エイリアン アイソレーション(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ

『エイリアン アイソレーション』とは2014年にセガゲームスから発売されたホラーゲーム。2015年には211万本の売上を達成、英国アカデミー賞ゲーム部門を受賞した。
映画『エイリアン』をモチーフにしたゲームで、主人公のアマンダ・リプリーが様々な脅威に立ち向かい、行方不明の母親を探す為に潜入した宇宙ステーションから脱出を目指す。全ての攻撃を無効とするエイリアンが生み出す恐怖は本作最大の見所。
尚、本作の続編に当たるスマホ版『エイリアン アイソレーション』が2021年より配信されている。
スペースジョッキー

CV:不明
惑星LV-426にある謎の宇宙船内で発見された異星人の化石。正体は人類の創造主である生命体で、エイリアンのような宇宙服の内側には人間に非常によく似た肉体が収まっていた。太古から人類と接点を持ち続け、文明を与えた程高度な知的生命体だったことが判明している。
敵キャラクター
略奪者

アマンダが略奪者達と対峙しようとしている場面。
CV:不明
元は普通のセヴァストポリ住人だったが、長きに渡る混乱で疑心暗鬼になり和解不可能となった者達。生存者から資源を奪う者の他、発見したアマンダ・リプリーを略奪者と勘違いして容赦なく襲い掛かってくる者が存在する。
いずれも銃で武装した2〜4人単位のグループで行動しており、一人一人の耐久力は弱い。数が多い上に弾薬に限りがあるなかでの戦闘に加え、エイリアンやアンドロイドを相手にしなければならない場合は一気に難易度が高くなる。極力交戦を避けて移動するのが望ましい。
警備隊員

重装備の警備隊員。
CV:不明
シーグソン社傘下企業「シーグソン・セキュリティ」の警備隊員達で、リーダーであるジェイク・シンクレアは略奪者達のボスをしている。ステーション住人を守る立場の者達のはずが、終盤になり登場した際はトレンス号を奪おうとするなど暴徒化していた。元は保安部の傘下組織だったが、何らかの理由で袂を分かった後は生存者を無差別に攻撃するようになる。
略奪者との違いは防護服による高い耐久力の他、人数の多さと戦術的な行動の3つ。戦闘のプロ集団である為、略奪者より厄介な相手である。
ワーキング・ジョー

主人公の前に立ちはだかるワーキング・ジョー。
CV:不明
シーグソン社製の量産型アンドロイド。シンプル思考型の為、与えられた命令を淡々とこなすのが特徴。職務を忠実にこなす者の他に、発見した人間に容赦なく攻撃する者が存在する。
人間を上回る耐久力を持っているが強力な武器であれば一撃で倒すことが可能。高圧電流を伴う攻撃を受ければ、一時的に行動不能状態にも陥る。
一番厄介なのは数回の殴打で相手の命を奪うほど強力な怪力だが、走ることはない為逃走は容易。複数いてもそれほど脅威ではないが、略奪者やエイリアンが周囲にいる場合は一気に危険性が高まる。
終盤になるとアポロからの命令で全個体が暴走し、保護対象であるエイリアン以外を無差別に襲い出す。エイリアンは標本の確保に必要な為に攻撃対象外で、逆にエイリアンからも生物反応がないので襲われない。
ワーキング・ジョー 防護服着用タイプ

アマンダ・リプリーが防護服着用タイプを攻撃している場面。
CV:不明
原子炉付近を徘徊する防護服着用タイプのワーキング・ジョー。通常のワーキング・ジョーに比べ非常に頑丈で、リボルバーやショットガンにも耐えてしまう。
EMP地雷すら無効化する強敵ではあるが、パイプ爆弾や原子炉にある高電圧設備などを使用すれば倒すことが可能だ。
エッグチェンバー

CV:不明
体内でフェイスハガーを培養する卵型の生物で、エイリアンの巣に無数に存在している。生体反応をキャッチすると上部からフェイスハガーを勢いよく排出するのが特徴。
排出スピードは速いが本体はその場から動くことが出来ないので、事前に火炎放射器で燃やせば倒すことが可能だ。
フェイスハガー

CV:不明
エイリアンの巣に無数に存在するエイリアン・エッグの中で培養されている生物。エッグから勢いよく排出されたフェイスハガーに一度でも顔面に張り付かれれば、剥がすことが出来ない上に即死攻撃となるので注意が必要。
顔面に張り付く理由はエイリアンの胎児を寄生させる為で、目的を達成したフェイスハガーは直後に死亡する。数が多く動きが素早いのが厄介だが、レンチで一撃で倒せるほど弱い。
ゼノモーフ

プレイヤーにゼノモーフが迫る場面。
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『エイリアン アイソレーション』の概要
- 『エイリアン アイソレーション』のあらすじ・ストーリー
- プロローグ サミュエルズからの要請
- 序盤 地獄と化したゼヴァストポリ
- 中盤 マーロウの語るセヴァストポリ崩壊の原因
- 終盤 マーロウの策略とリカルドとの再会
- ラスト エイリアンとの最後の戦い
- 後日談 最後まで叶わなかった母娘の再会
- 『エイリアン アイソレーション』のゲームシステム
- 高度なステルスアクション
- 敵との戦闘
- アイテムを使用した敵の誘導
- エイリアンの特徴
- アイテムの作成
- キャンペーンモード
- オリジンミッション
- 搭乗員は放棄してよし
- 最後の生存者
- サバイバルモード
- 『エイリアン アイソレーション』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- アマンダ・リプリー(Amanda Ripley)
- クリストファー・サミュエルズ(Christopher Samuels)
- ニーナ・テイラー(Nina Taylor)
- ダイアン・ヴァーレイン(Diane Verlaine)
- ウィリアム・コナー(William Connor)
- アネシドラ号
- ヘンリー・マーロウ(Henry Marlow)
- キャサリン・フォスター(Catherine Foster)
- ディーン・ルイス(Dean Lewis)
- クリスピン・ハイスト(Crispin Heyst)
- アラン・ミークス(Alan Meeks)
- セヴァストポリ・ステーションの住人(アマンダの協力者)
- ジェスロ・ウェイツ(Jethro Waits)
- リカルド(Ricardo)
- アクセル・フィールディング(Axel Fielding)
- クールマン(Kuhlman)
- その他のセヴァストポリの住人
- バーソロミュー・ヒューズ(Bartholomew Hughes)
- リンガード(K. Lingard)
- モーリー(Morley)
- ランサム(B. Ransome)
- ジェイク・シンクレア(Jake Sinclair)
- マイク・タナカ(Mike Tanaka)
- ジュリア・ジョーンズ(Julia Jones)
- ターナー(Turner)
- ノストロモ号の乗員
- エレン・リプリー(Ellen Ripley)
- アーサー・ダラス(Arthur Dallas)
- デニス・パーカー(Dennis Parker)
- ジョーン・ランバート(Joan Lambert)
- アッシュ(Ash)
- サミュエル・ブレット(Samuel Brett)
- ギルバート・ケイン(Gilbert Kane)
- その他
- アポロ
- スペースジョッキー
- 敵キャラクター
- 略奪者
- 警備隊員
- ワーキング・ジョー
- ワーキング・ジョー 防護服着用タイプ
- エッグチェンバー
- フェイスハガー
- ゼノモーフ
- 『エイリアン アイソレーション』のアイテム
- 動体探知機(モーショントラッカー)
- アクセスチューナー
- マルチレンチ
- バーナー
- 発煙筒
- スモーク爆弾
- EMP爆弾
- 閃光弾
- メディキット
- ノイズメーカー
- 火炎放射器
- リボルバー
- ショットガン
- ボルトガン
- パイプ爆弾
- 火炎瓶
- スタンバトン
- 『エイリアン アイソレーション』の用語
- トレンス号
- アネシドラ号
- ノストロモ号
- セヴァストポリ
- ウェイランド・ユタニ社
- シーグソン社
- エイリアン
- アンドロイド
- 『エイリアン アイソレーション』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 『搭乗員は放棄してよし』『最後の生存者』では映画版のキャストが登場
- 職員のIDカード、ログ、メッセージの収集はやり込み要素の一つ
- アポロのサーバーにショットガンを持ち込む裏技
- お掃除ロボット「ハロルド」の巣穴は横取り可能