戦隊モノを演じた歴代俳優まとめ!志尊淳や横浜流星など

戦隊モノといえば、『○○戦隊△△ジャー』というタイトルが印象的ですよね。子どもの頃、誰もが夢中になった記憶があるのではないでしょうか。戦隊モノは若手俳優の登竜門ともいわれており、これに出演したことがきっかけで才能が花開いた方もたくさんいます。この記事では、そんな戦隊モノの歴代俳優についてまとめました。意外な人も出てたりして!?

曙 四郎

バトルケニア

大葉健二

電子戦隊デンジマン
海賊戦隊ゴーカイジャー
忍風戦隊ハリケンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
宇宙刑事ギャバン
宇宙刑事シャリバン

ダイアン・マーチン

ミスアメリカ(初代)

ダイアン・マーチン

汀 マリア

ミスアメリカ(2代目)

萩奈穂美

快傑ズバット
ザ・カゲスター

ジャッカー電撃隊

桜井 五郎

スペードエース

丹波義隆

東 竜

ダイヤジャック

吾羽七朗

超神ビビューン

カレン 水木

ハートクイン

ミッチー・ラブ

バトルフィーバーJ

大地 文太

クローバーキング

風戸佑介

番場 壮吉

ビッグワン

宮内洋

仮面ライダーV3
快傑ズバット
秘密戦隊ゴレンジャー
超力戦隊オーレンジャー

小野 夏子

志穂美悦子

秘密戦隊ゴレンジャー

秘密戦隊ゴレンジャー

海城 剛

アカレンジャー

誠直也

海賊戦隊ゴーカイジャー

新命 明

アオレンジャー

宮内洋

仮面ライダーV3
快傑ズバット
ジャッカー電撃隊
超力戦隊オーレンジャー

大岩 大太

キレンジャー(初代)

畠山麦

ウルトラマンA
変身忍者嵐
快傑ズバット

熊野 大五郎

キレンジャー(二代目)

だるま二郎

ペギー 松山

モモレンジャー

小牧りさ

バトルフィーバーJ
宇宙刑事シャリバン

明日香 健二

ミドレンジャー

伊藤幸雄

バトルフィーバーJ
ウルトラマンレオ

ゴーオンジャー放映時、中川翔子がギークっぷりを披露した中川ブロードウェイ・ストリート
(スーパー戦隊の部分のみ抜粋していますが、1問もわからんぞ…)
https://www.youtube.com/watch?v=VDicWUdW2-E

見返した作品は今のところありませんが、もう一度見返すなら…を前提に、全作品★で評価してみました

秘密戦隊ゴレンジャー
王道すぎる敵組織が今となっては新鮮に映る
アオレンジャーの立位置が独特で、なんか違和感を感じてしまう
★ジャッカー電撃隊
後半がもはや、快傑ビッグ・ワン…的な作品へと移行
コミカルな部分も含め、飽きさせない展開はお見事!
バトルフィーバーJ
途中でメンバーが殉職するなど、やや重い雰囲気がある作品
ケニアとフランスのエピソードが多く、初代アメリカの出演の少なさは異常!
電子戦隊デンジマン
終盤バンリキ魔王の登場により、ヘドラー将軍も引き立たせてしまう
敵組織のボスが、次作にもレギュラー出演したのには驚かされた
★太陽戦隊サンバルカン
女性メンバーはいないが、長官の娘さんが隊員のサポート役としてレギュラー出演しています
途中のリーダー交替が、不自然極まりない
★大戦隊ゴーグルファイブ
この辺りまでは、戦隊モノ王道といえる作品
ピンクが人気あったな~ ゴーグルゴ~

科学戦隊ダイナマン
敵組織がゴツゴツとした感じですが、ダークナイトの登場で随分盛り返したイメージです
最後が、やや物足りなさが残りました
超電子バイオマン
この辺りから低迷期のイメージが…
シルバも初登場の時は衝撃的だったのですが…
電撃戦隊チェンジマン
これもメンバーの印象が薄い作品
敵組織内のドラマ性が救いになっている感じです
超新星フラッシュマン
とにかくメンバーがヒドい印象しか残っていない
カウラーとネフェルでもっているようなモノ
光戦隊マスクマン
全作品から比較すると、流石に印象が薄い
イガムにプリンス・ハイネル的役どころを期待していたのだが…
★超獣戦隊ライブマン
ラスボスの扱いがかなり特殊
敵組織の仕組みも一風変わっていた
(完全世界征服読本というユニークな秘密結社の研究本で、相当イジられています)
高速戦隊ターボレンジャー
中盤で敵組織が崩壊してしまったのには、面喰らいました
流れ暴魔のキャラ設定が面白い
地球戦隊ファイブマン
イエローのアクションが印象深い
シリーズ打ち切りの話題が出たとか出ないとか…

★★鳥人戦隊ジェットマン
戦隊シリーズが転換期を迎えた作品
色々ツッコミどころはあるようだが、敵組織にドラマ性を持たせた事も人気の要因になっているようです
恐竜戦隊ジュウレンジャー
ドラゴンレンジャーの扱いに尽きる作品といえるだろう
今となっては追加戦士は王道になっているが、当時はかなり話題になったと記憶している
★★五星戦隊ダイレンジャー
敵組織ラストの意外性が話題を呼んだ作品
コアなファンが多いようです
忍者戦隊カクレンジャー
ニンジャマンも白面郎も、これ迄にはないキャラ設定
ガシャドクロも含めると、ややコミカル側の作品ということになるんでしょうか
★超力戦隊オーレンジャー
ジェットマン以降では、かなり王道な作品
ガン魔人が印象に残っている
★激走戦隊カーレンジャー
シグナルマンの扱いが非常に面白い
全体的にコミカルな作風が斬新
★電磁戦隊メガレンジャー
AZITO3というSLGのネジレンジャーがキッカケで、視聴に至りました
学園が舞台になっている点が新鮮です
AZITO4ってもう出ないのかな~
★★星獣戦隊ギンガマン
ファンタジーな設定にやや面食らったが、敵組織のキャラクターも含めて完成度は高め
ロマンス的エピソードもあり、かなり楽しめる
救急戦隊ゴーゴーファイブ
なんか新しい試みは色々やっているようです
印象に残るキャラクターが全くいないので、評価は低めです

★★★未来戦隊タイムレンジャー
戦隊シリーズ、第二の転換期ともいえる作品
クライマックスでの盛上がりは、シリーズ随一ともいえるだろう
★百獣戦隊ガオレンジャー
狼鬼登場後は、相当面白い
しかし、それ以外との格差がありすぎ
★忍風戦隊ハリケンジャー
敵組織がかなり賑やかな作品
コアなファンも多い為、10years afterも製作されています
★爆竜戦隊アバレンジャー
アバレキラーやジャンヌ等、キャラクターへのこだわりが感じられる
OPソングは、最も知られているのではないでしょうか
★★特捜戦隊デカレンジャー
ヒロインランキングとかには、必ず二人ともエントリーされるほど女性隊員の人気が高い作品
敵組織自体が存在しないが、ジェニオやヘルズ3兄弟等魅力的なキャラも登場する
★★魔法戦隊マジレンジャー
ゴーゴーファイブよりも兄弟の設定を、上手く使っている感じです
後半から登場する冥府十神の絶望感が最高!
★轟轟戦隊ボウケンジャー
敵組織が同時にいくつも存在していたのが、新鮮だった作品
レッドの扱われ方が変化していく部分が、妙に面白く感じた

★★獣拳戦隊ゲキレンジャー
敵組織の魅力が群を抜いている作品
というよりも、敵のボスが主役扱いされている構成です
炎神戦隊ゴーオンジャー
敵組織も含めてかなり明るめの作品
シナリオ的に、やや物足りなさ感があるのは致し方ないところか…
★★★侍戦隊シンケンジャー
全世代で楽しめるのは間違いありません
ゴーカイジャーと並ぶ人気作
★天装戦隊ゴセイジャー
人気の2作品に挟まれている格好なので評価は低めだが、ブレドランの扱いが斬新で面白い
ファンタジー色が強いのが、やや引っかかる
★★★海賊戦隊ゴーカイジャー
他作品との絡みが多い為、この作品のみ視聴した場合楽しめるかどうかは不明です
但し、個々のメンバーは全員魅力的に映ります
ベスト・オブ・スーパー戦隊!
★★特命戦隊ゴーバスターズ
戦隊シリーズの中でもかなり特殊な作品
独特な世界観で、戦隊モノの幅を広げてくれた

★獣電戦隊キョウリュウジャー
ゴーバスと比較すると、やや原点に立ち返ろうとした雰囲気である
追加戦士が多すぎ!
烈車戦隊トッキュウジャー
ゴーカイやゴーバスであれだけ格好よかったフォルムが、いきなりダサい感じになったのはワザとなのでしょうか?
敵組織がよく出来ていただけに、そっちが妙に気になってしまった
手裏剣戦隊ニンニンジャー
ゴーバスの受け入れ層の狭さが、未だに影響しているのか…
薄っぺらい内容が低迷期を予感させる
動物戦隊ジュウオウジャー
メンバー構成やバドとの絡みから、タイムレンジャーのオマージュ的シナリオを期待してしまう
ブルーとイエローの掛け合いが心地よく、ゴーカイメンバーとのコラボは文句のつけようがない
★宇宙戦隊キュウレンジャー
スコルピオ篇の顛末や追加戦士のキャラ設定等シナリオに変化はもたせている
多人数の副作用なのか、メンバーそれぞれのエピソードが少なすぎて感情移入出来ません

★★快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
ポテンシャルの高い演者が多く、メンバーが非常に魅力的!
追加戦士登場までシナリオはもたつくが、終盤がここまで熱い展開となるのはかなり久しいのでは?

平成ライダーのランク付けは、一番下のリンク先でしてあります

関連リンク

renote.net

renote.net

renote.net

dkdirkal9
dkdirkal9
@dkdirkal9

Related Articles関連記事

烈車戦隊トッキュウジャー(TQG)のネタバレ解説・考察まとめ

烈車戦隊トッキュウジャー(TQG)のネタバレ解説・考察まとめ

『烈車戦隊トッキュウジャー』とは、東映制作のスーパー戦隊シリーズ第38作品目の特撮ドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーロー名である。2014年2月から2015年2月に放送された。モチーフは列車や鉄道で、「勝利のイマジネーション」がキャッチコピー。闇の皇帝の復活と世界を闇で支配することを目論むシャドーラインと、夢見る力であるイマジネーションを原動力としたレインボーラインの戦士達が平和のために戦う物語である。

Read Article

行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号のネタバレ解説・考察まとめ

行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号のネタバレ解説・考察まとめ

『行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号』とは、スーパー戦隊Vシネマの帰ってきたシリーズの5作目に制作された映像作品である。シャドーラインとの最終決戦から10年後の2025年。大人になったトッキュウジャー5人の前に、倒したはずのシャドーラインが現れる。しかし大人になりイマジネーションを失い、戦うことができない5人は逃げる事しかできなかった。さらに突然2017年へタイムスリップしてしまう。子どもの自分達との交流の中でイマジネーションが何かを思い出し、取り戻していく。

Read Article

あなたの番です(あな番)のネタバレ解説・考察まとめ

あなたの番です(あな番)のネタバレ解説・考察まとめ

『あなたの番です』とは、日本テレビ系にて2019年4月から9月まで放送された全20話のミステリードラマである。キウンクエ蔵前というマンションに引っ越してきた新婚夫婦が「交換殺人ゲーム」に巻き込まれる姿を描いたミステリードラマで、企画・原案は秋元康。第1章、第2章で構成された2クール半年間に渡って放送され、テレビ放送と連動して、『扉の向こう』というスピンオフがHuluにて独占配信されている。

Read Article

嘘喰い(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

嘘喰い(漫画・アニメ・映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『嘘喰い』とは、2006年から2018年までに迫稔雄が『週刊ヤングジャンプ』にて連載していた漫画及びそれを題材としたアニメ、映画作品である。相手のイカサマ(嘘)を利用し勝利する様から「噓喰い」の2つ名を冠する天才ギャンブラー・斑目貘が、智力と暴力の入り乱れる命懸けのギャンブルに挑む姿を描く。ギャンブルシーンの高度な駆け引きと読み合いの最中に行われるキャラクター同士の激しい格闘も人気を博しており、ギャンブル漫画としてもアクション漫画としても読み応えのある非常に重厚な内容の漫画である。

Read Article

極主夫道(漫画・ドラマ・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

極主夫道(漫画・ドラマ・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『極主夫道』(ごくしゅふどう)とは、おおのこうすけによる日本の漫画。実写ドラマ化とアニメ化もされている。「不死身の龍」と呼ばれた元・最凶ヤクザの、主夫業の日常を描いたハートウォーミングコメディ。強面のヤクザが全力で主夫業に邁進するギャップ、および高い画力とシュールな展開が特徴。大筋は主人公の龍がその強面から繰り出す熟練の家事スキルギャップが軸になるが、登場人物たち半数近くがその筋の関係者で彼らも彼らでどこかしらズレており、そのズレの連鎖から笑いの渦を生んでくるパターンも多い。

Read Article

キセキ -あの日のソビト-(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

キセキ -あの日のソビト-(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『キセキーあの日のソビトー』とは、大ヒット曲を数々生み出したGReeeeNの結成と「キセキ」という楽曲の誕生秘話を描いた映画である。 音楽に挫折した兄のジンは、歯科医師を目指す弟のヒデの音楽の才能に気づき、ヒデの音楽活動を支えることにした。 父親である誠一のような医者を目指していたヒデは、歯科大学の仲間と共に顔を出さない音楽グループGReeeeNを結成する。 そんな2人の主人公と音楽を認めない誠一との葛藤を実話を元にしたストーリー。

Read Article

青天を衝け(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

青天を衝け(大河ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『青天を衝け』とは2021年にNHKで放送された大河ドラマ。幕末〜昭和初期を舞台に、実業家として日本の礎を築いた渋沢栄一を主人公としている。主演は吉沢亮が務めた。武蔵国の農民であった渋沢栄一は後に将軍となる一橋慶喜に仕えることで、幕末の動乱に巻き込まれていく。明治に入った後は官僚として新政府を支え、下野した後は実業界に入り数々の企業の経営に携わった。ドラマでは常に前を向き未来を切り開いていく栄一の姿が描かれている。第110回ザテレビジョンドラマアカデミー賞を受賞している。

Read Article

トドメの接吻(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

トドメの接吻(ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ

『トドメの接物』とは、日本テレビ系で2018年に放送されたテレビドラマ。主人公の堂本旺太郎が、謎の女とキスをする度にタイムリープをする現代ファンタジーである。主演は山崎賢人、共演は門脇麦や新田真剣佑、新木優子、菅田将暉など、人気俳優が名を連ねた。タイムリープのためだけだったキスが、愛のあるものに変化していくところが見どころである。

Read Article

青の帰り道(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

青の帰り道(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『青の帰り道』とは藤井道人が監督、おかもとまりが原案を務め、2018年に公開された青春群像映画。 歌手を夢見て上京するカナ。東京の大学へ進学しカナと暮らすキリ。浪人生活を送るタツオ。地元でアルバイトをするリョウ。できちゃった婚をするマリコとコウタ。東京で大学デビューを果たすユウキ。群馬県前橋市で高校卒業した仲良し7人グループの、2008年から2018年の10年間が描かれており、実際に起こった政権交代、東日本大震災などの、日本社会の大きな出来事と共に進んでいくリアルなストーリーが魅力。

Read Article

きみの瞳が問いかけている(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

きみの瞳が問いかけている(映画)のネタバレ解説・考察まとめ

『きみの瞳が問いかけている』とは、2020年に公開された日本の恋愛映画である。監督は三木孝浩で、2011年の韓国映画『ただ君だけ』のリメイク版として制作された。日雇いの仕事で食いつないでいた元ボクサーの篠崎塁は、ひょんなことから目が見えない柏木明香里と出会う。次第に惹かれ合い交際を開始する2人だったが、塁と明香里の過去にはある残酷な真実が秘められていた。この作品は、過酷な運命の中でも互いを想い合う気持ちを貫き通し、やがて奇跡を起こす男女の姿を描いた物語となっている。

Read Article

嘘喰いの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

嘘喰いの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『嘘喰い(うそぐい)』とは、『週刊ヤングジャンプ』連載の迫稔雄による漫画作品。主人公の天才ギャンブラー斑目貘と、あらゆる勝負事を取り仕切る裏の組織である倶楽部「賭郎」を中心に繰り広げられるギャンブル漫画。作中オリジナルのギャンブル・ゲーム、その中で展開される心理戦・格闘シーンが特徴。独特な世界観の中で個性的なキャラクターが発するセリフには名言も多い。

Read Article

NEW
極主夫道の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

極主夫道の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『極主夫道』とはおおのこうすけによる任侠コメディ漫画である。2018年2月からwebコミックサイト『くらげバンチ』にて連載開始。2020年10月に実写ドラマ化が、2021年4月にNetflixでアニメが配信開始されるなど人気を博している。物語は、元伝説のヤクザ・龍の専業主夫としての一面の中に混じる任侠としての面で、周囲を振り回していくものとなっている。コメディ漫画であるため、インパクトのある台詞や愛妻家の龍ならではの妻を想う名言が読者から評価されている。

Read Article

【男前】イケメン芸能人図鑑【厳選120人超】

【男前】イケメン芸能人図鑑【厳選120人超】

日本の美男子・男前・かっこいい芸能人の画像をプロフィール付きで【名前順・50音順】に厳選して集めました。 120名以上のイケメン芸能人を紹介しております。 参考▼相葉雅紀▼綾野剛▼生田斗真▼伊勢谷友介▼瑛太▼大野智▼小栗旬▼櫻井翔▼鈴木亮平▼玉森裕太▼妻夫木聡▼長瀬智也▼二宮和也▼東出昌大▼福山雅治▼松坂桃李▼松本潤▼松山ケンイチ▼三浦翔平▼三浦春馬▼向井理▼山下智久

Read Article

森高愛のプロフィール・画像まとめ!『トッキュウジャー』のトッキュウ5号カグラ役を担当!【梨里杏】

森高愛のプロフィール・画像まとめ!『トッキュウジャー』のトッキュウ5号カグラ役を担当!【梨里杏】

ここでは『スーパー戦隊』シリーズの1作、『烈車戦隊トッキュウジャー』にトッキュウ5号の役で出演していた森高愛のプロフィールと画像をまとめた。『ラブベリー』、『ピチレモン』といったファッション雑誌の専属モデルとしてキャリアを積み、様々なドラマにも出演した。

Read Article

『トッキュウジャー』の百合展開にファン歓喜!ミオ(梨里杏)とカグラ(森高愛)が連結したと話題!

『トッキュウジャー』の百合展開にファン歓喜!ミオ(梨里杏)とカグラ(森高愛)が連結したと話題!

『烈車戦隊トッキュウジャー』30駅「誕生日のお祝いは」では百合(GL)展開が話題となった。ミオ(梨里杏)とカグラ(森高愛)が連結したとツイートするファンが多く、列車コーナーもマニアック向けだった。本記事では放送当時のファンによるツイートなどをまとめて紹介する。

Read Article

劇場版『あなたの番です』の続編の可能性について徹底考察!キャストは誰?【あな番】

劇場版『あなたの番です』の続編の可能性について徹底考察!キャストは誰?【あな番】

劇場版『あなたの番です』の続編の可能性について考察する。結末に謎を残して終わった本作には、Twitterでも続編に対する期待の声が上がっている。 未回収伏線が多数存在していることや、202号室の住民・黒島沙和(くろしまさわ)の番外編にも疑問が残ると話題になっている。

Read Article

ドラマ『あなたの番です』最終話と「扉の向こう」の考察まとめ!黒幕は赤池幸子と黒島沙和?AI菜奈ちゃんも怪しい?

ドラマ『あなたの番です』最終話と「扉の向こう」の考察まとめ!黒幕は赤池幸子と黒島沙和?AI菜奈ちゃんも怪しい?

ここではサスペンスドラマ『あなたの番です』の最終話と、アナザーエピソードの「扉の向こう」について考察しています。本編での黒幕は赤池幸子と黒島沙和の2人といわれていましたが、AI菜奈ちゃんも相当怪しかったという声があるみたいですよ。

Read Article

「あなたの番です」最終回の結末を考察!TwitterやLINEのやりとりなどにヒントがたくさん(ネタバレ注意)

「あなたの番です」最終回の結末を考察!TwitterやLINEのやりとりなどにヒントがたくさん(ネタバレ注意)

『あなたの番です』最終回の結末について考察しています。Twitterには様々な意見が挙がっていた他、作中の登場人物・キャラクターであるAI菜奈ちゃんとのLINEのやりとりの中にヒントがたくさん隠されているみたいですよ。ネタバレに注意してくださいね!

Read Article

「あなたの番です」南雅和の娘と田宮淳一郎の因縁を考察!「高知県香南市」が黒幕・真犯人に辿り着くヒント?

「あなたの番です」南雅和の娘と田宮淳一郎の因縁を考察!「高知県香南市」が黒幕・真犯人に辿り着くヒント?

ドラマ『あなたの番です』の登場人物・キャラクターである南雅和の娘と田宮淳一郎に因縁があるとのことで、その内容を考察しています。ここでキーワードになるのが「高知県香南市」で、黒幕・真犯人に辿り着くためのヒントになっているそうですよ。

Read Article

ドラマ『あなたの番です』の番外編!「過去の扉」で明かされた黒島ちゃんの過去をネタバレ考察!【あな番】

ドラマ『あなたの番です』の番外編!「過去の扉」で明かされた黒島ちゃんの過去をネタバレ考察!【あな番】

ドラマ『あなたの番です』の番外編ショートドラマとしてHuluにて独占配信された「扉の向こう」。本作は「前編」「後編」と2話に渡って放送され、202号室の住民・黒島沙和(くろしまさわ)の過去を描いたものである。本記事ではネタバレ考察・動画・視聴者の感想などをまとめて紹介する。

Read Article

目次 - Contents