マニアックな忍たま乱太郎の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【落第忍者乱太郎】

『忍たま乱太郎』(にんたまらんたろう)とは、日本の漫画家・尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたTVアニメ。公式略称は「忍たま」。1993年から1994年にかけてNHK総合テレビで放送され、その後NHK教育テレビで長年放送されている人気作品である。原作である『落第忍者乱太郎』は1986年から2019年の33年間に渡って連載されており、連載初期しか登場していない、誰も知らないような裏設定やファンの間で囁かれている都市伝説などが多々ある。

目次 - Contents

腕前は父親に劣る

出典: prcm.jp

売れっ子忍者として有名人の利吉だが、実は腕前は父親である山田先生にやや劣っている。
これは、アニメの16期の第65話での描写から分かったことだが、仕事中に山田先生に捕縛されたことがあるのだ。
もっとも、彼自身は父親の存在に気づいていたようで、本気の逃げではなかったようだが、殺していたはずの気配を察知されるなど、未熟な面もある模様。
また、この描写からフリーの忍者としてやっていける程の実力者を、容易く捕まえる山田先生の実力が凄いことが分かる。

ヘムヘム

ヘムヘムの年齢は妖犬レベル

ヘムヘムは学園長の現役時代に彼と出会い、以来片時も離れず傍にいる。
そのため、年齢も相当な高齢の筈だが、中の声優が交代したこともあって、むしろ若返りしている感さえある。
通常、犬の平均寿命は10数年であり、しかも戦国時代の当時の平均寿命は7~8歳でご長寿と言われるほどだった。如何にヘムヘムが特異な存在なのか分かるだろう。
ちなみに、記録が残っている飼い犬での最高齢の記録は29歳5ヶ月で、人間なら130歳を超える計算になる。
ヘムヘムは忍犬ならぬ妖犬なのかもしれません。

ヘムヘム驚異の耐久性

ヘムヘムが学園の半鐘に頭突きして定時を知らせる描写は、視聴者にとっては毎度のお馴染みである。ヘムヘムは硬い鐘に頭突きしても平然と笑っており、驚異の石頭ぶりを見せている。
最も、頭突きでなければ鳴らせないわけでなく、緊急時には普通に鳴らしている。
この耐久性は頭のみならず体内も同程度の強さらしく、初期のアニメでは石火矢を飲み込んで体内に爆発させても平然としている等の描写が見られた。
しかしながら中の声優交代とアニメ全体の作風変化もあり、この耐久性ぶりは余り披露されなくなっている。

ヘムヘムと鳴く理由

出典: mblg.tv

忍たまに詳しい人であれば今更感が漂うトリビアだが、ヘムヘムのトレードマークである「ヘムヘム」という鳴き声は実は矯正して生まれたものである。
ヘムヘムは、学園長と出会った直後は普通に鳴いていた。しかし忍びであった学園長から「ワンと鳴いては敵に気付かれるから一緒には居られない」と告げられ、学園長と一緒に連れ添いたい余りに鳴き声を日夜矯正して無理やり作り上げたものなのだ。
見上げた忠犬心だが、その故に学園長との絆は本物で、偶に喧嘩をしても直ぐに仲直りしている。

ヘムヘムの元ネタとの奇妙な関係

ヘムヘムはアニメのオリキャラだが元ネタがあり、原作に登場する「ゼニの花は白い号」という犬をモチーフにしているとされている。

この犬、悪徳高利貸しの番犬であり、主人公たちを追い回す強敵なのだが、これを味方側に改変したのは制作サイドの良英断と言えるだろう。
そして元ネタの「ゼニの花は白い号」は、なんとアニメ本編に登場したことがある。
通常、キャラ被りを避けるために元ネタキャラがアニメに登場するのは珍しい。白い犬とヘムヘムが鉢合わせすることはないのか気になるところである。

食堂のおばちゃん

出典: ameblo.jp

食堂のおばちゃんも実はお残ししたことがある

出典: yaplog.jp

普段から自身が作った学食の献立のお残しは一切認めないことに定評がある食堂のおばちゃんだが、実は彼女自身が自分で作った献立をお残してしまったことがある。
それは、自身が風邪を引いていた時、誤って味噌汁に自身の鼻水を混入させてしまい、そのまま証拠隠滅させたという、あまりキレイではない逸話の回の時だ。
おばちゃんはそれを黙って皆に食べさせたが、自身は一切その味噌汁を口にしなかった。
中々怖いエピソードである。

食堂のおばちゃんにお残しが出来る方法がある

お残しを許さないが謳い文句の食堂のおばちゃんだが、実はお残しできる例外が2つほどある。
1つは、誰かに食べてもらうというもの。土井先生の練り物をきり丸がよく食べている。ちなみに乱太郎はしんべえのワカメを食べている。
もう1つは、「食い逃げ」ならぬ「お残し逃げ」をするというもので、血眼になって追いかけてくるおばちゃんから逃げ切ったらお残しできるというもの。
ただし、おばちゃんの体力が尽きるまで逃げ切る必要があり、名だたる忍者たちもことごとく捕まっているので、オススメできる方法ではない。

食堂のおばちゃん愛用の包丁は妖刀製

shining_dark1227
shining_dark1227
@shining_dark1227

Related Articles関連記事

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のネタバレ解説・考察まとめ

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のネタバレ解説・考察まとめ

『忍たま乱太郎』とは、1986年から『朝日小学生新聞』で連載されている尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品。忍者の卵である『忍たま』として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーとなっている。1993年に放送がスタートし、2017年に放送25周年を迎えた長寿アニメである。

Read Article

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のドクタケ忍者隊まとめ

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のドクタケ忍者隊まとめ

「ドクタケ忍者隊」とは、尼子騒兵衛作の漫画『落第忍者乱太郎』、および漫画を原作としたアニメ『忍たま乱太郎』に登場する忍者集団である。ドクタケ忍者隊首領・稗田 八方斎を中心に、忍術学園や周囲の城に対して度重なる襲撃を行ったり2つの城に戦を行わせて領地を奪い取るなど、悪役として描かれている。本記事では「ドクタケ忍者隊」に所属している忍者や、ドクタケ忍者の卵として忍術の勉強を行っている「ドクたま」などのキャラクターについて紹介した。

Read Article

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の忍術学園まとめ

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の忍術学園まとめ

『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたアニメ、および他メディアに派生した作品群の事である。忍者のたまご「忍たま」達を育成しているのが、「忍術学園」だ。かなり広い敷地を有しており、教室で兵法を学んだり、運動場や裏山を利用した実践訓練などを行っている。本記事では「忍術学園」の立地や設備、教職員、生徒などを紹介している。

Read Article

忍たま乱太郎の登場人物・キャラクターまとめ

忍たま乱太郎の登場人物・キャラクターまとめ

『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品である。忍者の卵である「忍たま」として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーで、テレビアニメは1993年から放送されている。『忍たま乱太郎』には忍術学園の教師や生徒たちなど個性豊かなキャラクターが多数登場している。魅力的な登場人物たちのプロフィールや性格、マニアックな細かい設定などを紹介する。

Read Article

目次 - Contents