・グレイプ】

家族の絆をテーマにした映画をまとめました。ここに掲載しているのは『ファミリー・ツリー』『おばあちゃんの家』『ギルバート・グレイプ』『幸せへのキセキ』『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』の5作品。どれもハートフルな物語が描かれており、涙なしでは観られません。各作品のあらすじ・ストーリーや見どころを紹介していきます。

Read Article

「クレヨンしんちゃん」から消えたor消えてきた人物や行為まとめ

「クレヨンしんちゃん」から消えたor消えてきた人物や行為まとめ

「クレヨンしんちゃん」は、1990年からの漫画の連載が始まり、現在でもとてもとても大人気なアニメです。しかしそこには時代の変遷に従って、もちろん絵のタッチの変更などはありましたが、大きく消えてしまったものがたくさんあるのです。それは人物を始め、ある行為全般やリアルタイムの事件や事例に基づいて消去を余儀なくされたものから、数多く存在するのです。今回はそれらを画像と一緒にまとめました。

Read Article

永遠の五歳児。クレヨンしんちゃんのしんのすけが成長した姿を妄想したファンアートまとめ

永遠の五歳児。クレヨンしんちゃんのしんのすけが成長した姿を妄想したファンアートまとめ

「永遠の五歳児」としてお子様に大人気のクレヨンしんちゃんの主人公・野原しんのすけ。いつも我々を楽しませてくれるしんちゃんですが、たまには大人になった姿も見てみたいですよね? そんな妄想を叶えてくれたのが坂取さん(@_nnbn_)のファンアート。ちょっと大人っぽくなったしんちゃんが見れる貴重なイラストをご紹介したいと思います☆

Read Article

クレヨンしんちゃんネーミングセンスがアレな人まとめ

クレヨンしんちゃんネーミングセンスがアレな人まとめ

クレヨンしんちゃんに出てくる登場人物の中には、風間トオルやまつざか梅先生のようなまともな名前の人もいる中で、一度っきりだからいっかみたいなアレなネーミングな方がたくさんいらっしゃいます。そんな中でも、かなり特徴的かつ面白かった人物をまとめたので、ご紹介していきたいと思います。

Read Article

文化人の自殺・他殺・事故死まとめ!加瀬邦彦・加藤和彦ほか

文化人の自殺・他殺・事故死まとめ!加瀬邦彦・加藤和彦ほか

テレビや映画など、毎日のように顔を見る機会のある俳優・女優やタレントと比較すると、なかなか表舞台に立つ機会が少ない文化人たち。コラムニスト・文筆家・作詞作曲を務める音楽プロデューサーなど様々だが、彼らの中にも突然の事故や自殺によってこの世を去ってしまった人が大勢いるのだ。本記事では主に執筆や作曲などの仕事に従事していた文化人の中で、自殺・他殺や事故によって亡くなった方の情報をまとめて紹介する。

Read Article

ついに公式でも完全復活!今だからこそまとめてみた「クレヨンしんちゃん」ぶりぶりざえもんの英雄伝

ついに公式でも完全復活!今だからこそまとめてみた「クレヨンしんちゃん」ぶりぶりざえもんの英雄伝

2016年5月の放送をもって、ついに公式で完全復活しました!待望のぶりぶりざえもんです!ぶりぶりざえもんこと略してぶりざえは、アニメや漫画で登場した当時のころから、いろんな意味で話題となってきた、もはや「クレヨンしんちゃん」で忘れてはならないキャラクターの一匹!(ぶただからねb)今回はそんな完全復活を記念して、ぶりざえの英雄伝をまとめてみました。

Read Article

《クイズもあるよ!》「クレヨンしんちゃん」に出てくる芸能人まとめ

《クイズもあるよ!》「クレヨンしんちゃん」に出てくる芸能人まとめ

「クレヨンしんちゃん」では、毎年公開される映画にはもちろんのこと、通常の時間帯での放送でも、たびたび芸能人の方がよく登場してますよね。しんちゃんの世界での絵コンテ・タッチというだけあって、その特徴をとらえた愛着あるキャラクターは、見ているだけで面白いものです。また、アフレコも御本人がやっていることもあり、本当にしんちゃんの世界に居るみたいです。今回は、そんなしんちゃん世界の芸能人をまとめました。

Read Article

人気漫画の今昔比較画像まとめ!絵柄・タッチに変化あり?

人気漫画の今昔比較画像まとめ!絵柄・タッチに変化あり?

長年にわたって描かれ続けている人気漫画の数々。改めて最初から読み返してみると、なんだか途中から絵柄やタッチが違っていると感じたことはないでしょうか。もはや同じ作者とは思えないほど絵が変わっているものもあって、ちょっとビックリしてしまいますよね。この記事では、人気漫画の今昔画像を集めました。初期の頃の絵と今の絵と、あなたはどっちが好きですか?

Read Article

劇場版『クレヨンしんちゃん』シリーズのDVDラベル(レーベル)画像まとめ!

劇場版『クレヨンしんちゃん』シリーズのDVDラベル(レーベル)画像まとめ!

本記事では劇場版『クレヨンしんちゃん』シリーズの、DVDラベル(レーベル)画像をまとめて紹介している。記事中では『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』や『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』などを多数紹介している。ぜひお気に入りを見つけてみてはいかがだろうか。

Read Article

【綾瀬はるか】歴代紅白歌合戦のアクシデント・ハプニング・放送事故まとめ【小林幸子】

【綾瀬はるか】歴代紅白歌合戦のアクシデント・ハプニング・放送事故まとめ【小林幸子】

『NHK紅白歌合戦』といえば、2022年で73回目を迎える長寿番組。放送はビデオ出演などを除けば基本的にリアルタイムで行われるため、様々なハプニングが付き物です。この記事では、そんな歴代紅白のアクシデントや放送事故についてまとめました。言い間違いはよくある話ですが、リハでは上手くいった演出が本番で失敗してしまったり、NHKとしてはふさわしくない下品な衣装の出場者がいたりと、数え上げれば枚挙にいとまがありません。まぁ、生放送は何が起こるかわからないからこそ面白いというのもあるんですが…。

Read Article

アニメ・漫画の都市伝説・怖い話・裏設定まとめ!『サザエさん』『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』などの噂を掲載

アニメ・漫画の都市伝説・怖い話・裏設定まとめ!『サザエさん』『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』などの噂を掲載

アニメ・漫画に関する都市伝説を集めました。国民的アニメ『サザエさん』のアニメ放送が株価に影響を与えるという噂をはじめ、『クレヨンしんちゃん』や『ドラえもん』などの人気作品に関する都市伝説を掲載。知れば誰かに話したくなる驚きの情報を、どんどん紹介していきます。

Read Article

「ラスボス」小林幸子が紅白で千本桜を歌唱!ネット民大興奮の巻

「ラスボス」小林幸子が紅白で千本桜を歌唱!ネット民大興奮の巻

小林幸子といえば、『NHK紅白歌合戦』での豪華な衣装や演出が毎回話題になりますよね。その姿がまるでゲームのラスボスのように見えることから、そのまま「ラスボス」という呼び名が付いた彼女。2015年の紅白で「千本桜」を披露することが決まった際、ネット民が大興奮!この記事では、紅白の小林幸子に期待する声などについてまとめました。当日は、一体どんな「千本桜」になったのでしょうか。想像が膨らみますね!

Read Article

小林幸子が2012年の「紅白歌合戦」に落選した理由を徹底解説!それまでの軌跡も紹介!

小林幸子が2012年の「紅白歌合戦」に落選した理由を徹底解説!それまでの軌跡も紹介!

小林幸子といえば、例年『NHK紅白歌合戦』に参加してきた大御所歌手である。その豪奢な衣装や歌手としての実力と実績から“大ボス”の異名で知られる小林だが、2012年にはまさかの落選。ファンに衝撃を与えることとなった。 ここでは、小林の『NHK紅白歌合戦』への参加の軌跡と、2012年の落選の理由について紹介する。

Read Article

【サザエさん】国民的アニメの都市伝説まとめ!怖い噂をたっぷり紹介【クレヨンしんちゃん】

【サザエさん】国民的アニメの都市伝説まとめ!怖い噂をたっぷり紹介【クレヨンしんちゃん】

国民的アニメの怖い都市伝説をまとめました。ここで紹介するのは『サザエさん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』『トムとジェリー』『ドラえもん』にまつわるものです。明るく元気な作品のイメージからは想像できない怖い噂を、動画を交えながら紹介していきます。

Read Article

「名探偵コナン」「クレヨンしんちゃん」などに登場するパパたちが意外にも超ハイスペックだった件

「名探偵コナン」「クレヨンしんちゃん」などに登場するパパたちが意外にも超ハイスペックだった件

『名探偵コナン』の毛利小五郎や『クレヨンしんちゃん』の野原ひろしなど、アニメ・漫画のパパたちはヘタレに見えることが多いですが、意外にも超ハイスペックであることが明らかになっています。作中ではあまり描かれない彼らの一面を知ると、また違った目線で作品を楽しめるかもしれません。

Read Article

目次 - Contents