【新海誠】宮崎駿の「引退撤回」と名作アニメ監督たちの次回作を徹底解説!【細田守】

宮崎駿監督が引退を撤回し、新海誠や細田守といった有名アニメ監督もそれぞれに次回作への動きを見せるなど、2016年のアニメ業界はにわかに活気づいていた。今や日本のアニメは国際的なコンテンツであり、国境を越えて多くの者が彼らの作品を心待ちにしている状態だ。当時の反応を紹介する。
引退撤回!宮﨑駿監督が話題になっています!

出典: www.amazon.co.jp
正真正銘これが最後!どんな作品が出来上がるのでしょうか…
アニメ会社のスタジオジブリは5月19日、宮崎駿監督が引退を撤回し、長編アニメ映画を製作することを発表した。この作品を制作するための新人スタッフを募集している。
三鷹の森ジブリ美術館のための短編映画「毛虫のボロ」で、若いスタッフと共に苦手なCG技術にも野心的に向き合い、ついに完成させました。一方、この間、昔からの大切な仲間を何人も亡くし、自分自身の終焉に関してより深く考える日々が続きました。
出典: news.nifty.com
「年齢的には、今度こそ、本当に最後の監督作品になるでしょう」と記されるとともに、スタジオジブリは「この映画制作完遂のために、若い力を貸して下さい。期間は3年間です。一緒に制作に加わってくださる方を募集します」と呼び掛け。
期待しか出来ねえ…数々の名作を生んだ細田守監督の新作が来年公開決定!!

出典: www.amazon.co.jp
「バケモノの子」「サマーウォーズ」「時をかける少女」など何回見ても面白い名作を作った細田監督!
『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』などで知られるアニメーション監督、細田守は今や世界でもっとも注目されているアニメーション監督と言っても過言はないだろう。
出典: www.sinkan.jp
同じカットを繰り返す「同ポジション」、広角レンズを意識したカメラワークの使用、影なし作画など、実写・アニメ・デジタルの境目を突いた独自の演出手法を持つ。
出典: dic.nicovideo.jp
金沢美術工芸大学で油絵を学んだ後、スタジオジブリの就職試験を受けて選に漏れたが、特別に宮崎監督から激励の書簡が届いたというエピソードは有名だ。細田監督の回想によると「君のような人間を入れると、かえって君の才能を削ぐと考えて、入れるのをやめた」。
出典: www.nippon.com

気になる新作のテーマとは!?早くも注目が集まっている!
映画『バケモノの子』『サマーウォーズ』などのヒット作を生み出してきた細田守監督の新作が、2018年の公開を目指し鋭意制作中であることがわかった。
新作は、4歳の少年を主人公にしたファンタジーアドベンチャー。妹が家族に加わったことで戸惑う主人公が、自宅の裏庭から過去へタイムトラベルし、少女時代の母親や青年時代の曽祖父に出会うという物語。
出典: eiga.com
新作のテーマの“きょうだい”は、兄弟なのか、兄妹なのかなどは、まだ明かされていない。2児の父となった細田監督は、自身の経験が製作の大きなヒントになっているといい「身近な人の影響が大きいんですよね。」
出典: mantan-web.jp
監督直々にこのようにコメント!
4年に一度の楽しみである細田守監督の新作、ついに来年に迫っている…
— カナタ (@KM0T_) 2017.03.24 23:27
新展開に注目…庵野秀明監督がついにあの作品の続きを作り始めた!?

出典: www.amazon.co.jp
昨年大ヒットを記録した「シン・ゴジラ」が記憶に新しい…特撮愛が強いアニメ監督といえば…
社会現象を巻き起こしたアニメ『新世紀ヱヴァンゲリオン』の作者・庵野秀明。総監督を務めた実写映画『シン・ゴジラ』は非常に高い評価を得ました。
出典: ciatr.jp
本作においては自身の特撮への情熱が惜しみなく注がれたケレン味溢れる作りで大きな話題を呼び、実写作品の実績にも箔を付けて見せた。
出典: dic.nicovideo.jp
観る側でもアニメや特撮物のマニアであり、特に、幼少時に出会った『宇宙戦艦ヤマト』には非常に影響を受け、「ヤマトが無ければ、今の自分は無かった」と語っている。
出典: ja.wikipedia.org

延期が続いた劇場版エヴァがついに…今年は何かが起こりそう!
4月5日、「エヴァンゲリオン」シリーズなどを手がけるカラーが、公式Twitterで「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を制作中だと明かした。半ばあきらめ状態だったファンに舞い込んだ突然の朗報。
出典: getnavi.jp
『シン・ゴジラ』の完成報告会見では『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』について、「本当に今エヴァのファンにはお待たせしております。本当に申し訳ないが、こうしないとダメだった」とコメント。
出典: top.tsite.jp
Related Articles関連記事

未来少年コナン(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『未来少年コナン』とは、宮崎駿監督が初監督をした作品で、小説家アレグザンダー・ケイの「残された人々」を原作にしています。NHKによって1978年4月から10月まで放送された作品。この作品は核兵器を上回る超磁力兵器によって文明が崩壊して20年が経った後の世界で、野生児コナンとその仲間たちによる冒険アクションアニメです。
Read Article

ナウシカが招いた死の未来【漫画版 風の谷のナウシカ(ネタバレあり)】
初めてのジブリ作品で、代表作の一つである『風の谷のナウシカ』。ナウシカには映画版と漫画版があり、映画版の内容は漫画版全7卷の中で第1巻のストーリーです。 漫画版では、王蟲や腐海の蟲はなぜ生まれたのか、巨神兵は何のために生まれたのか、ナウシカたちは何者なのか、など映画では描かれなかった衝撃の事実が明らかになります。それを知ったナウシカはある行動に出ます。それは逃れられない滅びの道です。 この記事では、漫画版で描かれた衝撃の結末・ナウシカの決断を解説します。
Read Article

もののけ姫のシシ神の謎についてネタバレ解説・考察まとめ
スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画「もののけ姫」。人間と森に住まう神々「もののけ」との対立を描く。劇中の神々の頂点としてシシ神という存在が登場する。シシ神は多くの謎を覗かせつつも最後までその存在がどういうものかを劇中で語りつくされることなく、物語は終了する。人にとって、また神々にとってどういう存在なのかについて掘り下げていく。
Read Article

天空の城ラピュタ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
1986年公開、スタジオジブリ作品。宮崎駿氏が監督、脚本、原作を手掛けた長編アニメです。飛行石という不思議な石を持つシータと、彼女を助けた少年パズー。空に浮かぶとされる島ラピュタ発見を夢見て、飛行機を作っていたパズーはシータと共にラピュタ探しを提案します。そこに空中海賊、政府軍などが飛行石、そしてラピュタを狙い介入。ただの冒険活劇でないところが、数十年経っても衰えない人気を誇っています。
Read Article

崖の上のポニョ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「崖の上のポニョ」とは、宮崎駿監督によるスタジオジブリ製作の長編アニメーション映画作品。2008年に公開された。藤岡藤巻と大橋のぞみが歌うエンディング主題歌「崖の上のポニョ」は、オリコン週間3位になり話題になった。崖の上の一軒家に住んでいた5歳児の少年「宗介」は、海で魚の女の子「ポニョ」に出会う。ポニョは宗介に恋をし、人間になろうとするのであった。
Read Article

となりのトトロ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
1988年公開。昭和30年代、緑豊かな農村に引っ越してきた草壁さつき、メイの姉妹は奇妙な生き物トトロと出会います。ネコバスも含め、子供の時にしか会えない彼らとの交流、そして少しの成長を描いたもの。爽やかな自然の描写と、それに相反する多くの暗い都市伝説を持つ作品でもあります。宮崎駿の原作、脚本、監督アニメ映画。
Read Article

風立ちぬ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『風立ちぬ』とは、2013年にスタジオジブリが公開したアニメーション映画で、監督は宮崎駿。キャッチコピーは「生きねば。」。主人公の堀越二郎は、幼い頃から飛行機が大好きで飛行機乗りになりたかった。しかし近眼という決定的な欠陥から飛行機乗りの道を諦め、設計者を志すこととなる。そして大学生のころ関東大震災にあい、その時に出会った結核の少女、里見菜穂子と恋に落ちる。大正から昭和へと流れゆく時代に、生と死の間で苦悩する青年を描いた感動作となっている。
Read Article

風の谷のナウシカ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『風の谷のナウシカ』とは、1984年トップクラフト制作の日本アニメーション映画で、宮崎駿監督の長編アニメーション映画第2作である。原作は「アニメージュ」に連載していた宮崎の同名漫画『風の谷のナウシカ』。遥か遠い未来、近代文明が崩壊し「腐海(ふかい)」と呼ばれる菌類の森に世界は覆われていた。その辺境にある「風の谷」で生き抜く少女の生き様を描く。
Read Article
おもひでぽろぽろ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
1991年公開のスタジオジブリ作品。監督・脚本は高畑勲。制作プロデューサーとして宮崎駿も参加している。ひとり旅に出た27歳の私が“小学5年生のワタシ”と一緒に、それまでの歩みを振り返るストーリー。 声優として今井美樹や柳葉敏郎が参加していることも上映当時には話題となった。 キャッチコピーは「私はワタシと旅に出る」。
Read Article

コクリコ坂から(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『コクリコ坂から』とは、2011年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画。監督は宮崎吾朗で、キャッチコピーは『上を向いて歩こう。』。 港南学園高校2年生のメルこと松崎海は、毎朝庭で旗を揚げていた。それは戦争に行ったきり、帰ってこない父親へ向けた信号旗だった。ある日、学校新聞「週刊カルチェラタン」で、自分が旗を揚げる少女として取り上げられていることに気が付く。それは同じ高校の3年生、風間俊が書いた記事だった。メルはこの記事をきっかけに俊を気にするようになり、だんだんと彼に惹かれていく。
Read Article

ハウルの動く城(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
「ハウルの動く城」とは宮崎駿監督、スタジオジブリ製作の日本の長編アニメーション映画作品である。2004年11月20日に全国公開され、興行収入は196億円。スタジオジブリ製作アニメでは「もののけ姫」を抜き、「千と千尋の神隠し」に次ぐ第2位の記録を樹立した。 物語は魔法と機械が混在する架空の世界が舞台。呪いで老婆にされた少女ソフィーと魔法使いハウルの戦火の恋を描く。
Read Article

もののけ姫(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『もののけ姫』とは、宮崎駿、スタジオジブリ原作の長編アニメーション映画作品である。 1997年7月12日全国公開され、1998年の春先までロングラン上映を実施した映画館もあったことで、 興行収入193億円を記録し、20世紀日本映画歴代興行収入第1位となった。 アシタカという人間ともののけに育てられたサンが出会い、人間と自然の対立を描いた壮大な作品になっている。
Read Article

魔女の宅急便(魔女宅)のネタバレ解説・考察まとめ
『魔女の宅急便』は、1989年に公開されたスタジオジブリ制作のアニメーション映画。キャッチコピーは「おちこんだりもしたけれど、私は元気です」。13歳の魔女キキは満月の夜に自分の住む街を出て、海の向こうの街コリコにたどり着く。そこで「魔女の宅急便」を開業し、挫折を味わい、成長していく。角野栄子の『魔女の宅急便』が原作で、映画では原作よりファンタジー性が抑えられているのが特徴。
Read Article

紅の豚(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『紅の豚』は、スタジオジブリ制作・宮﨑駿監督による日本の長編アニメーション作品。 舞台は世界大恐慌に揺れるイタリア・アドリア海。自分自身に魔法をかけて豚の姿になったイタリア人・マルコが偽名「ポルコ・ロッソ」を使い、飛行艇を乗り回す空中海賊「空賊」たちを相手に、賞金稼ぎとして空中戦を繰り広げる。
Read Article

千と千尋の神隠し(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『千と千尋の神隠し』とは、2001年の夏に劇場公開されたジブリの長編アニメーション映画。この映画は千尋という10歳の少女が神々の世界に迷い込んでしまう物語である。興行収入は300億円を超える業績を生み出し、2003年にはアカデミー賞を受賞した。まさに大作中の大作である。その名作ぶりは2016年のイギリスBBCの投票で、「21世紀の偉大な映画ベスト100」の4位に選ばれたほど。
Read Article

ゲド戦記(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
2006年公開、スタジオジブリ作品であり、宮崎駿氏の息子である宮崎吾朗氏が初監督を務めた長編アニメーション映画。国を捨て旅に出た王子アレンと、その旅の途中で出会った顔にやけどを負った少女テルー。二人は旅をするにつれ、自身が抱える辛い過去と向き合いながらお互いの理解を深めていく。互いの心に歩み成長していく姿や、メッセージ性に様々な考え方をもたらす作品。
Read Article

耳をすませば(耳すま)のネタバレ解説・考察まとめ
「耳をすませば」は、1995年に公開されたジブリ映画。原作者は柊あおいである。この映画は、ジブリ作品を作画で支えていた近藤善文の最初で最後の監督作品で脚本・絵コンテは宮崎駿が担当している。ストーリーは、主人公「月島雫」を中心に恋や夢、悩みなどを描いている。誰もが一度は経験したことがある甘酸っぱい青春ストーリーで未だに人気の高い作品だ。
Read Article

ルパン三世 カリオストロの城(Lupin III: The Castle of Cagliostro)のネタバレ解説・考察まとめ
『ルパン三世 カリオストロの城』とは、モンキー・パンチ原作の漫画「ルパン三世」の劇場用アニメーション映画化第2作。1979年12月東宝系公開。 宮崎駿が初めて劇場用作品の監督を手掛け、映画史上に残る不滅のアニメーションとして世界的に親しまれている名作。ゴート札なる偽札を製造し、世界経済の裏側で暗躍していると伝えられるカリオストロ公国で、カリオストロ伯爵の妻にさせられようとしている公女クラリスを救うため、そして国の秘密を暴くため、ルパン三世とその仲間たちの活躍を描く。
Read Article

谷山浩子(Hiroko Taniyama)の徹底解説まとめ
谷山浩子とは、日本のシンガーソングライター。代表曲はNHK「みんなのうた」で流れた「まっくら森の歌」「しっぽのきもち」など。作風は小さな子でも聞ける童話的なものから歌謡曲チックなもの、シュール・ブラックメルヘン・感動系なものまで様々。物語が見えてくるようなファンタジーな歌詞が多く、谷山浩子ワールドを繰り広げている。2012年にデビュー40周年を迎えた。
Read Article

借りぐらしのアリエッティ(ジブリ映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『借りぐらしのアリエッティ』とはメアリー・ノートン著書の『床下の小人たち』を原作として、米林宏昌が監督のスタジオジブリ制作アニメーション映画である。最終興行収入は92億5000万円で2011年に日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞。とても美しい映像は劇中の音楽とよく合い、見ている人を夢中にさせた。人間に見られてはいけない小人が、人間の家で物を借りながらどのように隠れて暮らすのか、そして短い間に築かれていく小人であるアリエッティと少年の翔との友情と絆を描く。
Read Article

ジブリ映画でジワッと味出すクセになる「抜擢声優」さん
ジブリの映画に命を吹き込んでいる声優はほとんど本職ではありません。なのに魂を揺さぶられる、声の力に迫りました。
Read Article

【極めて不快】NHKスペシャルで宮崎駿がドワンゴ川上会長に激怒!?鈴木Pの策略との噂も!【生命への侮辱】
NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」で、宮崎駿がドワンゴ川上会長のプレゼンを一刀両断する一幕があった。川上が持参した「AIが作る“気持ちの悪い動き”」の動画を見た宮崎は、これを「極めて不快、生命への侮辱だ」と一蹴。視聴者から「さすが宮崎駿」と絶賛される一方、「実は鈴木敏夫の策略だったのでは」という噂も囁かれた。当時の反応を紹介する。
Read Article

【宮崎駿】アニメーターのすごいレイアウト・絵コンテ・原画まとめ!【細田守】
宮崎駿、貞本義行、田中達之、今敏、沖浦、吉成曜、長濱博史、細田守、吉成曜など、アニメーターさんのすごいレイアウト・原画・アニメーション・絵コンテ・動画を徹底的に紹介する。
Read Article

宮崎駿率いるスタジオジブリの名シーンを9分間にまとめた動画が「感動的」だと話題沸騰!
日本を代表するアニメ監督宮崎駿と、彼を中心に活動するスタジオジブリの“名シーン”をまとめた動画が話題になっている。日本のアニメファンなら見たことがない者を探す方が難しい有名作品ばかりで、手に汗握る冒険から胸を打つ名シーン、思わず涙してしまう名場面などを9分ほどに編集している。海外のファンも感心した噂の動画を紹介する。
Read Article

【宮崎駿】世界の名だたる映画監督たちのグッとくる画像まとめ【クエンティン・タランティーノ】
映画監督といえば、その作品の指揮者として制作陣を引っ張っていく重大な使命がありますよね。作品完成時には監督自らが発表に立ち会うことも多く、有名な方もたくさんいらっしゃいます。この記事では、そんな世界に名だたる映画監督たちの画像をまとめました。もちろん、日本勢だって負けちゃいませんよ!
Read Article

宮崎駿に贈られた「アカデミー名誉賞」を徹底解説!日本人では2人目の快挙!
スタジオジブリの宮崎駿監督に、「アカデミー名誉賞」が贈られた。日本人では2人目となる快挙だが、これがいったいどういった賞なのかは日本ではあまり知られておらず、「光栄なのは分かるけど、どれほどすごいことなのかは分からない」という声が聞かれる。そこでここでは、アカデミー名誉賞がどのようなものなのかについて紹介する。
Read Article

アニメーターの凄さが分かる画像まとめ 宮崎駿の絵コンテや吉成曜のラクガキ帳など貴重な資料多数!
人気アニメーターの技術や能力の高さが分かる画像をまとめてみた。アニメーション、絵コンテ、動画集はもちろん、クオリティの高い落書きまで。宮崎駿、吉成曜、貞本義行、今敏など、有名作品を手掛けたアニメーターの貴重な資料が多数。
Read Article

『名探偵ホームズ』を一生楽しむための雑学・都市伝説まとめ!【宮崎駿・高畑勲のジブリ作品徹底解説】
宮崎駿が監督・演出などを務めた『名探偵ホームズ』を楽しむための雑学・都市伝説をまとめた。「アーサー・コナン・ドイル」の原作を元に、ほぼオリジナルストーリーで作られている。登場人物・キャラクターは全て擬人化した犬であり、ホームズが助手であるワトソンと共に悪役3人組の悪事を阻止するというストーリーである。
Read Article

宮崎駿と庵野秀明はフリーメイソンのメンバー!?都市伝説を検証!
「宮崎駿と庵野秀明は親睦団体”フリーメイソン”のメンバーではないのか」という都市伝説を検証。 「ジブリとガイナックスはフリーメイソンのロゴに含まれる『G』の文字を意味する」「『天空の城ラピュタ』の名セリフ「バルス」はフリーメイソンの暗号」など。根拠のない噂を1つずつ紹介し、その真偽を調べてみた。
Read Article

宮崎駿は漫画も超一流だった!『シュナの旅』や『風の谷のナウシカ』など名作揃い
本記事では宮崎駿が執筆した名作漫画作品をまとめて紹介している。『となりのトトロ』や『紅の豚』など、ジブリ映画の監督として世界中に名が知れ渡っている宮崎だが、彼は漫画家としても超一流である。記事中では『紅の豚』の元となった作品や、チベットの民話『犬になった王子』を題材にした『シュナの旅』などの作品を紹介しているので、是非チェックしてみてほしい。
Read Article

学生だった宮崎駿が衝撃を受けた 『いやいやえん』を徹底紹介!幼児向けと侮るなかれ!
日本を代表するアニメ監督の宮崎駿が、学生だった頃に読んで衝撃を受けたという中川李枝子の『いやいやえん』。そのインパクトは絶大で、後の人生にも影響するほどだったという。ここでは、そんな『いやいやえん』について詳しく紹介していく。
Read Article

宮崎駿の繰り返される引退宣言は鈴木敏夫の陰謀だった!?ファンの反応まとめ
本記事では宮崎駿の引退宣言は鈴木敏夫の陰謀だったのではないかという話題についてまとめて紹介している。『天空の城ラピュタ』『もののけ姫』『崖の上のポニョ』などの制作終了後、度々引退宣言を出してきた宮崎駿だが、彼はその後引退宣言を撤回して新しい作品を創り出している。引退と撤回を繰り返す理由について、宮崎は「鈴木敏夫の陰謀だ」とラジオ番組の中で語っていた。記事中では鈴木敏夫のコメントやファンの反応についても併せて紹介しているので、是非チェックしてみてほしい。
Read Article

【宮崎駿】2018年の「大物アニメ監督たちの動き」をまとめてみた!【たつき】
宮崎駿が引退を撤回したことに刺激を受けたかのように、アニメ業界が活気づいている。2018年には『けものフレンズ』のたつき、『かんなぎ』の山本寛、そして『サマーウォーズ』の細田守など、有名監督が次々と新作に向けた準備を開始。彼らの次回作に期待して盛り上がるファンの様子を紹介する。
Read Article

引退会見後の宮崎駿の活動まとめ 展覧会や美術館のパネル製作など精力的すぎる!
宮崎駿は、2013年に長編映画製作からの引退を発表したが、その後も精力的に活動を続けている。引退会見でも「今後のやりたいこと」として挙げていたジブリ美術館の展示や、ドイツの作家ホフマンの童話の魅力を描き下ろしのパネルで紹介するなど、長編の制作をしていた頃と変わらない活躍っぷりに注目だ。
Read Article

宮崎駿の後継者と噂される人物まとめ 息子の宮崎吾朗や「風の谷のナウシカ」原画の庵野秀明も!?
宮崎駿の後継者と噂される人物をまとめて紹介。 息子であり、「ゲド戦記」などで監督を務めた宮崎吾朗は、有力候補として名が挙がっている。しかし宮崎駿本人にはそのつもりがないとの噂も。他にも「風の谷のナウシカ」で原画を担当した庵野秀明や、「猫の恩返し」の監督・森田宏幸など。ジブリ関係で活躍し、監督経験のある人物たちに注目だ。
Read Article

NHKスペシャル『終わらない人』で宮崎駿がドワンゴ会長に大激怒!仕掛け人は鈴木敏夫との噂も!?
NHKスペシャル『終わらない人 宮崎駿』の中で、宮崎駿がドワンゴ会長の川上量生に「生命への侮辱だ」とマジギレした。ネットでは「むちゃくちゃ怖い」、「見ているこっちが泣きそう」と宮崎の迫力に驚いた旨の書き込みが続出し、「この事態の仕掛け人は鈴木敏夫プロデューサーなのでは」との憶測も見られた。ここでは、当時の反応を紹介する。
Read Article