とある魔術の禁書目録(インデックス)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。
科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。

目次 - Contents

一方通行(アクセラレータ)に黒い羽根が生えたシーン

「くそったれが、地獄へ行くのは俺とお前だけでいい。」とは、猟犬部隊(ハウンドドッグ)編で、一方通行(アクセラレータ)が木原と対峙した際に言い放ったセリフである。この時木原の体術で苦戦を強いられ、自分自身の活動限界も近かった一方通行(アクセラレータ)だが自分がどうなろうと木原を道連れにしてでも木原に捕らえられたラストオーダーを何とか救おうという気持ちから発せられたセリフである。レベル6シフト計画での狂人的な態度は鳴りを潜め、弱い者(ラストオーダー)を守ろうとする態度が如実に表れている。

「俺も、ずっと一緒にいたかった」

素直に気持ちを伝える一方通行(アクセラレータ)

「俺も、ずっと一緒にいたかった」とは、無事に復活したラストオーダーに対しての一方通行(アクセラレータ)のセリフである。第1期では、凶悪な悪役であった一方通行(アクセラレータ)であったが、ラストオーダーとの出会いで人間らしさを取り戻していき、普段は素直でない態度で接していたものが、ラストオーダーが無事であったことに安堵し、会いたかったという素直な気持ちを現わしたセリフになっている。この後、黒かった羽が白色へと変化していき、天使のような姿の一方通行(アクセラレータ)になっていく。

白井黒子の名言・名セリフ/名シーン・名場面

白井黒子(しらい くろこ)とは、常盤台中学1年生の少女。第177支部所属の「風紀委員」で大能力者(レベル4)。『とある科学の超電磁砲』では準主人公。
茶髪ツインテールの少女で、語尾に「ですの」を付けるなどのお嬢様口調が特徴。美琴の後輩かつルームメイト。
美琴を「優しすぎる」という理由で慕っており、彼女を「お姉様」と呼び、自身をその露払いとしている。

「わたくしが弱いのはわたくしのせいです。自分の負った責任くらいは自分で果たさないと。そこまで貴女に背負ってもらってはわたくしの誇りはズタズタになってしまいますの……。だからお姉さまは笑っていてくださいな。その笑顔があれば……黒子はもう一度立ち上がろうって思えるのですから。」

御坂美琴のパートナー、白井黒子は、「風紀委員」としての仕事中に学園都市暗部の人間である結標と遭遇する。そして結標は御坂の関わった「レベル6シフト計画」について黒子に仄めかし、逃走する。黒子は結標とともに御坂の過去を追っていく。
御坂は黒子を想い巻き込まないよう、暗部という巨悪の人間である結標と戦おうとするが、黒子も御坂を想い自ら巻き込まれにいくことを決意。結標と直接対決に持ち込むが、結果、結標の能力暴走により、決着をつけられないまま黒子はボロボロの体で御坂と上条に助けられた。
今の自分の力では御坂のステージに横に立って戦うことなど敵わない。悔しい想いはあるが、しかし前を向き、黒子は御坂にその旨を告げた。

「そうそう克服出来ないから、トラウマと言うのではなくて?」

「そうそう克服出来ないから、トラウマと言うのではなくて?」とは、結標淡希(むすじめ あわき)との戦いでの白井黒子のセリフ。「その気になればいつだって出来るのよ。その気になればトラウマなんて」と笑う淡希に、黒子はこのように言い放ち、淡希やられた部位にやり同じように返した。

「変態とは聞き捨てなりませんの。人間、人には言えないものの心の中ではこんぐらいOKと考えているものです。」

上条が美琴のマンションを訪れた際の白井黒子

「変態とは聞き捨てなりませんの。人間、人には言えないものの心の中ではこんぐらいOKと考えているものです。」とは、一方通行(アクセラレータ)編で、上条が美琴のマンションを訪れた際に、白井黒子が美琴のベッドでうずくまりながら言ったセリフ。とある魔術の禁書目録では、白井黒子の出番は少ないが、美琴大好きの百合要素を持った非常に濃いキャラクターとしての存在感を出している。一方で、黒子に関しては、他にも「己の信念に従い正しいと感じた行動をとるべし。」など、信念に基づいて動く人間が発する言葉が多くみられる傾向にある。

「黒子はその笑顔を糧に、もう一度立ち上がってみせますから。」

救出後の黒子

「黒子はその笑顔を糧に、もう一度立ち上がってみせますから。」とは、レベル6計画復活編において結標淡希の襲撃を退けた後、白井黒子が御坂に贈ったセリフである。黒子は御坂を助けるべく、一人で結標と対峙し苦戦の末結標を退けた。だが戦いによって足などに大けがを負うことになり、その姿を見た御坂は申し訳ない気持ちでいっぱいになる。そんな御坂に黒子はこのセリフを言って彼女の心情を気遣った。黒子が単なる変態ではなく、御坂の事を恋愛対象以上に深く思っていることがわかるセリフである。

土御門元春の名言・名セリフ/名シーン・名場面

土御門元春(つちみかど もとはる)とは、上条の隣室の住人にしてクラスメイト。上条とは親友という間柄で、逆立たせた金髪にサングラスといった派手な風貌の少年である。イギリス清教「必要悪の教会」所属の魔術師であると同時に、都市の暗部組織「グループ」のリーダー的存在でもある。魔術師にして能力者、科学・魔術の両サイドにまたがる多重スパイ。

「オレは勝つためなら何でもする」

エンゼルフォール編で土御門がエンゼルフォールの正体を見破ったシーン

「オレは勝つためなら何でもする」とは、御使堕し(エンゼルフォール)編での土御門元春(つちみかど もとはる)のセリフである。普段は、語尾に「だぜい」や「にゃー」などを付ける不思議な訛り口調で軽めの言動を取ったりしているが、真面目な場面では普通の口調になるといったような面も持っている。また目的を達成するためならば味方も欺き、自分の身を犠牲にすることも厭わないという信念を持っている表れであるといえる。また、やや甘い部分がある上条に諭す意味も含んでいいる。

浜面仕上の名言・名セリフ/名シーン・名場面

3uudon
3uudon
@3uudon

Related Articles関連記事

NEW
とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたバトルアクションアニメ作品。超能力が科学によって解明された街「学園都市」を中心に、イギリスやローマなど世界中の様々な場所が舞台となる。超能力や超常の科学力を用いる「科学サイド」と、イギリス・ロシア・ローマを中心とした魔術師達「魔術サイド」の科学と魔術が交差した物語が、主人公「上条当麻」を中心としたキャラクター達の活躍と交錯しながら描かれる。

Read Article

NEW
とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。超能力が科学によって解明された世界。その街に住む主人公の上条当麻は普通の高校生で無能力者。しかし彼の右手は「幻想殺し(イマジンブレイカー)」であり、異能の力であればすべて打ち消すという力を持っていた。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)のMAD動画まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス)のMAD動画まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたバトルアクションアニメである。原作は2004年04月に第一巻が発売された。超能力や超常の科学力を用いる「科学サイド」と、魔術師達「魔術サイド」の科学と魔術が交差したストーリーが描かれる。ライトノベルの代表作として人気の高い本作には、ファンが制作したクオリティの高いMAD動画が多数存在している。

Read Article

とあるシリーズの能力者・原石まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】

とあるシリーズの能力者・原石まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】

『とあるシリーズ(とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲・とある科学の一方通行)』とは、鎌池和馬によるライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。本シリーズには科学的に開発された能力者が登場する。能力者は学園都市の中で生まれるものだが、まれに外部で天然の能力者が生まれることもある。この能力者は原石と呼ばれ、特殊性・稀少性が高いことで知られている。ここでは小説以外にもシリーズのアニメ・マンガ・ドラマCDなどに登場した能力者・原石をまとめた。

Read Article

とあるシリーズの魔術師まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】

とあるシリーズの魔術師まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】

『とあるシリーズ(とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲・とある科学の一方通行)』とは、鎌池和馬によるライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。本シリーズ、特に『とある魔術の禁書目録』には、多くの魔術師が登場する。魔術師はそれぞれ魔法名という通り名を持っており、自身の願いや信念を名前に込めている。また聖人という「生まれながらにして神の力の一端を宿した人間」や、魔神という「魔術を極め過ぎて神の領域に到達した魔術師」も作中に存在する。

Read Article

上条当麻(とある魔術の禁書目録)の徹底解説・考察まとめ

上条当麻(とある魔術の禁書目録)の徹底解説・考察まとめ

上条当麻(かみじょうとうま)とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の登場人物の一人であり、本作の主人公。学園都市に住む無能力者(レベル0)の高校生で、右手には「幻想殺し(イマジンブレイカー)」という能力が宿っている。謎のシスター・インデックスに出会ったことで魔術の存在を知り、「必要悪の教会」の魔術師ステイル・神裂と彼女の処遇を巡る戦いを繰り広げることになる。平凡な容姿で性格も怠惰だが、心根は熱く、困った人がいれば危険を顧みずに助けようとする正義感の強い人物である。

Read Article

NEW
とある魔術の禁書目録II(インデックス第2期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録II(インデックス第2期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録II』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品の第2期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期のアニメも好評であったことから、第1期放送の翌年の2010年10月から2011年4月まで全24話がAT-Xほかにて放送された。前作に引き続き、上条当麻を禁書目録(インデックス)中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。

Read Article

NEW
とある魔術の禁書目録III(インデックス第3期)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の禁書目録III(インデックス第3期)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある魔術の禁書目録III』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメの第3期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期及び第2期のアニメも好評であったことから、2018年10月から2019年4月まで全26話がAT-Xほかにて放送された。前作2作に引き続き、上条当麻と禁書目録(インデックス)を中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。

Read Article

とある科学の一方通行(アクセラレータ)のネタバレ解説・考察まとめ

とある科学の一方通行(アクセラレータ)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある科学の一方通行』(とあるかがくのアクセラレータ)は、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品であり、作画は山路新が担当している。2019年にはテレビアニメが放送された。主人公、一方通行(アクセラレータ)が、病室に侵入してきた死霊術師の少女・エステルと謎の組織「DA」の争いに巻き込まれていく姿を描く。学園都市を舞台に視聴者を引き付けるような物語が展開される。

Read Article

とある科学の超電磁砲(レールガン)のネタバレ解説・考察まとめ

とある科学の超電磁砲(レールガン)のネタバレ解説・考察まとめ

『とある科学の超電磁砲(レールガン)』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の外伝漫画・アニメ作品である。作画は冬川基、キャラクターデザインは灰村キヨタカが手掛ける。 総人口230万人、その8割を学生が占める『学園都市』が舞台。そこでは学生全員を対象にした超能力開発実験が行われており、230万人の頂点である7人の超能力者(レベル5)の第三位、御坂美琴(みさか みこと)を中心に起こる事件を描くファンタジー作品である。

Read Article

NEW
とある科学の超電磁砲(レールガン)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

とある科学の超電磁砲(レールガン)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『とある科学の超電磁砲(レールガン)』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の外伝漫画・アニメ作品である。本作では、「常盤台の超電磁砲」と呼ばれる超能力者(レベル5)の第三位、御坂美琴やその仲間たちが、学園都市で起こるさまざまな事件を解決していく姿が描かれている。美琴と敵対する人物の中には、人体実験の被験者にされた子供たちのために戦う木山春生など、譲れない信念を持った者も多い。彼らと戦う際には、お互いの主張がぶつかり合い、多くの名言・名セリフが生まれている。

Read Article

とある科学の超電磁砲(レールガン)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

とある科学の超電磁砲(レールガン)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『とある科学の超電磁砲(レールガン)』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の外伝漫画・アニメ作品である。総人口230万人、その8割を学生が占める『学園都市』が舞台では、学生全員を対象にした超能力開発実験が行われている。本作では、「常盤台の超電磁砲」と呼ばれる超能力者(レベル5)の第三位、御坂美琴を中心に、学園都市で起こる出来事が描かれている。ここではテレビアニメ『とある科学の超電磁砲』シリーズのOP・ED主題歌・挿入歌をまとめた。

Read Article

とある魔術の電脳戦機(電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録)のネタバレ解説・考察まとめ

とある魔術の電脳戦機(電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録)のネタバレ解説・考察まとめ

『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』とは、2018年2月にセガゲームスから発売されたPlayStation 4及びPlayStation Vita用の3D対戦ロボットゲーム。セガの3D対戦ロボットゲーム『電脳戦機バーチャロン』と鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』の公式コラボ作品『とある魔術の電脳戦機』を原作としており、主人公の上条当麻が学園都市でゲームとして流行したバーチャロンを巡る数々の事件に仲間たちと共に立ち向かう物語を描いている。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の能力者まとめ【レベル0から5まで!】

とある魔術の禁書目録(インデックス)の能力者まとめ【レベル0から5まで!】

『とある魔術の禁書目録』では、学園都市に住む学生たちが能力開発によって科学的に「超能力」を扱えるようになっている。能力はその出力や効果によってレベル0「無能力者」からレベル5「超能力者」までの6段階に分けられており、主人公の上条当麻はレベル0「無能力者」に分類される。

Read Article

御坂美琴中心!とあるシリーズのスマホ向け壁紙・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】

御坂美琴中心!とあるシリーズのスマホ向け壁紙・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】

御坂美琴は『とある魔術の禁書目録』、『とある科学の超電磁砲』に登場する「常盤台のエース」と呼ばれる超能力者である。能力名は「超電磁砲(レールガン)」であり、発電能力における最高の能力とされる。 ここでは御坂美琴のものを中心に、とあるシリーズのスマホ向け壁紙・画像をまとめた。

Read Article

NEW
とある魔術の禁書目録(インデックス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたアニメ作品である。『とある魔術の禁書目録』は複数回にわたりアニメ化されており、1期につきOP(オープニング)・ED(エンディング)が2種類ずつある、また、アニメ第1期・第2期では挿入歌も使用されているため、本作に関わる楽曲の数は多い。ここでは、テレビアニメ『とある魔術の禁書目録』の歴代OP・ED主題歌・挿入歌をまとめた。

Read Article

レベル5第5位・食蜂操祈のかわいい壁紙・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】

レベル5第5位・食蜂操祈のかわいい壁紙・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】

食蜂操祈は『とある魔術の禁書目録』に登場する学園都市第5位の超能力者(レベル5)だ。彼女の能力は「心理掌握(メンタルアウト)」。記憶の読心・人格の洗脳・離れた相手と念話など、多彩な力をこなせる学園都市最強の精神系能力である。 上条当麻とは『禁書目録』開始の1年程前に出会い、命を救ってもらっている。しかしその際の出来事によって上条の脳はダメージを受け、食蜂のことを記憶に残せなくなってしまった。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の高画質な壁紙・画像まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス)の高画質な壁紙・画像まとめ

『とある魔術の禁書目録』は超能力などのオーバーテクノロジーを扱う「科学サイド」と、聖書や魔術などのオカルトを扱う「魔術サイド」が混在する世界観を描いた作品である。主人公の上条当麻は「科学サイド」に所属しながらも、「幻想殺し(イマジンブレイカー)」という科学や魔術では説明がつかない力を持っている。

Read Article

学園都市第2位・垣根帝督の画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】

学園都市第2位・垣根帝督の画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】

垣根帝督は『とある魔術の禁書目録』に登場するレベル5の超能力者である。序列は第2位。学園都市の暗部「スクール」のリーダーで、「未元物質(ダークマター)」というこの世に存在しない新しい物質を作り出す能力を持つ。能力使用時には天使のような6枚の発光する翼が形成される。

Read Article

学園都市最強の超能力者!一方通行(アクセラレータ)のイラスト・画像集【とある魔術の禁書目録(インデックス)】

学園都市最強の超能力者!一方通行(アクセラレータ)のイラスト・画像集【とある魔術の禁書目録(インデックス)】

一方通行(アクセラレータ)は『とある魔術の禁書目録』に登場する超能力者(レベル5)の序列第1位である。あらゆる力のベクトルを任意に操る能力を持ち、学園都市最強の座に君臨していたが、ある事件で脳に障害を負い、ミサカネットワークという補助がなければ能力の使用はおろか思考や発声もままならない状態になってしまう。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)のレベル5の超能力者まとめ

とある魔術の禁書目録(インデックス)のレベル5の超能力者まとめ

『とある魔術の禁書目録』に登場する超能力はその出力や効果によってレベル0から5までの6段階に分けられており、最高位であるレベル5は7人しかいない。その中でも第1位から第7位までの序列が存在するが、こちらは出力などではなく「能力研究の応用が生み出す利益」を基準に評価されている。

Read Article

打ち止め(ラストオーダー)のイラスト・画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】

打ち止め(ラストオーダー)のイラスト・画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】

打ち止め(ラストオーダー)は『とある魔術の禁書目録』に登場する御坂美琴のクローン「妹達」の1人で、他の個体に対する制御や命令権を持つ上位個体だ。自分を命懸けで救ってくれた一方通行(アクセラレータ)をとても慕っている他、「妹達」を助けてくれた上条当麻に対しても感謝の気持ちを抱いている。

Read Article

インデックス(とある魔術の禁書目録)の画像まとめ

インデックス(とある魔術の禁書目録)の画像まとめ

インデックスは『とある魔術の禁書目録』に登場する魔術師の少女で、10万3000冊の魔道書を記憶する「魔道書図書館(禁書目録)」という役割を担っている。この役割のため、当初は1年毎に魔導書以外の記憶を消去しなければ命を落とすという制約がかけられていたが、上条当麻の働きによって解除された。

Read Article

レベル5第3位・御坂美琴のイラスト・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】

レベル5第3位・御坂美琴のイラスト・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】

御坂美琴は『とある魔術の禁書目録』に登場するレベル5の超能力者の1人で、序列は第3位。能力名の「超電磁砲(レールガン)」は彼女の通り名でもあり、作中でしばしば「常盤台の超電磁砲」と呼ばれている。外伝作品の『とある科学の超電磁砲』では主役を務める。

Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の表紙まとめ【漫画や超電磁砲の画像も!】

とある魔術の禁書目録(インデックス)の表紙まとめ【漫画や超電磁砲の画像も!】

『とある魔術の禁書目録』はサイエンスの科学サイドと、オカルトの魔術サイドが混じりあう世界観を描いた作品で、2021年までに本編小説のみで55巻も発売されている。ここでは『とある魔術の禁書目録』の小説・漫画、外伝作品『とある科学の超電磁砲』の表紙をまとめた。

Read Article

絹旗最愛のイラスト・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】

絹旗最愛のイラスト・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】

絹旗最愛は『とある魔術の禁書目録』に登場する暗部組織「アイテム」の一員だ。「窒素装甲(オフェンスアーマー)」という能力を持つ大能力者(レベル4)で、窒素を自在に操ることができる。また過去に「暗闇の五月計画」という計画の被験者になっており、一方通行(アクセラレータ)と同じような常時展開された自動防御能力を有している。

Read Article

希少な原石!姫神秋沙の画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】

希少な原石!姫神秋沙の画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】

姫神秋沙は『とある魔術の禁書目録』に登場する上条当麻のクラスメイトで、学園都市外部において自然に発現した天然の能力者「原石」の1人である。彼女の能力「吸血殺し(ディープブラッド)」は”吸血鬼をおびき寄せ、血を吸わせて灰に帰す”という非常に特異な効果を持っている。

Read Article

目次 - Contents