くるり(Quruli)の徹底解説まとめ

くるりとは、1996年にギターボーカルの岸田繁、ベースの佐藤征史、ドラムの森信行によって結成された京都出身のロックバンド。1998年に1stシングル『東京』をリリースしデビューした。デビュー後は、岸田と佐藤を中心に、メンバーチェンジをしながら活動を続けている。
ロックだけでなく、クラシックやラップなど多様な音楽性を取り入れ、アルバムごとに雰囲気が全く異なるところが、くるりの特徴であり、魅力でもある。TV番組のテーマ曲も担当するなど、知名度と人気を兼ね備えた日本を代表するバンドの1つである。
田中佑司

くるりでドラムを担当していた田中。
1980年10月28日生まれの田中は、2011年にくるりに在籍し、ドラムを担当した。
くるりに加入して約半年後に、くるりと田中の双方にとってよりよい音楽活動を目指すための話し合いの結果、脱退することになる。
彼がくるりに在籍していた時に発表された作品はないが、加入前にくるりの担当した映画音楽でマリンバやティンパニを演奏してくるりの作品に携わっていた。
くるり脱退後は、bonobosに加入し、キーボードを担当している。
吉田省念

くるりでギター、コーラス、チェロを担当していた吉田。
1980年3月14日生まれの吉田は、2011年から2013年までくるりに在籍し、ギター、コーラス、チェロを担当した。
『坩堝の電圧』を制作した後、個人のシンガーソングライターの活動に力を入れるためにくるりを脱退する。
脱退後は地元京都を中心に、個人で音楽活動を続けている。
岸田は吉田のことを弟のように可愛がっている、と話している。
ファンファン

くるりのトランペット、コーラス、キーボードを担当していたファンファン。
京都府舞鶴市出身、1985年生まれ。本名はカワシマチカコ。
くるりではトランペットがメインで他にはキーボードとコーラスを担当。
アルバム『坩堝の電圧』ではメインボーカルも務めている。
2015年始めに入籍し、2015年4月から産休のためライブ活動を休止していた。同年秋に男の子を出産し、一児の母となったファンファンは、2017年7月からライブ活動を再開した。
音楽的側面だけでなくその魅力的なキャラクターもあり、くるりにとって必要不可欠な存在であった。2021年3月5日に脱退を発表。
くるりのディスコグラフィー
くるりのベストアルバム等を除いた、オリジナルアルバムを紹介する。
自主制作の作品
くるりの一回転

『くるりの一回転』のジャケット。
A面
1. イントロ Intro
2. 夜行列車と烏瓜 Midnight-train & Snake Gourd
3. 雫が咲いたら If That Drop Blooms
4. 虹 Rainbows
B面
1. くるりの一回転 Rotations
2. オールドタイマー My Old Timer
3. 家族の肖像 Family's Portraits
4. エレジー Elegy
くるりが1997年に初めて作成したカセットテープ作品である。長らく入手困難であったが、2014年に配信音源と再リリースされている。
この作品に収録されている曲のうち数曲は、メジャーデビューに再録されリリースされている。
同年に、デモ音源カセットテー『チアノーゼ/ベースボールゲーム』も発売している。
インディーズ時代の作品
もしもし

『もしもし』のジャケット。
1. 東京
2. 虹
3. 夜行列車と烏瓜
4. 恋するクラゲ
5. スプラッシュ
6. 蒼い涙
1997年に1000枚限定で発売されたCDで入手困難であったが、2020年にアナログレコードで再リリースされている。
アレンジは異なるが、メジャーデビュー後にリリースされる曲が収録されている。
ファンデリア

『ファンデリア』のジャケット。
1. Interlude
2. モノノケ姫
3. Old-fashioned
4. 続きのない夢の中
5. 雨
6. Supper
7. 坂道
8. Yes mom I'm so lonely
1998年にリリースされた、インディーズ2ndミニアルバムである本作は荒削りではあるが、アルバム『さよならストレンジャー』に続いていく、京都出身の彼らが持つ情緒性を感じることのできる作品である。
『もしもし』と同じく、2020年にアナログレコードで再リリースされている。
メジャーデビュー後の作品
さよならストレンジャー
Related Articles関連記事

境界のRINNE(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『境界のRINNE』とは高橋留美子によって2009年より『週刊少年サンデー』にて連載が開始された、霊が視える高校生の少女と死神の少年との交流を中心に描いたオカルトコメディ漫画である。霊が視える女子高生の桜は、ひょんなことからクラスメイトのりんねが人間ではなく死神だという事を知り、日々霊が巻き起こす様々な騒動の解決の手伝いを行うようになる。幽霊や悪霊を題材としているがほのぼのとしたコメディタッチで描かれており、何事にも動じない桜にいつの間にかりんねが惹かれていく淡い恋模様も作品の魅力の一つである。
Read Article

3D彼女(リアルガール)のネタバレ解説・考察まとめ
『3D彼女(リアルガール)』とは、2011年から那波マオが講談社の漫画雑誌『デザート』で連載していた恋愛漫画。オタクの男子高校生・筒井光が、同級生の美少女・五十嵐色葉から交際を申し込まれたことをきっかけに、他者とのかかわり方を学びながら少しずつ成長していく姿を描いている。また2018年には『3D彼女 リアルガール』というタイトルで、テレビアニメ化と実写映画化された。少女漫画のカテゴリーには珍しく、主人公が男であり、ストーリーも男目線で描かれている。
Read Article

くるりがコラボしたアーティストと楽曲のまとめ
さまざまな音楽性をいつも見せてくれるバンド・くるり。 バンドでの音楽性だけでも非常に面白く、支持されているものですが、ここではくるり単独でなく、コラボや別プロジェクトで発表した曲をまとめました。
Read Article

5分でわかる!音楽ジャンルを解説
ひとくちに音楽と言っても、クラシック、ロック、ジャズ、カントリー、EDMなど、そのジャンルは多岐にわたる。ここでは音楽のジャンルについて知りたい人のために、各ジャンルの解説と代表的な曲を紹介していく。
Read Article

くるりの音楽
作品ごとに違った音楽性や趣向を持ちながらも、「らしさ」を出せるバンド、くるりをまとめてみた。
Read Article

『境界のRINNE』主要な契約黒猫たち
人間と死神の血を引いた六道りんねが、幽霊成仏のために奮闘するアニメ『境界のRINNE』。登場する死神たちは、皆サポートを行う黒猫と契約を結んでいます。今回は、主要な黒猫たちを紹介します。
Read Article

高橋留美子の最新作【境界のRINNE】盛り上がりぶりをまとめてます
週刊少年サンデーで2008年から連載されている「境界のRINNE」が2015年春からNHKで放映スタートしています。評判や木になるOP・EDじょうほうについてまとめています。
Read Article
目次 - Contents
- くるりの概要
- くるりの活動経歴
- 結成からインディーズ時代まで
- デビューから2ndアルバムリリースまで(『さよならストレンジャー』〜『図鑑』)
- 音楽性の模索と森脱退(『TEAM ROCK』〜『THE WORLD IS MINE』)
- シンプルなバンドサウンドへ(『アンテナ』〜『NIKKI』)
- 音楽性の幅を大きく広げる(『ワルツを踊れ Tanz Walzer』〜『魂のゆくえ』)
- 原点回帰(『言葉にならない、笑顔を見せてくれよ』)
- 新体制くるりの新しい音楽(『坩堝の電圧』〜『THE PIER』)
- くるり、20周年(『くるりの20回転』)
- 新しい、くるり(『ソングライン』)
- くるりのメンバー
- 現メンバー
- 岸田繁
- 佐藤征史
- 旧メンバー
- 森信行
- 大村達身
- クリストファー・マグワイア(Christopher McGuire)
- 田中佑司
- 吉田省念
- ファンファン
- くるりのディスコグラフィー
- 自主制作の作品
- くるりの一回転
- インディーズ時代の作品
- もしもし
- ファンデリア
- メジャーデビュー後の作品
- さよならストレンジャー
- 図鑑
- TEAM ROCK
- THE WORLD IS MINE
- ジョゼと虎と魚たち
- アンテナ
- NIKKI
- ベスト オブ くるり / TOWER OF MUSIC LOVER
- ワルツを踊れ Tanz Walzer
- Philharmonic or die
- 魂のゆくえ
- くるり鶏びゅ〜と
- 僕の住んでいた街
- 言葉にならない、笑顔を見せてくれよ
- ベスト オブ くるり / TOWER OF MUSIC LOVER 2
- 奇跡 / オリジナル・サウンドトラック
- 坩堝の電圧
- THE PIER
- くるりとチオビタ
- くるりの20回転
- ソングライン
- thaw
- 別プロジェクトへの参加
- 初花凛々(SINGER SONGER)
- ばらいろポップ(SINGER SONGER)
- Juice(くるりとリップスライム)
- ラヴぃ(くるりとリップスライム)
- シャツを洗えば(くるりとユーミン)
- くるりの代表曲
- 東京
- ばらの花
- ワールズエンド・スーパーノヴァ
- ジュビリー JUBILEE
- くるりのミュージックビデオ(MV/PV)
- 青い空
- ロックンロール
- BABY I LOVE YOU
- Liberty & Gravity
- 琥珀色の街、上海蟹の朝
- くるりの裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- 「賞金目当てにバンド結成」は岸田の照れ隠し
- 岸田は自他ともに認める鉄道オタク
- バンド名の由来は地下鉄の案内板
- メンバー加入を断るつもりだった大村