”ビッグ・マム”シャーロット家の子供達の父親が誰かを考察【ONE PIECE(ワンピース)】

シャーロット家は、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する四皇”ビッグ・マム”シャーロット・リンリンの一家。母親であるリンリンと43人の夫、85人の子供達、合計129人の大家族だ。
43人も夫がいるが、物語には登場しているのはごくわずか。子供達もたくさん登場しているが、その父親が誰かは明かされていない人物達のほうが多い。この記事では本編で父親が明確になっているキャラクターを中心に、子供達の父親が誰であるかを考察する。
カイドウを漢字にすると「廻銅」。廻の部分はロロノア。
回 → イスラム ※回教=イスラム教
カトリックという文字にトリノというパーツが含まれる。
サンマルクは「聖マルコ」という意味の菓子……ジョコンド生地(アーモンド入りのスポンジ生地)でバニラとチョコの二層のムースをたっぷりと挟んだ、表面のキャラメリゼ(キャラメル化)の程良い苦味がする。
サンマルクは左右の角が立派なので、カイドウが父親だと考察。カイドウにはドクロのタトゥがあり、サンマルクの鎧のデザインにドクロ。
双子として21男にズコットがいるはず。ズコットはカトリック教会の聖職者の半球形頭巾カロッタのトスカーナ俗語での別名「ズケット」(zucchetto)に由来。つまり、聖マルコとズケットで、どちらもカトリック系が関連ワード。カトリックとカイドウ、語呂を合わせてみよう。カトリックの子音を一部外すと、カトイッウ。並び替えたカイトッウの「ッ」の部分は「゛」だと解釈してカイドウ!
20男~23男の残り2人は、バスコ・ショット(黒ひげ団:父はカイドウ)、バサンズ(サンゴ頭:父は男イワンコフ)だと考察。こうやって考察してゆくと、夫のカウントもピッタリ43人になる。
サンマルクは34歳。
ちなみに、スムージー(35)を姉と呼ぶのが19男モンドール。但し、モンドールにとって妹のスムージーが将星という格上の存在になった義理の呼び方。つまり、モンドールが年上。
近い歳の兄を呼び捨てる妹は、特に不自然ではない。
作者のミスでないという前提で数字を調整したい。
モンドール……36.2
スムージー3姉妹……35.7
スカーレット……34.98
バサンズ(サンゴ男)……早産で34.5
ショット・ズコット・サンマルクの3つ子……早産で34.0
※ショットはボニー戦で年齢が増えた
この頃は戦争ばかりして早産ばかり? 「半魚人は妊娠期間が半分で成立」という思考でも解決。
胎児の期間が半年(0.5年)あれば、早産の赤子でも生き延びる確率が高い。また、死んでしまったならば、子供としてカウントされていないだけで、10人中5人だけがちゃんと生きられたという思考でもいい。
ちなみに、現実の母親と胎児の場合、胎児は22週(0.423年)で早産ということもある。上の記載は0.48以上(約6ヶ月)は空いており、期間が込み入っていても特に却下には値しない。いや、ビッグ・マムの妊娠期間が人間と同じく0.76年という根拠はどこにもない。魚人後も混ざるし、半年が標準だとしたら、むしろ自然。
それから、どこもかしこも、3つ子、4つ子にすると、今度は夫の43人が足りなくて不成立になる。90巻で作者は「子供ができたら(夫としては)捨てる(他に活用法があれば、その関係に移行)」と語っており、子供がゼロの夫はいないことを意味する。
サンマルクの年齢に関し、結論は……当チャンネル級の考察を最初から想定できないようにするための、早産オンパレード(マムの妊娠期間は0.5年が標準)というトリック。特にスカーレットを入れてほしくないのだろう。
一方、カイドウが夫の1人というのはバレバレなのに、なぜカイドウとの子供を特定することをここまで難しくするのか? やはり、カタクリの父親だという誤誘導があるのだろう。クローバー博士はバレて欲しくないのだ。

ズコット
ズを分解すると、「ー」+「イ」+「゛」
並び替えて、「コイドー」。カイドーの息子の名前としてバッチリ。
様相がトリノ王国(チョッパーが2年過ごした)と一致するので、カイドウの故郷がトリノ王国ということに。
トリノは変わった体型の人種&鳥が暮らす国。カイドウ自身が王子や王だとか。
なお、マガジンの誤誘導では11男だと発表された。本物の11男はおでんなので、ビッグ・マムの本物の息子ズコットを誤誘導として利用した。
23男バザンズの父親

サンゴ男バザンズ
トナカイではなく、サンゴ。つまり魚人の血。
この男の考察は、ハードルが高い。
チャックがすべてのキーワード。チャックと言えば、CP9のフクロウ。
フクロウの両親の考察は、この男よりは簡単で、父親がコウシロウで、母親はイワンコフ。となると、男イワンコフがこのサンゴ男の父親。
ビッグ・マム、もしくはイワンコフにサンゴの魚人の血が流れていて、この男にはモロに出てしまった。
「サンゴ」とイ「ワンコ」フの語呂が合う。文字もサの突き出た部分を削るとワ。また、イワンコフ自身が、種類が別のサンゴ頭。サンゴには雌雄同体種。
コウシロウとビッグ・マムの子は26女キウイ。
24男ダクワーズの父親、18女ガレットと19女ポワールの父親
シャーロット・ダクワーズ
悪魔の翼があるのでマゼランが父親。ダクと毒の語呂が一致。
なお、魚人の特徴で、胸ビレの変形したものだと分析。頭はカサゴ系の毒ビレ。イソギンチャクでもいいけど。
ガレットやポワールの父親も同じくマゼラン。
32歳確定。
そして、その情報を発表したためか、マゼランは47歳だと発表された。マゼランが5年位、氷漬けになっていれば解決。下痢体質もそのときになった。
青キジの女(オルビア)をロジャー団の考古学として捕えようとしたから凍らされたと想像。
25男スナックの父親
シャーロット・スナック
体型や冬島調の服装からは、父としてワポルの父親(前国王)が適当。
ワポルがスナックの父親だと思いがちだが、なんとワポルは29歳(84巻)。ワポルの父親は国王だし政略結婚の価値あり。
頭のかんざしの刺さる部分はアニメで見ると、白で雪だるま。母リンリンが魚人の血なので、何かの魚や貝の形が出た。
スナックの父親(ドラム前王)
ワンピース0話。
26男ババロアの父親

出典: legend-anime.com
エリザベローII世(プロデンス国王)だと容易に考察
ババロアでのポイントだが、ベロとバロのような語呂が共通するだけでも、親子のヒントになるという法則を発見できること。
ババロアは老けて見える。他のシーンを見ても、いずれもジジ臭い。ビッグ・マムのお仕置き、もしくはイジメで寿命を奪われたと考察。名前もババだし。
28男カトウの父親

28歳確定。シャンディアのスカートにミカン頭なので把握を。カトウの頭の葉っぱの部分はカボチャとは全く違う。
見た目はガン・フォール(ダジャレでミカン・フォール)だが、20歳の4人の父親だと考察しており、カトウの父は空島の血ながらも、ガン・フォール以外。
シャンディアの酋長は、紫とみかん色のマントをしている。
というわけで、シャンディアの族長だと考察。
シャンディア族長・酋長
最右が族長・酋長。ノーランドの遺産であるカボチャ栽培に精を為している。画像で座っているのはカボチャ。熟する前は緑。ミカンも緑から熟することでダイダイ色に染まる。
名前が不明だが、判明すれば、カトウの父親かどうか、証拠が固まろう。
ちなみに、族長はフォール(4る)の兄弟だと予想(証拠は固まっていない)。姉は海軍の つる(2る)。

出典: kotobank.jp
クリカボチャ(赤皮栗)
ミカンと間違うようなかぼちゃ。
29男シブーストの父親

シャーロット・シブースト
クリオネとか、その手魚人の血が混ざる。
父親が魚人なので特定はしやすい。
盲点となる端役キャラが父親。
具体的にはリュウグウ王国の右大臣。
魚人島にもマム夫がいるはずだという逆算で発見。
大臣:Ministry……ミニストリ
右大臣……ウ(ミニ)スト(リ) → ウスト → シブウスト
マガジンの構想資料では30男だと紹介された。つまり、構想資料は真相とは異なるという決定的証拠。
21女プラリネの父親
3女アマンドや8女ブリュレと同じくレイリーだと考察。プラリネのフランス語はプラリイヌで、ライリという文字を含む。リンリンは使用済みの夫を基本的に不要だが、レイリーはイケメンでいい男だったので、15年経ってまた子作りした。アマンドというデキのいい娘も作ったので、子供にも期待。
人魚の血はビッグ・マム(ビッグキスの人魚姫の血を持つ)が持っており、夫がレイリーでも半人魚が生まれる。クローバー博士との間に、人魚デンが生まれるのと同じ道理。
作中表記の29女は作者サイドの誤植。21女が正解。
なお、18女ガレット・19女ポワールとの間の20女にはアルビダ(意味は白)だと考察。父親は白ひげ。
ペコムズはプラリネを本人の前で呼び捨てにしている。ビッグマムの配下となるペコムズがシャーロット家の娘を呼び捨てにできる理由は、プラリネの姉となるボニーの(元)旦那で義理の兄だから。ついでに語ると、ペコムズはペドロ(32歳)をアニキと呼ぶが、年下ながらもミンク族の海賊団で格上相手でペコムズは義理の弟だから。
ビッグ・マムが巨体の理由~半人魚姫が正体!?~超音波で泣き叫ぶしらほし姫と同じ【ワンピース066】 - YouTube
www.youtube.com
リンリンの巨体と、泣き声・超音波は、しらほし姫と同一! リンリンの父母の一方が人魚。30歳を超えていれば、人のような足に変形できる。 リンリンは人魚の血が半分あるからこそ、しらほし級・人魚と一般人との間くらいの身体サイズとなっている。 http://anigame-story-truth.blogspot.com...
シャーロット・プラリネはポートガス・D・ルージュの妹で、ルージュはビッグマムの娘【ワンピース026】 - YouTube
www.youtube.com
マムのソバカスに加え、フランスのお菓子プラリーヌ・ルージュで娘確定。プラリネもルージュも金髪ソバカス女。 http://anigame-story-truth.blogspot.com/2017/06/026.html プラリーヌ・ルージュという、赤いプラリネという意味のお菓子がある。真っ赤な色したフランス・リヨ...
【ONE PIECE】アルビダがルフィの母親という考察を否定!その根拠を解説【ワンピース】 - RENOTE [リノート]
renote.net
アルビダは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。物語のかなり初期に登場した東の海(イーストブルー)の海賊。もとは大柄でブサイクな女性だったが、悪魔の実「スベスベの実」を食べ、別人のようなスレンダーな体型になった。
道化のバギーと手を組み、グランドラインにまでやってきたアルビダは、主人公ルフィの母親だという考察があるが、この記事ではそれを真っ向から否定。アルビダはルフィの母親でない理由を解説する。
22女シフォンと23女ローラの父親

出典: comiblo.com
パウンドだと明確。シフォンとローラは26歳。
パウンドの王冠に注目。適当に顔デカ男を夫にしたのではなく、ちゃんと政略を練って代表格ばかりを夫にするのがビッグ・マム。
25番目の夫だが、当チャンネルの説でバッチリと25番目に来た。25の位置に合わせたわけではなく、結果的に合致した。
夫の位置数と子供の年齢を足すと一定というのは、ひどいガセ。元夫との再婚があるので関係しない。ワンピースでは時間が流れており、2週間もすれば、ビッグ・マムの子の3~4人が誕生日を迎える計算。
Related Articles関連記事

ビッグ・マム/シャーロット・リンリン(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ
ビッグ・マム(本名:シャーロット・リンリン)は、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物。 偉大なる航路(グランドライン)の後半の海・新世界に皇帝のように君臨する4人の大海賊・四皇の内の1人。お菓子の為なら一国を滅ぼしてしまう凶悪な人物。43人の夫を持ち、その夫との間に85人の子供を産んでいる。その子供達とビッグ・マム海賊団を結成しており、その船長を担っている。ワノ国編でトラファルガー・ローとユースタス・”キャプテン”・キッドに敗れ、四皇の座を退いた。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のロックス海賊団まとめ
ロックス海賊団とは、『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する伝説の海賊団である。後に名を成す海賊たちが多数在籍しており、その当時は「最強の海賊団』として世界に名を轟かせていた。船長のロックス・D・ジーベックは、海賊王であるゴールド・ロジャーの「最初にして最強の敵」とされていた。 38年前のゴッドバレー事件で壊滅しているが、船長を失っても力を増していると言われている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の覇王色の覇気が使えるキャラクターまとめ
尾田栄一郎による大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、「覇気(はき)」という意志の力が登場する。「覇気」は、世界中の人々全てが潜在的に持っている力であり、3つの種類がある。その中で最も強力なのが、「覇王色の覇気(はおうしょくのはき)」。数百万人に1人しか持ち得ない天賦の才であり、「王の資質」を持つものに発現する「覇気」だ。主人公モンキー・D・ルフィや、海賊王ゴール・D・ロジャーなどがこの「覇王色の覇気」の使い手である。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の刀剣位列・ランクと所有者まとめ
漫画『ONE PIECE』に登場する数々の武器の中でも、特に使い手が多くインパクトに残る存在「刀剣」。「麦わらの一味」のゾロをはじめ、タシギなどの海軍関係者、白ひげやロジャーなど伝説級の人々などいずれも優れた剣士である。また刀剣には「位列」と呼ばれるランクがあり、世界に数本しかない「大業物」は、名のある刀鍛冶によって造られたものだ。本記事では作中に登場する刀剣を、位列・ランクごとにまとめて紹介する。
Read Article

ビッグ・マム(ONE PIECE)の家族(夫・子供・孫)まとめ
ビッグ・マムとは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する大物海賊である。多様な種族の男性との間に子供を産み、自身の傘下入りを望む海賊との婚姻を結ばせる。作中では、主人公モンキー・D・ルフィの仲間であるサンジとビッグ・マムの35女プリンの縁談が持ち上がった。しかし、この結婚はサンジが捨てた実家が生け贄同然に彼を差し出すというものだった。元よりビッグ・マムにケンカを売っていたルフィたちはビッグ・マム海賊団と戦うこととなった。本項では、ビッグ・マムと夫、子供、孫から成る家族を紹介する。
Read Article

ビッグ・マム/シャーロット・リンリン(ONE PIECE)の必殺技まとめ
ビッグ・マム(本名:シャーロット・リンリン)とは、『週刊少年ジャンプ』の『ONE PIECE(ワンピース)』の登場人物である。偉大なる航路(グランドライン)の後半の海・新世界に君臨する皇帝のような強さを持つという4人の大海賊・四皇の内の一人。自分の子達と共に結成しているビッグ・マム海賊団の船長。巨人族のような巨大で屈強な肉体を持っている。一流の覇気使いであり、強靭な肉体と覇気を合わせて絶対的な防御を誇る。悪魔の実「ソルソルの実」の能力で、自身の魂を分け与えたホーミーズと呼ばれる分身達と共に戦う。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生死不明・生存説ありキャラクターまとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では激しい戦闘の末に死亡したり、大切な人たちを護るために命を投げ出したキャラクターたちが大勢存在する。しかし中には生存説が囁かれていたり、後に生きて再登場したキャラクターもいるのだ。本記事では『ONE PIECE』の生死不明、生存説があるキャラクターをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の仲間にならなかったキャラクターまとめ
日々ともに同じ船で生活し、並み居る強敵を共に倒してきた仲間として深い絆で結ばれている麦わらの一味。彼らは様々な国を冒険し、その国に住む人々と関係を築いてきた。中には直接ルフィから「仲間になれ」と誘われるキャラクターたちや、読者の間で「麦わらの一味に入るのでは?」と噂されたキャラクターたちも多くいるのだ。そこで本記事では、『ONE PIECE』で仲間入りを期待されつつも仲間にならなかったキャラクターたちをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の見聞色の覇気が使えるキャラクターまとめ
「覇気」とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画『ONE PIECE』における意思の力である。「見聞色の覇気」はその内の1つで、相手の気配や感情をより強く感じる、或いは見る力を指す。熟練の使い手ともなれば、わずか先の未来を見る、他者と視界を共有することも可能。覇気自体は誰しもが潜在的に持っており、精神的なショックで突発的に開花することもある。また、生まれつき見聞色の覇気で他者の心を感じ取ることができる者もいる。空島では「心綱(マントラ)」と呼ばれる。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ONE PIECE』とは『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。
Read Article

ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ
『ONE PIECE』(実写ドラマ版ワンピース)とは、海賊王を目指す男と仲間たちの冒険と戦いを描いた、尾田栄一郎による同名漫画をドラマ化した作品。海外の制作会社が制作する日本の漫画原作の実写作品ということで、公開前から大きな注目を集めた。制作には原作者の尾田も関わっており、「原作ファンも楽しめる」と太鼓判を押している。 海賊王を目指すモンキー・D・ルフィは、仲間を求めて海へと繰り出す。そこでルフィは一騎当千の剣士ロロノア・ゾロ、女航海士ナミ、ホラ吹き狙撃手ウソップらと出会い、絆を深めていく。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ
『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ
海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ
『ONE PECE』とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画作品である。1997年より『週刊少年ジャンプ』で連載開始。王道的な少年漫画の要素、独自の世界観からたちまち人気を博し、1999年からフジテレビ系列でアニメ化された。敵、味方共に個性と魅力に溢れたキャラクターが多い。長きに渡るアニメ放送、10を超える劇場版作品においては、オリジナルのキャラクターも多数登場。物語を盛り上げている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)における「懸賞金」とは、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬のことである。 金額は“世界政府にとっての脅威度の高さ”とほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられることもある。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)キャラクターの誕生日・年齢まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画である。海賊王の称号と「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を目指し、海賊たちが鎬を削る。登場人物は出身地や食べ物の嗜好、年齢などが設定されている。一部の誕生日はその人物の性格、名前、嗜好や信条、能力を基にした記念日や語呂合わせで考えられており、キャラクターへの親しみが増す。作中では2年間が経過している為、各人2歳ずつ年を重ねている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ
電伝虫(でんでんむし)とは、漫画家・尾田栄一郎が描く、大人気海賊漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する生物の1つ。電波(念波)で他の個体と交信する性質を持つカタツムリのような生物で、『ONE PIECE』の世界で欠かすことができない通信手段である。もともと野生の生物で、受話器などは人間が後付けしている。擬態機能があり、人間が受話器に喋ると、受信側の個体が喋っている人間の声や表情を真似する性質があり、同じ電伝虫でも使用者によって外見が異なっている場合が多い。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎原作の少年漫画及びアニメ。主人公のモンキー・D・ルフィが海賊王を目指し、仲間たちと共に「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマンである。作中の恋愛シーンはあまり多くなく、公式のカップルも少ない。しかし恋愛あるなしに関係なく、特別な絆で結ばれているカップルが多く存在し、命をかけて守る仲間として描かれている。主人公・ルフィは恋愛に興味がないが、複数の女性から好意を寄せられている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ
尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではおよそ百年前、強大な力を持った巨人たちによって構成された「巨兵海賊団」が世界を震撼させたと言及されている。「山ひげ」ヤルルと「滝ひげ」ヨルルが創り上げ、後に「赤鬼」のドリーと「青鬼」のブロギーに受け継がれた。しかしドリーとブロギーの些細な諍いによって海賊団は自然消滅してしまう。船員だったオイモとカーシーは二人を探しに出た先で海軍に捕まり、50年間に渡ってエニエス・ロビーの門番を務めていた。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ
大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の作中には、様々な病気・奇病が登場する。それらの中には「壊血病(かいけつびょう)」のように実在するものもあれば、「樹熱(きねつ)」や「珀鉛病(はくえんびょう)」のように『ONE PIECE』にだけ登場する架空のものも存在する。架空の病気の多くは、モデルとなっている現実の病気もあり、読者の間でも考察が繰り広げられている。またウソップの持病「~してはいけない病」やボア・ハンコックの「恋煩い」など、ユニークな病気も多数登場する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ
「覇気」とは、尾田栄一郎による漫画『ONE PIECE』に登場する意志の力である。「武装色の覇気」はその1つで、気合により「見えない鎧をまとう」イメージを持つことで攻撃力、防御力が飛躍的に向上する。鍛えようによっては細身の女性でも鋼鉄の壁に穴を開け、炎や雷撃にも耐える防御力を得る。使用者の体のみならず武器にも纏わせることができ、ただの矢に鋼鉄並みの硬度を与えるとも可能。武装色の覇気使用時、覇気を纏わせた部分、武器が黒く硬化する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では様々な武器を用いて戦いを行っているキャラクターが沢山登場している。「剣」「刀」「銃」などのほか、毒ガスなどの化学兵器や、人体改造の末に生み出された人間兵器など多岐にわたる。また作中で大きな謎の一つにあげられている三種の「古代兵器」も、重要な要素だ。本記事では『ONE PIECE』に登場する武器・兵器をまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ
大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、面白おかしくて個性豊かな道具がたくさん登場する。『ONE PIECE』に欠かせない「悪魔の実」も道具の一つであり、食べれば人知を超えた摩訶不思議な力が手に入る代物だ。その他、電話の機能を持つカタツムリ「電伝虫」や、炎や水などを蓄え放出することができる「貝(ダイアル)」などが登場する。「電伝虫」は、外見にユニークなものも多く、フィギュアなどグッズ化されているものも多い。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ
少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)には、各話の扉絵を利用して描かれる扉絵連載・短期集中表紙連載が存在する。本編と並行して連載されることがあり、内容は本編での活躍を終えたキャラクター達を主役に据えたサイドストーリーだ。 扉絵連載・短期集中表紙連載に描かれたキャラクターは、本編に再登場する可能性が高い。またストーリーの重要な伏線が描かれたり、本編未登場のキャラクターが先行して登場することがあるため、本編同様に目が離せない内容になっている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ
大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場するキャラクターは、それぞれ特殊な能力や武術を使う。代表的な能力は、食べれば不思議な力が宿るとされる悪魔の実の能力だ。圧倒的実力者を持つキャラクターは、悪魔の実の能力者であることが多い。しかしそれ以外にも魚人や人魚が使う武術があったり、各々が自己流で磨いた剣術があったりする他、強者と恐れられる実力者達は、人の内なる潜在能力である「覇気(はき)」という能力などを使いこなす。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ
『ONE PIECE(ワンピース)』とは、世界的な人気を誇る尾田栄一郎による少年漫画。1997年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始し、2年後の1999年にTVアニメがスタートした。翌年の2000年にシリーズ初の劇場版『ONE PIECE』が公開され、21.6億円の興行収入を記録。そこから不定期に劇場版が作成・公開されるようになった。劇場版15作品目となる『ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)』は興行収入100億円を超える大ヒットを記録している。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ
『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を巡り、あまたの海賊たちが鎬を削る。主人公のモンキー・D・ルフィやその仲間たちも含め、登場人物たちは各々夢や野望を持っている。「海賊王」の名称を狙う海賊は多いが、誰よりも自由な海賊を目指すルフィに対し、「黒ひげ」と名乗るマーシャル・D・ティーチが海賊の支配を望むように、夢や野望、理想や正義は各キャラクターの人物像に更なる深みを与える要素となっている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の新世界まとめ
「新世界」とは、尾田栄一郎の海洋冒険漫画『ONE PIECE』の航路で、「偉大なる航路(グランドライン)」と呼ばれる航路の後半の海である。グランドラインはでたらめな海流や天候により、通常の航海術が通用しない。新世界は、相応の戦力、精神力が要求されるグランドラインでさえ「楽園だった」と称される過酷な海で、そこを生き抜いた猛者が闊歩する。皇帝のように新世界に君臨する「四皇」と呼ばれる大物海賊たちの傘下に入ることが、新世界を生き抜く術だとされている。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ
尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではマリージョアに暮らす「天竜人」たちは、地上の人々や魚人・人魚族を蔑み、奴隷として支配している。ボア・ハンコック姉妹やコアラなども奴隷のうちの一人だったが、そんな彼らを解放してまわっていたのが「魚人島の英雄」フィッシャー・タイガー率いる「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」である。本記事では「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」に所属していたメンバーをまとめて紹介する。
Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の新巨兵海賊団まとめ
尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中に登場する巨人族によって組織されたのが「新巨兵海賊団」である。メンバーはハイルディン、ゲルズ、スタンセン、ロード、ゴールドバーグで、全員が巨人の国・エルバフ出身の戦士。およそ百年前にも巨人族のみで構成され、世界を震撼させた伝説の「巨兵海賊団」が存在しており、ハイルディンは幼いころから「巨兵海賊団」の復活を目標に修行を続けていた。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 長男ペロスペローの父親、長女コンポートの父親
- 次男カタクリの父親、3男ダイフク、4男オーブンの父親
- 5男オペラ達5つ子の父親、10男クラッカーの父親
- 3女アマンドの父親
- 重要:モンデ(アマンドの次女)の父親は鬼人のギン
- 備考:(カタクリの6女)カスタードの父親……もちろんカタクリ
- 8女ブリュレの父親
- 14女スムージーの父親、15女シトロン、16女シナモンの父親
- 12男ヌストルテ、13男バスカルテの父親
- 15男ノアゼットの父親
- 16男モスカートの父親
- 19男モンドールの父親
- 21男? ズコット、22男サンマルクの父親
- 23男バザンズの父親
- 24男ダクワーズの父親、18女ガレットと19女ポワールの父親
- 25男スナックの父親
- 26男ババロアの父親
- 28男カトウの父親
- 29男シブーストの父親
- 21女プラリネの父親
- 22女シフォンと23女ローラの父親
- 25女ミュークルの父親
- 27女ジョコンドの父親
- 29女ジョスカルポーネ、34男マスカルポーネの父親
- 30女~34女(リボン頭の少女)、36~40男(帽子少年)の父親
- 36女フランペの父親
- 37女ウエハースの父親
- 39女(末娘)アナナの父親
- 32男ブラウニーの父親
- 33男レザンの父親
- 35男ユーエンの父親
- 42男アングレの父親
- 45,46男(末息子)ドルチェ、ドラジェの父親
- ビッグ・マムの孫
- ビッグ・マムの夫・ガセ一覧
- 夫の43人考察のアドバイス