
『六花の勇者』とは、山形石雄によるライトノベル、およびそれを原作としたアニメ作品である。アニメはパッショーネが製作し、2015年7月から9月まで放送された。
世界を支配しようと復活を目論む魔神を倒すために選ばれたのは「六花の勇者」と呼ばれる六人の勇者たち。しかし集まったのは七人だった。王道のファンタジーとミステリー、異能バトルなどの要素を絡めた異色作。
フレミー・スピッドロウ「あなたといると生きたくなる。」

本当は誰かを信じたいのに裏切られることを恐れ、孤独に苛まれていたフレミー。「あなたといると生きたくなる。」は、アドレットのことを「嫌い」と言った後に続けた言葉である。
フレミーの心がアドレットによって救われた瞬間。
チャモ・ロッソ「間違えて一回戦の相手を殺しちゃってね」

第5話の前半のシーンは、現状把握と各キャラの自己紹介となっている。その中にチャモ・ロッソの自己紹介もあるが、そこで彼女はこともなげに「間違えて一回戦の相手を殺しちゃってね」と発する。
チャモの年齢に見合わない実力と常識外れっぷりがよくわかるシーンだ。
ハンス・ハンプティ「誰にも、絶対に、不可能だべよ」

第5話でのワンシーン。結界を発動させる神殿の入り口が閉まっていたため、アドレットが爆弾で無理やり開ける。中に入るとすでに台座に剣が刺さっていたが、人はいない。
アドレットからその状況を聞いたハンスが、神殿を密室としてアドレット以外に誰が結界を作動出来たんだと問い詰める。その時のセリフが「誰にも、絶対に、不可能だべよ」である。
ハンスは口調は変だが、相当利口であることがわかる。また、アドレットに詰め寄るハンスの動きが絵的にも面白いシーンである。
凶魔との戦闘シーン
【六花の勇者 】2話名シーン
第2話で村人が凶魔に襲われて、それを二人が助けるシーン。対人戦ではなく対凶魔戦の戦闘シーンはここが初である。
このシーンは、地上最強の男・アドレットの戦い方が良い。あの手この手と手段を問わない戦い方は、かなり安定しており強そうだ
アニメ版の『六花の勇者』は第一話もそうだったが、戦闘シーンへの力の入れようがすごい。原作の再現度もかなり高く、細かい部分もしっかり描写されている。
アドレットがフレミーを追跡するシーン

第3話では、フレミー・スピッドロウがアドレットと共に行動することになる。フレミーはアドレットをはじめとした六花の勇者たちと関わりたくなくて、アドレットから逃げ出そうとする。アドレットは一人で戦おうとするフレミーを止めるために追いかける、というシーン。
この追いかけっこが意外と面白い。アドレットがフレミーの痕跡を探って追いかける描写がしっかり描かれており、フレミーもアドレットを振りきれたかどうかを足音で判断している。この辺りの丁寧な描写もポイントが高い。
六花の勇者同士の戦闘

第3話終盤、遂に六花の勇者同士での戦闘になる。ゴルドフからフレミーが「六花殺し」だと聞かされているナッシェタニアがフレミーに攻撃を仕掛けたところから戦いが始まる。
面白かったのはアドレットがゴルドフを押さえるシーン。やはり「地上最強の男」の名前は伊達ではない。
六花の勇者が七人集結するシーン

第4話で結界に閉じ込められたアドレットたち。そこに他の六花の勇者も集合するが、そこには七人集まった。六花の勇者は例外なく六人であるため、誰か一人は敵であるということになる。
いよいよ物語がファンタジーからミステリーに変わったということがわかるシーンである。
アドレットVSハンスの戦闘シーン

第7話でのシーン。フレミーとモーラが二人で行動しているのを見つけたアドレットは、このままでは誰かが殺され、なおかつその罪を自分に着せられると思い、急いで自分の秘密道具(卑劣道具)を取り戻そうと神殿に向かった。そこで待ち受けていたハンスと戦うことになる。
戦闘シーンがしっかり描写されているのがこのアニメの良いところである。
Related Articles関連記事

ヨスガノソラ(ゲーム・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『ヨスガノソラ』とは、2008年12月5日にCUFFSの姉妹ブランド、Sphereより発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム、およびそれを元にした漫画・アニメ作品であり、Sphereのデビュー作である。本作の企画がCUFFSでは制作が難しかったため、企画と共に新ブランドを立ち上げた。 不慮の事故で両親を亡くした双子の兄妹である春日野悠(かすがの はるか)と春日野穹(かすがの そら)は、それまで住んでいた都会から離れた山奥の田舎町にある父親の実家であり、亡き祖父の家で兄妹二人が生活を始める。
Read Article

ひなこのーと(Hinako Note)のネタバレ解説・考察まとめ
『ひなこのーと(Hinako Note)』とは、三月による4コマ漫画。またそれを原作として2017年4月から6月まで、全12話にわたって放送されたアニメ作品のことである。漫画は4コマ漫画専門雑誌『コミックキューン』にて連載中。少女たちの同居生活や学生生活、また演劇に向き合う姿を可愛らしいタッチで描いている。アニメのキャッチコピーは『元かかし少女の演劇コメディ!』
Read Article

狼と香辛料(ラノベ・漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『狼と香辛料』(おおかみとこうしんりょう)とは、支倉凍砂によるライトノベル及びそれを原作とするアニメ、漫画、ゲーム。同作者のデビュー作であり、第12回電撃小説大賞の銀賞受賞作品である。中世ファンタジー風の世界を舞台に、行商人と狼の化身が旅をしながら商売にまつわる様々な問題を乗り越えていく様を描く。2011年に全17巻で完結したが、2016年から続編がスタートした。 行商人のロレンスは、賢狼を名乗る古き神ホロと出会う。彼女の知恵に助けられながら、ロレンスはホロの故郷である北の地を目指していく。
Read Article

まおゆう魔王勇者のネタバレ解説・考察まとめ
『まおゆう魔王勇者』(まおゆうまおうゆうしゃ)とは、橙乃ままれによるライトノベル作品。もともとは登場人物のセリフのみで構成されたWEB小説だったが、その高いクオリティで絶賛され、エンターブレインから書籍化される。後に漫画やアニメも制作された。 中世ファンタジー風の世界。ついに魔王の下へと辿り着いた勇者は、「人類と魔族の戦いは食料不足が原因で、自分を倒してもそれは解決しない」と彼女に諭される。真の平和を手にするため、人類と魔族の双方の問題を解決するため、勇者は魔王と組む道を選ぶ。
Read Article

2024年4月春アニメ(前々期アニメ)まとめ
2024年4月から放送を開始する春アニメを50音順に紹介する。2024年4月春アニメは、注目の新作アニメや人気シリーズの続編などが多数ラインナップされている。アニメのタイトルや放送情報、キャスト声優やスタッフなどの情報をわかりやすくまとめた。
Read Article

まおゆう魔王勇者の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『まおゆう魔王勇者』とは、橙乃ままれによるファンタジー小説、およびそれを原作としたアニメ、漫画、ドラマCDなどのメディアミックス作品。 人間と魔族が長く戦争を続ける異世界が舞台で、卓越した魔力と戦闘能力を持つ正義感の強い「勇者」が長引く戦争を憂い、単独で「魔王」を討ち取る為、魔王城へ乗り込み、魔王と対峙するところから物語は始まる。 本作は人間と魔族の対立を描いているだけでなく、様々な異なる立場の人間や魔族にも視点が当てられている為、考え方の違いから数々の名言が生まれている。
Read Article

【※ネタバレ注意】戦慄!黒幕が本性を現した瞬間【アニメ・マンガ】
アニメや漫画において高確率で存在し、物語を舞台裏から操作している未知の敵「黒幕」。ここでは”まさかこの人が黒幕だったなんて…”と主人公たちを愕然とさせた彼らが本性を現した瞬間、そして真実を知った主人公たちがどのようなリアクションを取ったのかをまとめています。
Read Article

アニメで町おこし狙い▶︎失敗した町まとめw
世界でも大人気の日本のアニメでは、その人気の高さから町おこしができるほど影響力が出ることもあります。現に、誰も知らない&誰も来ない町や村に、数多くのファンが訪れ、結果的にウン十億円の経済効果を出したところもあるのです。しかし当然ながら、その陰ではアニメが放送されたにもかかわらず、結局町おこしに失敗してしまった町が多々あるのです。
Read Article

思わず見とれてしまう「美男美女」の兄妹キャラまとめ!
「人は顔じゃない」と言いますが、何だかんだ言ってみんな美形の人には惹かれてしまうものですヽ(゜´A`゜)ノ。その悲しい現実が顕著に現れるのが、美形ぞろいのキャラクターが溢れる2次元の世界。という事で今回は、アニメにおける美男美女の「兄妹(姉弟)達」に迫っていきたいと思います!若干気色悪く感じる文面もあるかと思いますが、その点ご了承ください(´д`)ww
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『六花の勇者』の概要
- 『六花の勇者』のあらすじ・ストーリー
- 幕開け
- 鉄岳の国グエンバエア
- 霧幻結界
- 幕引き
- 『六花の勇者』の登場人物・キャラクター
- 六花の勇者
- アドレット・マイア
- ナッシェタニア・ルーイ・ピエナ・アウグストラ
- フレミー・スピッドロウ
- チャモ・ロッソ
- ハンス・ハンプティ
- ゴルドフ・アウオーラ
- モーラ・チェスター
- ロロニア・マンチェッタ
- 六花の勇者の関係者
- アトロ・スパイカー
- リウラ
- ローレン
- シェトラ
- ライナ
- 魔神配下
- テグネウ
- 『六花の勇者』の用語
- 六花の勇者
- 一輪の聖者
- 魔神
- 凶魔
- 聖者
- 魔哭領
- 霧幻結界
- 『六花の勇者』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- アドレット・マイア「俺の名前はアドレット・マイア!地上最強の男だ!」
- アドレット・マイア「そろそろ脱獄でも考えるか」
- アドレット・マイア「俺は地上最強だからな!」
- アドレット・マイア「地上最強の俺を!?」
- ナッシェタニア・ルーイ・ピエナ・アウグストラ「私、少し変な女の子なんです」
- アトロ・スパイカー「復讐のためでは人は強くなれない。信じるものがあるから強くなれる。」
- フレミー・スピッドロウ「私に優しさを向けないで。殺したくなるわ。」
- フレミー・スピッドロウ「後悔しろ」
- フレミー・スピッドロウ「あなたといると生きたくなる。」
- チャモ・ロッソ「間違えて一回戦の相手を殺しちゃってね」
- ハンス・ハンプティ「誰にも、絶対に、不可能だべよ」
- 凶魔との戦闘シーン
- アドレットがフレミーを追跡するシーン
- 六花の勇者同士の戦闘
- 六花の勇者が七人集結するシーン
- アドレットVSハンスの戦闘シーン
- 『六花の勇者』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング)
- MICHI「Cry for the Truth」(第1話 - 第4話、第12話)
- UROBOROS「Black Swallowtail」(第5話 - 第11話)
- ED(エンディング)
- MICHI「Secret Sky」
- ナッシェタニア(CV:日笠陽子)「Dance in the Fake」
- フレミー(CV:悠木碧)「Nameless Heart」