マニアックな忍たま乱太郎の裏設定・都市伝説・トリビアまとめ【落第忍者乱太郎】

『忍たま乱太郎』(にんたまらんたろう)とは、日本の漫画家・尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたTVアニメ。公式略称は「忍たま」。1993年から1994年にかけてNHK総合テレビで放送され、その後NHK教育テレビで長年放送されている人気作品である。原作である『落第忍者乱太郎』は1986年から2019年の33年間に渡って連載されており、連載初期しか登場していない、誰も知らないような裏設定やファンの間で囁かれている都市伝説などが多々ある。
忍者としては致命的だが、しんべえは水に潜ることができない。
危機的な状況で三人組がピンチに陥って水落ちしても、しんべえだけはプカプカと水面によく浮かんでいる。
しかしながらこれは浮き輪代わりに丁度良く、乱太郎やきり丸は積極的に彼を利用し、本人も浮き輪代わりを自覚しているようだ。
ちなみに、しんべえは地中には潜れるようで、アニメ全体が逆作画崩壊状態になった際には、土遁の術でモグラのように高速移動をしていた。
山村喜三太

出典: mirror.enha.kr
山村喜三太は元風魔忍者

山村喜三太は一年は組の中で唯一の転校生であり、風魔系の学校から父親の転勤の都合で転校してきたという設定。
実家は武家だそうだが、高祖母が風魔流の元くノ一なので、もしかすると風魔の衰退を父親が予見して転校させたのかもしれない。
史実の風魔忍者は戦国大名の北条氏に仕えていたが、豊臣秀吉の小田原攻めによって主を失い、徳川家康によって首領が処刑されるなど、悲運な流派の忍者集団だと言われている。
山村喜三太は111匹のナメクジと暮らしている
山村喜三太を象徴するのがペットのナメクジである。
このナメクジ、原作によればなんと111匹(この内名前が判明しているのは29匹)も居るそう。
どうしてこんな多いのかというと、喜三太は普段ナメクジたちを一つの壺の中で飼育している。ナメクジは雌雄同体であるため、おそらく壺の中で繁殖し続けているのだろう。
また、その全てに名前があるらしいが、10分アニメの都合上、全ての名前が呼ばれたことは一度もない。
これからもないだろう。
山村喜三太と相部屋すると地獄

出典: www.youtube.com
ナメクジ好きのお陰で、喜三太と相部屋すると恐怖の一夜を過ごす事になる。それは夜になると彼のナメクジたちが這い出てきて、部屋中をヌメヌメにしてしまうから。
そして、相部屋した人の顔にも当然這い上がってくる。
この出来事は初期に放送された1話完結の逸話で登場する。ケンカをした主役三人組は別々の部屋で寝ようとして、彼の部屋で寝ようとした彼らを恐怖のどん底に突き落とした。
ちなみに普段、相部屋しているのは皆本金吾だが、彼曰く「慣れたら気にしなくなる」とのこと。
初期はナメクジだけじゃなかった

出典: mixi.jp
今ではすっかり「ナメクジの人」となった喜三太だが、アニメ初期ではナメクジ以外にもウナギやトカゲをペットにしている描写がある。
恐らく、三年生の伊賀崎孫兵衛とキャラ被りすることから、この設定が外されたのだろう。
しかしながら、彼と伊賀崎とは何かと絡むことが多く(主に喜三太が加害者で伊賀崎が被害者となるが)、ペット対決はそれはそれで見たかったという視聴者もいただろう。
それにしても、初期に飼っていた動物たちはどうなったのだろうか。
案外、名前を呼びながら別れを惜しみつつ、野に放したのかもしれない。
山田利吉

出典: twtrland.com
山田利吉が忍術学園に来るのは息抜き
売れっ子である山田利吉だが、彼が主役を含めた忍術学園関係者と関わるときは、単発の回以外は重大な事件で出会うことが多い。
ところが、実は視聴者に見えない所で忍術学園にフラっとやって来てはフラっと帰ることが多々ある。それが判明したのが9期の43話だ。実は、忍術学園は利吉にとっては貴重なリフレッシュの場所になっているのだそう。
ハードな設定が多い外の世界で働いている分、ある意味でおバカや愚痴を言える平和な学園内は、彼にとっては桃源郷なのかもしれまない。
山田利吉はコンプレックス持ち

出典: www.youtube.com
山田利吉は一見、欠点がない完璧人間のように見えるが、ギャグアニメらしからぬ意外な欠点が存在する。それが都会コンプレックス。実は彼は、山奥のド田舎で生まれたという設定がある。
そのため、必要以上に都会人らしく振る舞う余り、それを自然体でこなしている人物には激しい嫉妬心を燃やす。
その対象の一人が、忍術学園で事務員をしている小松田秀作だ。扇子屋の次男坊という、正真正銘の都会っ子である彼を利吉は苦手としている。
ちなみに、原作の漫画では「君(小松田)を見るとイライラする」とまで言っている。
山田利吉の弱点は「マジメさ」
彼の数少ない弱点は「マジメさ」だと言われている。
これが明らかにされたのがアニメ10期の第49話。堅物故に平時では表情が読まれ易いことが露呈し、父親である山田先生と土井先生とのトランプ対決で負けて以来、しばらくの間ひどいスランプに陥ったことがあると自ら主人公に明かしていた。
このことから、彼が普段キリッと仏頂面をしているのは、自分自身の表情を安易に他人に読まれたくないことの表れなのかもしれない。
Related Articles関連記事

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のネタバレ解説・考察まとめ
『忍たま乱太郎』とは、1986年から『朝日小学生新聞』で連載されている尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品。忍者の卵である『忍たま』として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーとなっている。1993年に放送がスタートし、2017年に放送25周年を迎えた長寿アニメである。
Read Article

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)のドクタケ忍者隊まとめ
「ドクタケ忍者隊」とは、尼子騒兵衛作の漫画『落第忍者乱太郎』、および漫画を原作としたアニメ『忍たま乱太郎』に登場する忍者集団である。ドクタケ忍者隊首領・稗田 八方斎を中心に、忍術学園や周囲の城に対して度重なる襲撃を行ったり2つの城に戦を行わせて領地を奪い取るなど、悪役として描かれている。本記事では「ドクタケ忍者隊」に所属している忍者や、ドクタケ忍者の卵として忍術の勉強を行っている「ドクたま」などのキャラクターについて紹介した。
Read Article

忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の忍術学園まとめ
『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたアニメ、および他メディアに派生した作品群の事である。忍者のたまご「忍たま」達を育成しているのが、「忍術学園」だ。かなり広い敷地を有しており、教室で兵法を学んだり、運動場や裏山を利用した実践訓練などを行っている。本記事では「忍術学園」の立地や設備、教職員、生徒などを紹介している。
Read Article

忍たま乱太郎の登場人物・キャラクターまとめ
『忍たま乱太郎』とは、尼子騒兵衛の忍者ギャグ漫画『落第忍者乱太郎』を原作とするアニメ作品である。忍者の卵である「忍たま」として忍術学園に通う乱太郎・きり丸・しんべヱを中心に、個性豊かな登場人物が繰り広げるギャグストーリーで、テレビアニメは1993年から放送されている。『忍たま乱太郎』には忍術学園の教師や生徒たちなど個性豊かなキャラクターが多数登場している。魅力的な登場人物たちのプロフィールや性格、マニアックな細かい設定などを紹介する。
Read Article

通えるとしたら通いますか?漫画やアニメの一風変わった学校
学園ものというジャンルにたまにある「凄い設定だな…」と思う学校。作品世界やストーリーの都合ではなく、学校に着目しました。
Read Article

隠れた人気者!「忍たま乱太郎」土井先生の画像まとめ
「忍たま乱太郎」に登場する忍術学園の教師・土井先生の画像を集めました。イケメンにもかかわらず体を張ったギャグシーンもしっかりこなす土井先生、実はファンからの人気も高いのです。アニメのワンシーンやファンアートなど、土井先生の魅力が詰まった画像を紹介していきます!
Read Article

掘り出し物いっぱい!あのアニメにこんなOP・EDがあった
アニメの要素の一つ、「主題歌」。かつてはそのアニメに関する歌詞もあったものの、いつからか歌手とのタイアップとしての主題歌が増えましたね。しかし、中には「こんなのもあったんだ」というものも。
Read Article

【銀魂】同時期上映作品へのファンの反応まとめ【忍たま乱太郎】
『銀魂』は、攘夷戦争の英雄・坂田銀時の奔放な活躍を描いた、空知英秋によるSF時代劇コメディ漫画。 その『銀魂』が映画化された際、同時期に『忍たま乱太郎』の映画も上映されていたことから、両作品のファンから「分かりにくい」との声が上がった。当時の反応を紹介する。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)』の概要
- 忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 忍術学園
- 忍術学園には「委員会」がある
- 会計委員会
- 作法委員会
- 図書委員会
- 体育委員会
- 保健委員会
- 用具委員会
- 生物委員会
- 火薬委員会
- 学級委員長委員会
- なぜ立花仙蔵は火薬委員会の委員長ではないのか
- 忍術学園は超優良物件
- 校歌は挿入歌・ED歌
- 下剋上の予算争奪戦
- 乱太郎
- 乱太郎の黒歴史の初期設定
- 乱太郎は将来ハゲる説
- きり丸
- きり丸は金が絡めば能力アップ
- きり丸の女装はピカイチ
- きり丸に名字はない
- 戦場の弁当売りは実は暗喩
- しんべえ
- しんべえの実家は死の商人
- しんべえの鼻水は特殊
- しんべえは超剛毛
- しんべえは浮き輪代わりになる
- 山村喜三太
- 山村喜三太は元風魔忍者
- 山村喜三太は111匹のナメクジと暮らしている
- 山村喜三太と相部屋すると地獄
- 初期はナメクジだけじゃなかった
- 山田利吉
- 山田利吉が忍術学園に来るのは息抜き
- 山田利吉はコンプレックス持ち
- 山田利吉の弱点は「マジメさ」
- 腕前は父親に劣る
- ヘムヘム
- ヘムヘムの年齢は妖犬レベル
- ヘムヘム驚異の耐久性
- ヘムヘムと鳴く理由
- ヘムヘムの元ネタとの奇妙な関係
- 食堂のおばちゃん
- 食堂のおばちゃんも実はお残ししたことがある
- 食堂のおばちゃんにお残しが出来る方法がある
- 食堂のおばちゃん愛用の包丁は妖刀製
- 食堂のおばちゃんは実は正体不明
- アニメ
- アニメオリジナルキャラクター
- 放送コードに「落第」が引っかかったため改題された説
- 主題歌にジャニーズが使われる理由のは作曲家繋がり
- 乱太郎の台詞だけ黄色
- 女性ファンが多い
- 防災アニメ
- その他の裏設定・都市伝説
- 登場人物の名前の由来は実在の地名
- 初期には戦死者の話があった
- 原作者