実はすぐ身近にも!?現代社会の闇に潜むミステリー・都市伝説まとめ

古くから日本に存在している幽霊や妖怪の目撃譚。時代は進んでも、いつの間にか新しい怪談話や都市伝説が次々と誕生している。そして現代の都市伝説やミステリーの多くは、日常生活のほんの少しの隙間から見える社会の闇が紡ぎ出しているのである。本記事では日常生活が舞台になったミステリーや都市伝説を、まとめて紹介する。

花嫁衣裳

なくなった爺さんの13回忌で田舎(信州の松本)に帰った。
実家はすでになくなっていたので、法事の前夜
母と俺は松本のすぐ近場にある温泉街のホテルに泊まることにした。

温泉は24時間いつでも入れる。俺は広い風呂が久しぶりで楽しく、
真夜中に一人湯船で泳いだりして遊んでいた。
気がつくと午前1時を回っていた。これはいくらなんでも遅すぎる、
明日の法事に差し支えるというので部屋に戻って眠ることにした。

出典: giganyanko777.blog.fc2.com

風呂場は半地下にあり、俺の部屋は3階だった。
もうホテル内の照明は落とされており、足元を照らす薄暗い常夜灯があるばかり。
人気の完全に途絶えたエレベーターホールからエレベータに乗り、3階で降りた。

そこを左に曲がると、まっすぐな廊下があって俺の部屋はその廊下の真ん中から少し手前くらい。
長さにして20メートルほどだったか?廊下の突き当たりは、非常階段に通じる鉄の扉。
薄暗いその廊下に一歩足を踏み出したとたん、俺はその場に凍りついた。

廊下の向こうの端に、文金高島田というのかとにかく和装の、花嫁さんが立っていたからだ。

出典: blog.livedoor.jp

そしてその花嫁さんは、ゆっくりとこちらに向かって歩いてくる。
俺もその場に立ち止まっているのもおかしいと思い、自分の部屋に向かって歩き出した。
花嫁さんはこちらに進み、俺はそちらに向かって歩いてゆく。

すれ違った瞬間、花嫁さんは小さく会釈をした。白粉の匂いと衣擦れの音がした。
俺は自分の部屋にたどり着き、花嫁さんのほうを振り返った。
ちょうどエレベーターホールのほうに曲がっていったところだった。

結構大きなホテルだったし、翌日は日曜日だから結婚式のリハーサルでもあったのかなあ、と漠然と感じた。
とにかく恐怖感はなかった。

出典: giganyanko777.blog.fc2.com

翌日の法事も無事に済み、東京に戻った俺は友人(女)に
「こんなことがあった」
と真夜中の花嫁さんの話をした。

20メートルの廊下。
俺の部屋はその真ん中から少し手前。
花嫁さんが最初に立っていたところは、非常階段に通じる鉄扉の前。

「あんた、その人とすれ違った、っていったわよね」
「うん」

出典: blog.livedoor.jp

「おかしくない?廊下のむこうとこっちから歩き始めたなら、どこですれちがうっていうの?
だって、あんたの部屋、廊下の真ん中より手前にあったのよね」
「…うん」
「あんた、よほどゆっくり歩いていたの?」
「いや…そんなことはないけど…」
「あのね。花嫁衣裳ってとてもきつくて重くて、ゆっくりしか歩けないのよ。
まして頭まで作ってあったんなら、重たくて一人でバランスをとって歩くことも難しいんだから。
なんでそんな格好をした人がそんなに早く歩けるの?」

出典: giganyanko777.blog.fc2.com

川を泳ぐ謎の大蛇

インドネシアのボルネオ島で、熱帯雨林を上空から写した写真に、川を悠々と泳ぐ大蛇の姿が撮影された。その姿があまりにも巨大であるために、ある者は「丸太だ」と言い、またある者は「ボートの航跡」だと言う。合成写真との指摘もあるが、真相は解明されていない。付近の村人たちはこのヘビの存在を信じているそうだ

出典: rocketnews24.com

先日同僚が首都高で軽い接触事故を起こした
その時免許不携帯だったらしく後日首都高速内にある高速隊の事務所へ呼び出された
車が動かないとの事で送り迎えをしてやった…
事務所の3階の廊下には事故の写真がたくさん貼ってあった
アクション映画さながらのリアルな写真…
『あれ?なんかマジックで塗ってある…』
近づいてみると…

出典: giganyanko777.blog.fc2.com

『目だ!!』

ボンネットいっぱいに浮き出ているモロ心霊写真の目をマジックで隠してるんだ
他の写真を見てもそこらじゅうに2箇所づつマジックで隠してあるじゃないか!
同僚と二人で真っ青になって硬直していると部屋から高速隊の人が出てきたので
『お巡りさん!こ、これ何すか?!マジっすかね?!』
とたまらず声を掛けたがその高速隊員は嫌そうな表情を浮かべたかと思うと
俺たちを振り切るようにスタスタ逃げてしまった

出典: kowa13.com

直観的に『関わってはいけない!』と感じ俺たちもその場から離れた
たぶん見るたび目が合ってしまうのが嫌で隊員の誰かが塗ったのだろうと思う…
普通心霊写真は誰かに見せる為に人前に出てくるがここのは違う
貼り出したくはないが規則でもあるのだろうか?
あの建物の3階には今日も貼り出されており、死亡事故が後を断たないという

出典: giganyanko777.blog.fc2.com

美容院

美容院もしくは床屋は霊が集まりやすいという話がある。
大抵の店のつくりは清潔で明る色使いを基調としており、霊的なモノとは縁がなさそうであるが、霊を呼び寄せる条件らしきものは満たしている。
霊は水辺に集まるというが洗髪台はまさに水を扱い、また一般的な部屋に比べて圧倒的に多い鏡は異界を映し、かつ妖の通り道としての意味を持っている。
そして、何より毎日大量の「髪」を扱うという点である。「髪の毛」特に女性の長い髪の毛は魔力・霊性を宿したり、それら呼び込む働きがあるとされ、神話や伝承で重要な働きをする場合が多い。

出典: anime.ap.teacup.com

そんな訳で、霊感の強い美容師さんは仕事中に見てしまうこともよくあるようで、それも鏡越しに見えてしまうらしい。
しかしながら、全ての美容院・床屋が霊を呼びよせる訳ではなく、部屋の備品の配置なども大きく影響するらしく、洗面台(水の流れ)を設置する方位や鏡の位置などが重要となってくる。

これらの風水的な要素は霊だけではなく人の出入り、すなわち売り上げも左右し、店の存亡に関わることらしく気にする人は大いに気にして設計するといわれる

出典: kowa13.com

真夜中のトイレ

真夜中のトイレ
なんだか怖いので歌を歌いながら用を足していると、どこからかいっしょに歌ってくる声がする
ドコからだろうとあたりを見渡してもダレもいない
ふと、下を見ると知らないおじさんが便器の中に…
そのおじさんと目があったら足をものすごい力で引っ張られて、引きずり込まれるという

出典: tosidensetu.anime-voice.com

見えないふり

彼が「見える」事を認識したのは小学年生の時です。
家族で盆踊りへ行くとき、墓場の横の路地を通りました。彼には光霧が墓場の上を取り巻いているように見えました
彼は父に「あの霧が幽霊なの?」と尋ねました
母は「やめてよ」と眉を曇らせます
他の家族には見えないようですが、父は目を細めて

出典: homepage2.nifty.com

「…見えるか。あれが」父はそう呟きました
お父さんと眺めていると霧は次第に人の形に変貌していきました

父は私の手を引っ張って、そこから離れました
「霊は見える人を見つけると憑りつこうとしてくるから、見えても見えないふりをするんだぞ」
それ以来、私は見えないふりをつづけています

出典: anime.ap.teacup.com

託された箱

親戚のおばちゃんから突然の祖父の訃報がありました。
私はすぐ帰りました。大変お恥ずかしい話ですが、そういったとき、どのように進めればいいのか私は全く分からず、全て親戚達が進めてくれました。形ばかりの喪主でした。
ひと段落ついたころ、父の姉から私は一つの木でできた箱を受け取りました。
これは貴方の権利でもあり、義務なのだというようなことをもごもご歯切れの悪い言い方で言われ、絶対に手放してはいけないと言われました

出典: anime.ap.teacup.com

開けてもこの話を人にしてもいけないと強く言われました。
伯母はそれ以上は何を聞いても教えてくれませんでした。
悪い気もしなかったのですが、何も教えてくれない伯母への反抗心で、つい箱を開けてしまいました。茶色く変色した紫の紐をほどいて、目張りするように張っていたお札のようなものは、あとで貼りなおせるようできるだけ丁寧にはがしましたが、ぼろぼろになっていました

出典: www.pipopa.net

箱を開けると、しろい、布や綿に固定された白く乾いた何か動物の頭か何かのミイラのようなものが入っていました
息が止まるかと思うほど驚きました。
慌てて蓋をして部屋の隅に押しやりました。
こんなに恐ろしい思いをしたのは始めてです

出典: anime.ap.teacup.com

twoteruwo
twoteruwo
@twoteruwo

目次 - Contents