モンスターファーム2(MF2・モンファー2)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

『モンスターファーム2』とは、1999年に発売された育成シュミレーションゲーム。CDやDVD、ゲームディスクを読み込むことで誕生するモンスターを育成する。PlayStation専用ソフトとしてテクモから発売され、その後アプリ版も配信された。登場するモンスターは約400種。当時としては革新的なグラフィックデザインの美しさであったことから、ファンの間では数ある『モンスターファームシリーズ』のゲームの中で最高傑作として位置付けられている。

『モンスターファーム2』の概要

『モンスターファーム2』とは、1999年にPlayStation専用ソフトとしてテクモから発売された育成シュミレーションゲーム。CDやDVD、ゲームディスクを再生し読み込むことで誕生するモンスターを育成する。2020年には、Nintendo Switch、iOS、Android向けとしても配信された。登場するモンスターは約400種。当時としてはゲームグラフィックが画期的な美しさであったことや、モンスターのパラメーターをプレイヤー好みに育成できることなどの理由から、ファンの間では数ある『モンスターファームシリーズ』の中でも最高傑作として位置付けられている。

モンスターのブリーダーとして、プレイヤーは調教助手のコルトと共にファームでモンスターを育成し、各ランク(S~E)の大会を制覇することを目指す。Sランク攻略後は、四大大会(M-1グランプリ、ウィナーズ杯、ワールド・モンスターズ杯、グレイテスト-4)を制覇することで名人の称号を与えられ、エンディングを迎えることができる。なお、ストーリーの進行や一定の条件を満たすことで育成できるモンスターの種類が次第に増えていくことも本作の特徴の一つ。

『モンスターファーム2』のあらすじ・ストーリー

モンスターの起源

ひとつの大陸

世界がひとつの大陸であったころ、世界を大いなる災いが襲った。人々は天に祈り、天は「新たな命」を創った。しかし、「新たな命」は、新たな争いを生み、天は遂に「新たな命」を封じた。それから多くの時が流れ、天は人にその封印を委ねた。中には、誤って封じられた命もあったが、人々は再び彼らと巡り合い、そして新たな出会いを求め続ける。

目指すは名人

物語は、プレイヤーがIMaと呼ばれる国際モンスター協会にブリーダーとして登録する場面からスタートする。登録後、IMaからコルトという調教助手を紹介され、共にモンスターを育成していくことになる。なお、物語の進行は、基本的にコルトを通してなされる。モンスターを育成し、ブリーダーランクに応じた大会を勝ち抜くことでプレイヤーのランクが上がり、最終的には「名人」と呼ばれる偉大なブリーダーとなることが本作の目的となる。ゲームスタート時のプレイヤーのランクはE。これをSランクまで上げると、四大大会に出場可能な手紙が届く。四大大会で優勝後、レジェンド杯と呼ばれる最強のモンスター決定戦に勝利すると名人となり、エンディングを迎える。

『モンスターファーム2』のゲームシステム

モンスターの誕生

モンスターは以下の3つの方法で誕生する。

マーケット

市場でモンスターを入手することができる。巨大なトカゲの「ロードランナー」、ピンクの桜餅のような「モッチー」、季節に応じたモンスターのいずれか3体から選択が可能。季節に応じたモンスターとは、春は一つ目の「スエゾー」、夏はザリガニのような「アローヘッド」、秋はウサギの「ハム」、冬は粘土のような「ネンドロ」である。なお、マーケットではモンスターを売却することもできる。育成していないモンスターは無料で引き取られるが、育成が進んだモンスターには高値がつく。

円盤石(えんばんせき)

当作の醍醐味である。モンスター神殿でCDやDVD、ゲームディスクを再生し読み込むことで誕生するモンスターを入手する。レアなモンスター(レアモン)が誕生するCDは、当時CDショップで売り切れ続出となり話題となった。ストーリーの進行度合いや一定の条件を満たすことで、再生できるモンスターの種類が次第に増えていく。育成条件を満たしていない場合は、再生しようとしても神官のチェーレから断られてしまう。

石盤

前作『モンスターファーム』のセーブデータからモンスターを誕生させる。誕生するモンスターは、セーブデータのステータスの10%を引き継ぐため、強力なモンスターとして育てることができる。ただし、『モンスターファーム』をプレイしていることが条件となることから、ややマイナーな入手方法として位置付けられている。

育成

トレーニング

ファームにてモンスターの育成を行う。トレーニングには、「ドミノ倒し」、「巨石よけ」、「プール」など計10種類があり、それぞれのトレーニングに応じてモンスターのパラーメーターが上下する。例えば、「ドミノ倒し」を行うと、「ちから」のパラメーターが上昇し、「巨石よけ」を行うと、「回避」のパラメーターが上昇する。トレーニングを行うと、モンスターには疲労とストレスが蓄積され、適度に休養をとらないとモンスターが家出をしてしまう。家出をしてしまうと、無駄に月日が流れ、モンスターを強化する時間が減ってしまうため、モンスターの状態には常に注意を払う必要がある。週初にコルトが「すっごく元気だよ!!」などといったモンスターの状態をコメントするため、このコメントに従ってトレーニングのスケジューリングをするのが望ましい。

修行

gloria8133r2
gloria8133r2
@gloria8133r2

Related Articles関連記事

【内政or合戦?】ゲーマータイプ別『信長の野望』のオススメタイトルまとめ【イベントorキャラ重視?】

【内政or合戦?】ゲーマータイプ別『信長の野望』のオススメタイトルまとめ【イベントorキャラ重視?】

何作も登場している人気作品、『信長の野望』は、タイトルごとに様々な特徴があります。 このまとめではゲーマーの趣向を「内政がしたい人、戦争がしたい人、イベント重視の人、キャラ重視の人」の4つに分け、それぞれのタイプにオススメできる作品を紹介しています。

Read Article

目次 - Contents