
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬によって書かれたライトノベル作品。
科学によって超能力を発現する「能力開発」をカリキュラムに組み込んだ、大規模な教育機関「学園都市」。その街に住む高校生「上条当麻」のもとにある日現れたシスター「インデックス」を巡って、上条は魔術の世界に踏み込んでいく。オカルトと科学、相反する二つの世界を描くバトルアクションとして、深いストーリーや名言の評価が高い作品である。
「誰だって譲れないものの一つや二つは持ってる。時にはそのせいでトラブルにもなるし、迷う事もある。失敗して思いっきり転んじまう事だってある。でも転んだままじゃ先に進めないだろう?世の中には色々な人間がいて、解決法だって人の数だけあるんだ…!」
「誰だって譲れないものの一つや二つは持ってる。時にはそのせいでトラブルにもなるし、迷う事もある。失敗して思いっきり転んじまう事だってある。でも転んだままじゃ先に進めないだろう?世の中には色々な人間がいて、解決法だって人の数だけあるんだ…!」とは、上条当麻の名セリフである。
「俺だってよく分かんねえけど、この右手はそういうものなんだ」

「俺だってよく分かんねえけど、この右手はそういうものなんだ」とは、上条が流れの魔術師である闇咲逢魔(やみさか おうま)へ言い放ったセリフである。当初、闇咲がインデックスを誘拐しようとしていたところを阻止しようとして上条と戦闘中、ある女性を助けるために闇咲がインデックスを誘拐し、インデックスの10万3000冊の魔導書の記憶の中から、魔道書「抱朴子」の知識を探し出し、女性を救おうとしていると知る。結局、上条が女性に対してイマジンブレーカーを使用することで、その女性にかけられた魔術による呪いを無効化し助けることができると知り、闇咲が上条に対して心を開くことがきっかけになったセリフである。
「テメェが、そんな方法でなけりゃ誰一人救えねぇって思ってんなら、まずはその幻想をぶち殺す!!」

ベツレヘムの星編の最終段階で、上条が右方のフィアンマに「そげぶ」を決めるシーン
「テメェが、そんな方法でなけりゃ誰一人救えねぇって思ってんなら、まずはその幻想をぶち殺す!!」とは、ベツレヘムの星編で登場した、とある魔術の禁書目録シリーズを通じての最も有名な上条の決め台詞である。セリフの頭文字をとって「そげぶ」と評されることも多い。ベツレヘムの星編では、右方のフィアンマの暴走を食い止めるべく、一時はイマジンブレイカーの宿った右手を失いながらも、謎の力で右手を取り戻した。
このセリフ自体は、アニメ第3期の最終話で上条が右腕を取り戻した後にフィアンマに放ったセリフである。「テメェが、そんな方法でなけりゃ誰一人救えねぇって思ってんなら、まずはその幻想をぶち殺す!!」と叫ぶと同時に放ったイマジンブレイカーで見事にフィアンマを退けることに成功する。視聴者の期待を裏切らずに、幻想をぶち殺しているシーンである。
インデックスの名言・名セリフ/名シーン・名場面
インデックスとは、本編のメインヒロインである。本名は不明。長いストレートの銀髪と緑色の目を持つ華奢な美少女で、幼い話し方をする。性格も年齢のわりに幼く、わがままな言動が多い。イギリス清教第零聖堂区「必要悪の教会(ネセサリウス)」に所属するシスターにして魔術師であり、10万3000冊の魔道書を記憶し、「魔道書図書館」という役割をになっている。
「祈りは届く。人はそれで救われる。私みたいな修道女は、そうやって教えを広めたんだから! 私達の祈りで救ってみせる。 」

画像はインデックスと風斬氷華がゴーレムと対峙しているシーン
「祈りは届く。人はそれで救われる。私みたいな修道女は、そうやって教えを広めたんだから! 私達の祈りで救ってみせる。 」とは、転校生・風斬氷華編でのインデックスのセリフである。魔術師・シェリー=クロムウェルが現れゴーレムを操り、インデックスと氷華を狙って攻撃をされた際に、氷華を守ろうとして発せられたセリフであり、今までは上条や必要悪の教会(ネセサリウス)のメンバーから守られる存在だったが、守る方の存在になったことが印象深いセリフである。インデックスの有名なセリフには、「私と一緒に地獄の底までついてきてくれる?」もあるが、この時点ではインデックス自身が、まだ守ってもらう側の意識が強い状況であったが、その後、上条当麻たちと接することでインデックスの自立心が育まれていき、氷華を守ろうという意識が、このセリフからは読み取れる。外見年齢の割に幼い性格で、わがままな言動が目立つが、根幹の部分では誰かが傷付くのを嫌い、人を守るためなら自分の身を顧みず、「禁書目録」という凄絶な宿命を笑って受け入れる芯の強さと優しさ、献身の心を持っていることの表れでもある。
「私達の祈りで救ってみせる。この子も、氷華も、学園都市も!」

インデックスが風斬氷華を救うためラストオーダーに術式を唱えているところ。
「私達の祈りで救ってみせる。この子も、氷華も、学園都市も!」とは、猟犬部隊(ハウンドドッグ)編でのインデックスのセリフである。学園都市の襲撃を目論んだ木原数多と一方通行(アクセラレータ)が対峙している最中に、木原は学園都市の襲撃を開始すべく以前捕えていた風斬氷華をベースに人口天使ヒューズ=カザキリを展開する。インデックスは、その外見からヒューズ=カザキリが以前とある高校で出会った風斬氷華であることを知ると、彼女を何とか救い出そうとする。そしてインデックスは、全ての知識を動員し彼女を縛っているウイルスを歌による詠唱で停止させることに成功する。インデックスが詠唱し終わると、ヒューズ=カザキリは元の風斬氷華へと戻ったのであった。
「いつものとうまが帰って来てくれたら、何でも良いよ」

ベツレヘムの星編で、上条の記憶喪失の告白に応えるインデックス
上条は右方のフィアンマを退けた後も、崩壊による被害をできるだけ最小限にしようと、ベツレヘムの星に残っていた。その上条の安否が気になり、インデックスは遠隔の映像で上条の元へと現れる。上条は、そのインデックスに、今までずっと黙っていた自分が記憶喪失であることを伝えた。その際にインデックスが上条に返したセリフである。今まで、上条がインデックスが自分のせいで記憶喪失になったことを気にしないようにと気遣って黙っていたが、インデックスも、その上条のやさしさに対して「いつものとうまが帰って来てくれたら、何でも良いよ」と返すことによって感謝が現れた表現になっている。
御坂美琴の名言・名セリフ/名シーン・名場面
御坂美琴(みさか みこと)とは、本作のヒロインの一人。常盤台中学2年生。整った顔立ちの美少女で、勝ち気な性格をしている。学園都市第3位の超能力者(レベル5)で、「(常盤台の)超電磁砲」、「常盤台のエース」などとも呼ばれている。『とある科学の超電磁砲』では主人公を務める。
「あんたがどんな力を持っているか未だにわからないけど、今日は負けるわけにはいかない。だからあんたも死ぬ気で拳を握りなさい。でないと、本当に死ぬわよ!」

学園都市に七人しかいないレベル5の超能力者・御坂美琴は、その昔、医療目的で提供した己のDNAマップが軍用クローンに利用されていることを知る。それだけでなく、中止されたその軍用クローン計画が再利用され、「レベル6」能力者開発の実験のため、造られた二万人のクローンが次々に惨殺され続けていることを知ってしまう。
無自覚であれど自分で蒔いた種であり、御坂は実験を止めるべく現場へと急ぐが、それを知った上条が立ち塞がった。
「学園都市そのもの」と言えるほどの巨悪を敵に回す御坂の行動はあまりにも無謀であり、そんな自殺行為を良しとしない上条。しかし御坂は、無謀も承知の上で、これ以上自分のせいで人が死ぬのを看過するわけにいかない。これまでじゃれ合いのような喧嘩とはいえ一度も勝てた試しのない上条に対し、本気で戦う覚悟を決め、立ち向かった。
Related Articles関連記事

とある魔術の禁書目録(インデックス)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたバトルアクションアニメ作品。超能力が科学によって解明された街「学園都市」を中心に、イギリスやローマなど世界中の様々な場所が舞台となる。超能力や超常の科学力を用いる「科学サイド」と、イギリス・ロシア・ローマを中心とした魔術師達「魔術サイド」の科学と魔術が交差した物語が、主人公「上条当麻」を中心としたキャラクター達の活躍と交錯しながら描かれる。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス第1期)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とする、J.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品。第1期は、2008年10月から2009年3月まで放送された。超能力が科学によって解明された世界。その街に住む主人公の上条当麻は普通の高校生で無能力者。しかし彼の右手は「幻想殺し(イマジンブレイカー)」であり、異能の力であればすべて打ち消すという力を持っていた。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)のMAD動画まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたバトルアクションアニメである。原作は2004年04月に第一巻が発売された。超能力や超常の科学力を用いる「科学サイド」と、魔術師達「魔術サイド」の科学と魔術が交差したストーリーが描かれる。ライトノベルの代表作として人気の高い本作には、ファンが制作したクオリティの高いMAD動画が多数存在している。
Read Article

とあるシリーズの能力者・原石まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】
『とあるシリーズ(とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲・とある科学の一方通行)』とは、鎌池和馬によるライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。本シリーズには科学的に開発された能力者が登場する。能力者は学園都市の中で生まれるものだが、まれに外部で天然の能力者が生まれることもある。この能力者は原石と呼ばれ、特殊性・稀少性が高いことで知られている。ここでは小説以外にもシリーズのアニメ・マンガ・ドラマCDなどに登場した能力者・原石をまとめた。
Read Article

とあるシリーズの魔術師まとめ【禁書目録・超電磁砲・一方通行】
『とあるシリーズ(とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲・とある科学の一方通行)』とは、鎌池和馬によるライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。本シリーズ、特に『とある魔術の禁書目録』には、多くの魔術師が登場する。魔術師はそれぞれ魔法名という通り名を持っており、自身の願いや信念を名前に込めている。また聖人という「生まれながらにして神の力の一端を宿した人間」や、魔神という「魔術を極め過ぎて神の領域に到達した魔術師」も作中に存在する。
Read Article

上条当麻(とある魔術の禁書目録)の徹底解説・考察まとめ
上条当麻(かみじょうとうま)とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の登場人物の一人であり、本作の主人公。学園都市に住む無能力者(レベル0)の高校生で、右手には「幻想殺し(イマジンブレイカー)」という能力が宿っている。謎のシスター・インデックスに出会ったことで魔術の存在を知り、「必要悪の教会」の魔術師ステイル・神裂と彼女の処遇を巡る戦いを繰り広げることになる。平凡な容姿で性格も怠惰だが、心根は熱く、困った人がいれば危険を顧みずに助けようとする正義感の強い人物である。
Read Article

とある魔術の禁書目録II(インデックス第2期)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録II』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメ作品の第2期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期のアニメも好評であったことから、第1期放送の翌年の2010年10月から2011年4月まで全24話がAT-Xほかにて放送された。前作に引き続き、上条当麻を禁書目録(インデックス)中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。
Read Article

とある魔術の禁書目録III(インデックス第3期)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある魔術の禁書目録III』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』を原作とするJ.C.STAFF制作によるサイエンス・ファンタジーアニメの第3期目の作品である。ライトノベルの売れ行きもよく第1期及び第2期のアニメも好評であったことから、2018年10月から2019年4月まで全26話がAT-Xほかにて放送された。前作2作に引き続き、上条当麻と禁書目録(インデックス)を中心に科学サイドと魔術サイドとの関係性を描いている。
Read Article

とある科学の一方通行(アクセラレータ)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある科学の一方通行』(とあるかがくのアクセラレータ)は、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品であり、作画は山路新が担当している。2019年にはテレビアニメが放送された。主人公、一方通行(アクセラレータ)が、病室に侵入してきた死霊術師の少女・エステルと謎の組織「DA」の争いに巻き込まれていく姿を描く。学園都市を舞台に視聴者を引き付けるような物語が展開される。
Read Article

とある科学の超電磁砲(レールガン)のネタバレ解説・考察まとめ
『とある科学の超電磁砲(レールガン)』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の外伝漫画・アニメ作品である。作画は冬川基、キャラクターデザインは灰村キヨタカが手掛ける。 総人口230万人、その8割を学生が占める『学園都市』が舞台。そこでは学生全員を対象にした超能力開発実験が行われており、230万人の頂点である7人の超能力者(レベル5)の第三位、御坂美琴(みさか みこと)を中心に起こる事件を描くファンタジー作品である。
Read Article

とある科学の超電磁砲(レールガン)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『とある科学の超電磁砲(レールガン)』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の外伝漫画・アニメ作品である。本作では、「常盤台の超電磁砲」と呼ばれる超能力者(レベル5)の第三位、御坂美琴やその仲間たちが、学園都市で起こるさまざまな事件を解決していく姿が描かれている。美琴と敵対する人物の中には、人体実験の被験者にされた子供たちのために戦う木山春生など、譲れない信念を持った者も多い。彼らと戦う際には、お互いの主張がぶつかり合い、多くの名言・名セリフが生まれている。
Read Article

とある科学の超電磁砲(レールガン)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『とある科学の超電磁砲(レールガン)』とは、鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の外伝漫画・アニメ作品である。総人口230万人、その8割を学生が占める『学園都市』が舞台では、学生全員を対象にした超能力開発実験が行われている。本作では、「常盤台の超電磁砲」と呼ばれる超能力者(レベル5)の第三位、御坂美琴を中心に、学園都市で起こる出来事が描かれている。ここではテレビアニメ『とある科学の超電磁砲』シリーズのOP・ED主題歌・挿入歌をまとめた。
Read Article

とある魔術の電脳戦機(電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録)のネタバレ解説・考察まとめ
『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』とは、2018年2月にセガゲームスから発売されたPlayStation 4及びPlayStation Vita用の3D対戦ロボットゲーム。セガの3D対戦ロボットゲーム『電脳戦機バーチャロン』と鎌池和馬のライトノベル『とある魔術の禁書目録』の公式コラボ作品『とある魔術の電脳戦機』を原作としており、主人公の上条当麻が学園都市でゲームとして流行したバーチャロンを巡る数々の事件に仲間たちと共に立ち向かう物語を描いている。
Read Article

とある魔術の禁書目録SSおすすめ作品まとめ!
『とある魔術の禁書目録』は、鎌池和馬による日本のライトノベルシリーズ。また、それを原作・題材とした派生作品群。イラスト担当は灰村キヨタカ。当記事ではファンによって投稿された『とある魔術の禁書目録SS』の中から、特におすすめの作品をまとめました!ぜひ最後までご覧ください!
Read Article

「実は私○○なんだよね!!」秘密を隠しながら生きてる主人公たちをまとめました
ちょっとした秘密を抱えて生活してる主人公が、ピンチの時に力を発揮する! そんな作品をまとめました
Read Article

禁書第二の主人公!一方通行の軌跡!【旧約篇】
とある魔術の禁書目録の人気キャラクターである一方通行【アクセラレータ】 一方通行の辿った軌跡からその魅力を徹底検証していきたいと思います。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の能力者まとめ【レベル0から5まで!】
『とある魔術の禁書目録』では、学園都市に住む学生たちが能力開発によって科学的に「超能力」を扱えるようになっている。能力はその出力や効果によってレベル0「無能力者」からレベル5「超能力者」までの6段階に分けられており、主人公の上条当麻はレベル0「無能力者」に分類される。
Read Article

一方通行(アクセラレータ)の画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】
一方通行(アクセラレータ)は『とある魔術の禁書目録』に登場するレベル5の超能力者の第一位である。主人公格の1人で、当初は上条当麻の敵として登場。上条当麻に敗北した後は己の生き方を見直し、彼を「理想のヒーロー像」として目標とするようになる。
Read Article

御坂美琴中心!とあるシリーズのスマホ向け壁紙・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】
御坂美琴は『とある魔術の禁書目録』、『とある科学の超電磁砲』に登場する「常盤台のエース」と呼ばれる超能力者である。能力名は「超電磁砲(レールガン)」であり、発電能力における最高の能力とされる。 ここでは御坂美琴のものを中心に、とあるシリーズのスマホ向け壁紙・画像をまとめた。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ
『とある魔術の禁書目録』とは、鎌池和馬のライトノベルシリーズ、およびそれを原作としたアニメ作品である。『とある魔術の禁書目録』は複数回にわたりアニメ化されており、1期につきOP(オープニング)・ED(エンディング)が2種類ずつある、また、アニメ第1期・第2期では挿入歌も使用されているため、本作に関わる楽曲の数は多い。ここでは、テレビアニメ『とある魔術の禁書目録』の歴代OP・ED主題歌・挿入歌をまとめた。
Read Article

とある魔術の禁書目録 クロスSS専門まとめ【進撃の巨人・ジョジョ・俺の妹・ガンダムなど】
ここでは『とある魔術の禁書目録』の二次創作SSの中から、他の作品とのクロスオーバーを題材にしたものを紹介する。クロスオーバー先は『進撃の巨人』、『ジョジョの奇妙な冒険』、『ガンダム』など様々だ。
Read Article

レベル5第5位・食蜂操祈のかわいい壁紙・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】
食蜂操祈は『とある魔術の禁書目録』に登場する学園都市第5位の超能力者(レベル5)だ。彼女の能力は「心理掌握(メンタルアウト)」。記憶の読心・人格の洗脳・離れた相手と念話など、多彩な力をこなせる学園都市最強の精神系能力である。 上条当麻とは『禁書目録』開始の1年程前に出会い、命を救ってもらっている。しかしその際の出来事によって上条の脳はダメージを受け、食蜂のことを記憶に残せなくなってしまった。
Read Article

レベル5第4位・麦野沈利の画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】
麦野沈利は『とある魔術の禁書目録』に登場する学園都市第4位の超能力者(レベル5)で、暗部組織「アイテム」のリーダーを務めている。「原子崩し(メルトダウナー)」という電子を波と粒子のどちらでもない状態に固定し、自在に操る能力を持つ。
Read Article

御坂妹(ミサカ10032号)の画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】
御坂妹は『とある魔術の禁書目録』に登場する御坂美琴のクローン「妹達(シスターズ)」の1人で、本来の名称は「検体番号一〇〇三二号」である。ミサカ10032号とも呼ばれる。容姿は美琴と瓜二つだが、性格はオリジナルに比べて非常におとなしい。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の高画質な壁紙・画像まとめ
『とある魔術の禁書目録』は超能力などのオーバーテクノロジーを扱う「科学サイド」と、聖書や魔術などのオカルトを扱う「魔術サイド」が混在する世界観を描いた作品である。主人公の上条当麻は「科学サイド」に所属しながらも、「幻想殺し(イマジンブレイカー)」という科学や魔術では説明がつかない力を持っている。
Read Article

学園都市第2位・垣根帝督の画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】
垣根帝督は『とある魔術の禁書目録』に登場するレベル5の超能力者である。序列は第2位。学園都市の暗部「スクール」のリーダーで、「未元物質(ダークマター)」というこの世に存在しない新しい物質を作り出す能力を持つ。能力使用時には天使のような6枚の発光する翼が形成される。
Read Article

学園都市最強の超能力者!一方通行(アクセラレータ)のイラスト・画像集【とある魔術の禁書目録(インデックス)】
一方通行(アクセラレータ)は『とある魔術の禁書目録』に登場する超能力者(レベル5)の序列第1位である。あらゆる力のベクトルを任意に操る能力を持ち、学園都市最強の座に君臨していたが、ある事件で脳に障害を負い、ミサカネットワークという補助がなければ能力の使用はおろか思考や発声もままならない状態になってしまう。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)のレベル5の超能力者まとめ
『とある魔術の禁書目録』に登場する超能力はその出力や効果によってレベル0から5までの6段階に分けられており、最高位であるレベル5は7人しかいない。その中でも第1位から第7位までの序列が存在するが、こちらは出力などではなく「能力研究の応用が生み出す利益」を基準に評価されている。
Read Article

打ち止め(ラストオーダー)のイラスト・画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】
打ち止め(ラストオーダー)は『とある魔術の禁書目録』に登場する御坂美琴のクローン「妹達」の1人で、他の個体に対する制御や命令権を持つ上位個体だ。自分を命懸けで救ってくれた一方通行(アクセラレータ)をとても慕っている他、「妹達」を助けてくれた上条当麻に対しても感謝の気持ちを抱いている。
Read Article

インデックス(とある魔術の禁書目録)の画像まとめ
インデックスは『とある魔術の禁書目録』に登場する魔術師の少女で、10万3000冊の魔道書を記憶する「魔道書図書館(禁書目録)」という役割を担っている。この役割のため、当初は1年毎に魔導書以外の記憶を消去しなければ命を落とすという制約がかけられていたが、上条当麻の働きによって解除された。
Read Article

スマホの待ち受けに!とある魔術の禁書目録(インデックス)の壁紙・画像集
『とある魔術の禁書目録』は学園都市に住む上条当麻が10万3000冊の魔道書を記憶するインデックスに出会ったことをきっかけに、科学サイドの魔術サイドの騒乱に巻き込まれていく物語だ。 ここではスマホの待ち受けに適した『とある魔術の禁書目録』の壁紙・画像をまとめた。
Read Article

レベル5第3位・御坂美琴のイラスト・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】
御坂美琴は『とある魔術の禁書目録』に登場するレベル5の超能力者の1人で、序列は第3位。能力名の「超電磁砲(レールガン)」は彼女の通り名でもあり、作中でしばしば「常盤台の超電磁砲」と呼ばれている。外伝作品の『とある科学の超電磁砲』では主役を務める。
Read Article

とある魔術の禁書目録(インデックス)の表紙まとめ【漫画や超電磁砲の画像も!】
『とある魔術の禁書目録』はサイエンスの科学サイドと、オカルトの魔術サイドが混じりあう世界観を描いた作品で、2021年までに本編小説のみで55巻も発売されている。ここでは『とある魔術の禁書目録』の小説・漫画、外伝作品『とある科学の超電磁砲』の表紙をまとめた。
Read Article

絹旗最愛のイラスト・画像まとめ【とある魔術の禁書目録・とある科学の超電磁砲】
絹旗最愛は『とある魔術の禁書目録』に登場する暗部組織「アイテム」の一員だ。「窒素装甲(オフェンスアーマー)」という能力を持つ大能力者(レベル4)で、窒素を自在に操ることができる。また過去に「暗闇の五月計画」という計画の被験者になっており、一方通行(アクセラレータ)と同じような常時展開された自動防御能力を有している。
Read Article

希少な原石!姫神秋沙の画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】
姫神秋沙は『とある魔術の禁書目録』に登場する上条当麻のクラスメイトで、学園都市外部において自然に発現した天然の能力者「原石」の1人である。彼女の能力「吸血殺し(ディープブラッド)」は”吸血鬼をおびき寄せ、血を吸わせて灰に帰す”という非常に特異な効果を持っている。
Read Article

見た目は小学生!月詠小萌の画像まとめ【とある魔術の禁書目録(インデックス)】
月詠小萌は『とある魔術の禁書目録』に登場する上条当麻の担任教師だ。れっきとした成人女性だが、小学生に間違えられるほど幼い容姿をしている。出席日数が足りない上条当麻を心配したり、姫神や結標のような家出少女を保護したりするなど、非常に世話好きである。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『とある魔術の禁書目録』の概要
- 上条当麻の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「まずは、その幻想をぶち殺す!!!」
- 「地獄の底までついて行きたくなけりゃ、地獄の底から、引きずりあげてやるしか、ねえよなぁ!」
- 「俺はさ、死にものぐるいで戦って、それでも、たった1人の女の子も守れねえような負け犬だよ。てめえらに連れ去られるのを、指をくわえて見ていることしかできねえ弱者だよ。だけど、あんたは違うんだろ。そんな力があれば、誰だって何だって守れるのに、何だって誰だって救えるのに、なんでそんなことしかできねえんだよ!」
- 「テメェは…力があるから、仕方なく人を守ってんのかよ…?そうじゃねぇだろ?守りたいモノがあるから力を手に入れたんだろうが!」
- 「俺はおまえを助けるためにここに立ってんだよ。おまえは世界でたった1人しかいねえだろうが。」
- 「歯を食いしばれよ、最強(さいじゃく)……俺の最弱(さいきょう)は、ちっとばっか響くぞ。」
- 「あの実験はいろいろ間違ってたけどさ、あいつらが生まれてきたことだけは、きっとおまえは、誇るべきなんだと思う。」
- 「日頃から不幸不幸って言ってるけど、これだけあれば十分に幸せじゃねえか、なあ!?」
- 「お前が今言わなきゃなんねぇのは『ごめんなさい』じゃないだろ?『助けてくれ』だろ?」
- 「100回失敗したら、100回起き上がる。1000回失敗したら、1000回起き上がる!たったそれだけの事を、テメェらに出来なかった事を果たしてみせる!」
- 「俺はお前を助けるためにここに立ってんだよ!作り物の体とか、いくらでも替えがきくとか、そんな小っせえ事情はどうでも良いんだ。お前は世界でたった一人しかいねぇだろうが!」
- 「最強のレベル5。負けたことがない、ね。だからこそテメェは弱いんだよ。」
- 「苦しいのか、悲しいのか?そう思えるならお前は化け物なんかじゃねぇよ。」
- 「何も知らずに笑ってるってのも、それはそれで辛いんだよ。」
- 「誰だって譲れないものの一つや二つは持ってる。時にはそのせいでトラブルにもなるし、迷う事もある。失敗して思いっきり転んじまう事だってある。でも転んだままじゃ先に進めないだろう?世の中には色々な人間がいて、解決法だって人の数だけあるんだ…!」
- 「俺だってよく分かんねえけど、この右手はそういうものなんだ」
- 「テメェが、そんな方法でなけりゃ誰一人救えねぇって思ってんなら、まずはその幻想をぶち殺す!!」
- インデックスの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「祈りは届く。人はそれで救われる。私みたいな修道女は、そうやって教えを広めたんだから! 私達の祈りで救ってみせる。 」
- 「私達の祈りで救ってみせる。この子も、氷華も、学園都市も!」
- 「いつものとうまが帰って来てくれたら、何でも良いよ」
- 御坂美琴の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「あんたがどんな力を持っているか未だにわからないけど、今日は負けるわけにはいかない。だからあんたも死ぬ気で拳を握りなさい。でないと、本当に死ぬわよ!」
- 「戦う気があるなら拳を握れ! 戦う気がないなら立ちふさがるな! 半端な気持ちで人の願いを踏みにじってんじゃないわよ!」
- 「ええ! 私はムカついてるわよ!! ウチの後輩を巻き込んだ事と! 目の前のクズと!!この状況を作り出した自分自身に!!!」
- 一方通行(アクセラレータ)の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「言われなくても分かってンだよ。この俺が、誰かを助けようなンてよォ。……まったく甘すぎだよな。自分でも虫唾が走る。……けどよォ、ガキは関係ねェだろ。俺達がどンなに腐っていてもよォ。どうしようもねェ人間のクズだったとしても、このガキが見殺しにされて良い理由には、なンねェだろォが!」
- 「俺が弱くなったところで別にお前が強くなった訳じゃねェだろうがよ」
- 「ダメだよなァ。そんなンじゃ全然ダメだ。俺が目指してンのはその先なんだよ。『挑戦』しようするのも馬鹿馬鹿しいぐらいの、『戦おう』って思う事すら許さねェほどの、絶対的な強さ。」
- 「チカラが争いを生むなら、争い起きなくなるほどのチカラを手に入れればいい。戦う気にさえならないほどの、絶対的な存在になれば。認めてもらえるはずだ。誰かに。」
- 「人間余裕がなくなるとドンドン行動が単純になってくよなァ。」
- 「目の前にある条件をリスト化し、その壁を取り払え。」
- 「くそったれが、地獄へ行くのは俺とお前だけでいい。」
- 「俺も、ずっと一緒にいたかった」
- 白井黒子の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「わたくしが弱いのはわたくしのせいです。自分の負った責任くらいは自分で果たさないと。そこまで貴女に背負ってもらってはわたくしの誇りはズタズタになってしまいますの……。だからお姉さまは笑っていてくださいな。その笑顔があれば……黒子はもう一度立ち上がろうって思えるのですから。」
- 「そうそう克服出来ないから、トラウマと言うのではなくて?」
- 「変態とは聞き捨てなりませんの。人間、人には言えないものの心の中ではこんぐらいOKと考えているものです。」
- 「黒子はその笑顔を糧に、もう一度立ち上がってみせますから。」
- 土御門元春の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「オレは勝つためなら何でもする」
- 浜面仕上の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「だから、お前は絹旗に死ぬほど謝って、滝壺にも頭を下げて、フレンダの墓の前で涙を流して許しを乞え。そうしたら……そうしたら、俺達はもう一度『アイテム』になれる。必ずなれる!!」
- 打ち止め(ラストオーダー)の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「寂しいの?強さゆえの孤独。ミサカには理解できないし、他の誰にもわかってもらえないと思う。だから…」
- ステイル=マグヌスの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「安心して眠ると良い。たとえ君は全てを忘れてしまうとしても、僕は何一つ忘れずに、君のために生きて死ぬ。」
- 月詠小萌の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「良いですか!努力しない人には絶対に成功は訪れません!努力すれば必ず成功するとは言いませんけどォ。」
- 風斬氷華の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「ケンカできる友達っていうのはね…ちゃんと仲直りできる友達なのよ。」
- アニェーゼ=サンクティスの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「つまらない事のために暴力振るっちまうからそれを止めるためにさらにつまんねぇ暴力振るわなくちゃいけねぇんだってどうして気づけないんでしょうかね。」
- 「間違ってんでしょうね。こんな私が、まだシスター・ルチアやアンジェレネ、それに他のシスターたちの面倒を見たいなんて思っちまうのは! 貴方のクソみてえな命令で戦わせている彼女達を想って憤ったりすんのも!!」
- オルソラ=アクィナスの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「武器を振り回しながら訴える平和など、私は信じられないのでございますよ。」
- 「彼らは、信じることによって行動するのでございます。人を信じ、思いを信じ、その気持ちを信じて、どこまでもかけつけてくれることでしょう。」
- 吹寄制理の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「あたしはね、不幸とか不運とか理由つけて人生に手を抜く輩が嫌いなの。」
- オリアナ=トムソンの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「この世に関係のない人間なんていないわ。その気になれば人は誰とでも関係できるもの。」
- 「立ち止まり妥協すれば、そこで負けると自覚しているからこそ、お姉さんは永遠に進み続けるの。」
- 芳川桔梗の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「ごめんなさいね。わたしってどこまでいっても甘いから。優しくなくて甘いから。」
- 天井亜雄の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「ふん。やはりお前に『優しさ』は似合わない。それはもはや、『強さ』だよ。」
- 右方のフィアンマの名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 「俺様は、『世界中』なんていうのが、どれだけ広い場所なのかも分からん人間だぞ」