マニアックな忍たま乱太郎の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【落第忍者乱太郎】

『忍たま乱太郎』(にんたまらんたろう)とは、日本の漫画家・尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたTVアニメ。公式略称は「忍たま」。1993年から1994年にかけてNHK総合テレビで放送され、その後NHK教育テレビで長年放送されている人気作品である。原作である『落第忍者乱太郎』は1986年から2019年の33年間に渡って連載されており、連載初期しか登場していない、誰も知らないような裏設定やファンの間で囁かれている都市伝説などが多々ある。

目次 - Contents

学級委員長委員会

各クラスの学級委員長による委員会。五年生の鉢屋三郎が委員長代理を務める。

なぜ立花仙蔵は火薬委員会の委員長ではないのか

六年い組の生徒で、焙烙火矢の扱いを得意とする立花仙蔵。自作の焙烙火矢を開発することもあり、火薬のスペシャリストでもある。
そんな彼が、なぜ火薬委員会の委員長ではないのか。
実は、ちゃんとした理由がある。立花仙蔵は、焙烙火矢に着火するための火種を常に携帯しているからだ。大量の火薬を貯蔵している保管庫内で、誤って火がついてしまうと、大事故につながる。そのため、立花仙蔵は火薬委員会に所属できないのだ。
とはいえ、彼が委員長を務める作法委員会も「首実検用のフィギュアを恐れるような生徒には務まらない」と言われているので、肝の据わっている立花仙蔵は適任と言えるだろう。

忍術学園は超優良物件

出典: p.twipple.jp

この学園は、ドクタケ城などの敵方の城から攻められる逸話が数話を挟んで繰り広げられる長編や劇場版、SP版などで存在している。
何故、忍術学園は何度も狙われるのか。アニメではこの辺りをきちんと設定しており、実は忍術学園は立地や敷地面積に於いて凄く優良な物件であり、特に出城を造れば敵対勢力に影響を及ぼせるほどの好立地条件なのだ。
他にも、ドクタケ城が出城以外にもレジャーランドとして整備しようとしたことがあり、平和な時代になっても狙われる可能性がある。

校歌は挿入歌・ED歌

出典: www.youtube.com

忍術学園は学校であるため、一応校歌なるものがある。実は校歌というのは、アニメの劇中やEDで流れていた「四方八方肘鉄砲」だ。
恐らく後付けで作られた設定なのだろうが、この設定のお陰で、主人公たちが劇中でこの歌を唄っていても、何らオカシイことではないことになる。

しかしこの校歌、歌詞に「ウインクを投げる」だの「種子島(火縄銃)で撃ち返す」だの、色々変に過激な部分があるのがいいのだろうか。
ちなみに、作詞は原作者である。

下剋上の予算争奪戦

出典: news.nicovideo.jp

忍術学園の画期的な事は、生徒に必要な備品や消耗品、および施設の運営管理等を、全面的に生徒自身に一任している点である。
そのため、各担当者の生徒の責任は甚大であり、特にその傾向が著しく表れるのが、年の一度の学園予算争奪戦だと言われている。
これは、学園の予算を力によって分配するという過激なもので、各委員の学年を超えた壮絶な抗争劇が繰り広げられる。
ちなみに、ギャグアニメであるためか、主人公サイドは大抵オチ要員として負けている。

乱太郎

出典: store.line.me

乱太郎の黒歴史の初期設定

それほど原作者の関与が強くなかった初期に於いて、乱太郎には幾つかのオリジナル設定が存在していた。
まず、ラジオ体操と牛乳が大好きという設定で、ラジオ体操がNHK制作を印象付けるため、牛乳が小学生への教育的配慮という側面から付けられたものと言われている。
最大の特徴は語尾に『~らん』と話す癖を持っていたことで、これは30分アニメ時代の次回予告で頻繁に使用されていた。
しかし、御長寿番組となるにつれて視聴者層も女性向けになったことで、子供を露骨に意識した設定はなかったことにされている。
他にも、100mを10秒で走るという設定がある。

乱太郎は将来ハゲる説

出典: www.youtube.com

乱太郎の髪型は、茶髪で髷が結えてない状態にある。実はこれにはリアルな設定があり、髪自体が弱く薄いため、髪結うことが出来ないのだ。
天然の茶髪というものは現実にも日本人に存在するが、乱太郎の場合、隔世遺伝の側面もあるのかもしれない(父親は黒髪フサフサであるため)。
ちなみに、薄毛の人は老齢になると禿やすいと言われているため、将来、乱太郎はハゲになってしまうのかもしれない。
忍びとしては変装でカツラを駆使できるので、プラスかもしれないが。

きり丸

出典: twitter.com

きり丸は金が絡めば能力アップ

shining_dark1227
shining_dark1227
@shining_dark1227

Related Articles関連記事

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のネタバレ解説・考察まとめ

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のネタバレ解説・考察まとめ

『忍たま乱太郎』とは、1986年から『朝日小学生新聞』で連載されている尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品。忍者の卵である『忍たま』として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーとなっている。1993年に放送がスタートし、2017年に放送25周年を迎えた長寿アニメである。

Read Article

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のドクタケ忍者隊まとめ

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のドクタケ忍者隊まとめ

「ドクタケ忍者隊」とは、尼子騒兵衛作の漫画『落第忍者乱太郎』、および漫画を原作としたアニメ『忍たま乱太郎』に登場する忍者集団である。ドクタケ忍者隊首領・稗田 八方斎を中心に、忍術学園や周囲の城に対して度重なる襲撃を行ったり2つの城に戦を行わせて領地を奪い取るなど、悪役として描かれている。本記事では「ドクタケ忍者隊」に所属している忍者や、ドクタケ忍者の卵として忍術の勉強を行っている「ドクたま」などのキャラクターについて紹介した。

Read Article

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の忍術学園まとめ

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の忍術学園まとめ

『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたアニメ、および他メディアに派生した作品群の事である。忍者のたまご「忍たま」達を育成しているのが、「忍術学園」だ。かなり広い敷地を有しており、教室で兵法を学んだり、運動場や裏山を利用した実践訓練などを行っている。本記事では「忍術学園」の立地や設備、教職員、生徒などを紹介している。

Read Article

忍たま乱太郎の登場人物・キャラクターまとめ

忍たま乱太郎の登場人物・キャラクターまとめ

『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品である。忍者の卵である「忍たま」として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーで、テレビアニメは1993年から放送されている。『忍たま乱太郎』には忍術学園の教師や生徒たちなど個性豊かなキャラクターが多数登場している。魅力的な登場人物たちのプロフィールや性格、マニアックな細かい設定などを紹介する。

Read Article

目次 - Contents