この世界の片隅に(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『この世界の片隅に』は、こうの史代の漫画作品、及びそれを原作として制作されたドラマ、アニメ映画のことである。漫画作品は双葉社の『漫画アクション』にて2007年から2009年にわたり連載された。 ドラマは2011年に日本テレビ系列にて放送され、映画は2016年の11月より全国公開。
Read Article
『この世界の片隅に』(このせかいのかたすみに)は、こうの史代原作のコミックをアニメ化した映画である。2007年~2009年まで『漫画アクション』に連載され、2011年にはテレビドラマ化もされた。2016年、片渕須直監督による同名の劇場アニメ映画が全国公開されたが、クラウドファンディングで39,121,920円の制作資金を集めたことでも話題になった。本作品は戦時中の広島県呉市が舞台である。絵を描くことが好きな少女すずがある一家に嫁ぎ、戦火の激しくなる中で懸命に生きる姿を追いかけている。主人公のすずが周作と出会い、翌年2月に2人が祝言を挙げるところからストーリーは始まる。結婚するまで絵ばかり描いていたすずは、一転して一家を支える主婦になった。家族は毎日の食卓に創意工夫を凝らして、食糧難を乗り越える。そんな日常が丁寧に描かれており、何気ない毎日の大切さを痛感させられる。やがて戦争は激しくなり、日本海軍の要となっている呉はアメリカ軍によるすさまじい空襲にさらされる。数多くの軍艦が燃え上がり、町並みも破壊され、ついに1945年8月を迎える。戦争によって市井の生活が壊されていく恐ろしさが、長く深く人々の心に残る作品である。公開後、15週連続で興行ランキングトップ10入りし、第40回日本アカデミー賞で最優秀アニメーション作品賞を受賞した。
『この世界の片隅に』は、こうの史代の漫画作品、及びそれを原作として制作されたドラマ、アニメ映画のことである。漫画作品は双葉社の『漫画アクション』にて2007年から2009年にわたり連載された。 ドラマは2011年に日本テレビ系列にて放送され、映画は2016年の11月より全国公開。
Read Article
『この世界の片隅に』はこうの史代原作の漫画である。2007年から漫画雑誌『漫画アクション』で連載され、2008年には単行本も発売。テレビドラマやアニメ映画などメディアミックス作品も多数展開されている。広島から軍港の町・呉に嫁いだ浦野すず/北條すずが、第二次世界大戦のまっただ中でささやかな日常をしなやかに生きる姿を描く。すずの手料理には詳細なレシピが描かれているものもあり、当時の食生活をうかがい知ることができる。
Read Article
『この世界の片隅に』とは、こうの史代による日本の漫画、及びそれを原作としたドラマ・アニメ映画である。第二次世界大戦の広島・呉を舞台に、北條周作の元に嫁いだ主人公・浦野すずの日常生活を淡々と時にコミカルに、時に残酷に描く。戦争を題材に生活が苦しいながらも工夫をこらし、乗り切る姿や前向きなセリフには老若男女問わず多くの人の心を動かし、勇気づけられるものが多い。
Read Article
『夕凪の街 桜の国』とは、こうの史代により2004年に発表された漫画作品。「夕凪の街」「桜の国(一)」「桜の国(二)」の3部作である。 また、映画化、ノベライズ化、テレビドラマ化など、数々のメディアミックスが展開されている。 原爆によって苦しめられながらも、幸せを感じながらたくましく生きてきた戦後の人々の暮らしに焦点が当てられており「悲惨な戦争の物語」にとどまらない優しく温かい雰囲気が魅力である。
Read Article
本記事ではこうの史代によって執筆された漫画、およびその漫画を基にして制作された片渕須直監督作品『この世界の片隅に』に関するネタバレ解説・考察をまとめて紹介している。作中には座敷童をはじめとして多くの妖怪が登場しており、妖怪たちが非常に大きな役割を果たしているのだ。記事中ではこの座敷童の正体や、原作と映画の相違点などについても詳しく掲載した。
Read Article
本記事では太平洋戦争を題材にして作られた映画『この世界の片隅に』の監督・片渕須直と、スタジオジブリとの間にある深い関係性についてまとめて紹介している。片渕は元々ジブリ映画『魔女の宅急便』で監督を務める予定だったが、スポンサーとの関係で宮崎駿監督の補佐役に回ったという過去があるのだ。記事中では『この世界の片隅に』の制作秘話やこだわった点、作品の評判なども併せて紹介している。
Read Article
最近泣いたことはありますか?泣くのは恥ずかしいことだと思っている方も多いですが、決してそんなことはありません。泣きたいときに思いっきり泣くほうが、むしろスッキリしますよ。この記事では、涙腺崩壊すること間違いなしな名作アニメをまとめました。人前で泣けないというあなたも、自宅でなら何を気にすることもないですから、たまには思いっきり声を上げて泣いてみませんか。
Read Article
とにかく圧倒的に”のん”の声が魅力的でキャラクターにマッチしている!物語は戦時下の広島。広島市内から呉に嫁いだ少女「すず」のおはなし。
日記帳で進んで行くストーリーは、普通であれば飽きてきてしまうもの。しかし、この作品では「すず」のおっとりしたキャラクターの可愛らしさと声優のんの”演技力”がその飽きを全く感じさせない。それどころか、ストーリーが進むにつれて、彼女が日々やらかしてしまうドジになぜか惹かれてしまう。
しかし、物語中盤で主人公の女性すずが途中で不発弾により片手を失うシーンでは、なんとも言えない悲しさと苦しさが湧いてくる。絵を描くことが小さい頃からの生きがいだった彼女にとって、手を失うことは人生の意義の大部分を奪われてしまうことを意味していた。戦争とはこうも無慈悲で残酷なものだったのだと、改めて感じさせられる場面だ。
さらに、それまで気丈にに振舞っていたすずも戦争の状況が悪化するにつれて、だんだんと変わっていってしまう。それでも、原爆が投下されたのち最後には”普通”の生活が再び戻ってくるところに、戦時下であっても普通の暮らしがこのように展開されていたんだとまざまざと見せつけられる良作。漫画を原作としているものの、漫画にはない呉や広島の詳細な描写がとても美しい!漫画版から、いくつかカットされているシーンもあるので、ぜひ漫画と合わせて拝見してもらいたい!
戦争の時代に生きた普通の生活を描いた作品です。他の戦争映画と違い、戦争中の日常生活を描いていて、どこかほのぼのしているのですが、やはり悲しい、切ないところが出てきます。昔の、親の決めたところに嫁に行かなきゃいけなかったすずが、それでもいい婚家にめぐまれて、にこやかに過ごしてたり、優しさに触れたりというところがあるかと思いきや、空襲があって、家に帰りたいなと思ったり、地雷で姪がなくなったりと、とても悲しい話でもありました。最後には広島、長崎にげんばくがおち、戦争が終わります。そのときのすずの咆哮には、なんのために今まで辛い目にあってきたのだ、戦争に意味があったのかとの思いがあり、とても胸にきました。そのご、戦争で子をなくした義姉の泣きとか、すずの泣きとか涙腺が崩壊でした。兵隊さんたちが辛い目にあったのはもちろんですが、普通の人々も辛くてしんどくて、不自由な暮らしをしてきたのだなと思い、戦争がどんなに悲しいものかがわかりました。最後の戦争孤児の話も悲しいです。でも、全体的にはほのぼのとしていて、見ていてしんどいということはなく、素晴らしい作品だと思います。すず役ののんの声も、のんびりとしたすずの性格にとても合っています。
大ヒットした『この世界の片隅に』ですが、私は映画、書籍、ドラマを見てハマりまくりました。映画や書籍の魅力はやっぱり、あの絵にあると思います。ほのぼのとしていて、ゆっくりと時間が流れる感じの絵は、戦争の怖さや悲惨さを、一時でも忘れさせてくれるように思いました。もちろん、目を覆いたくなるような悲惨な、描写もありそこで充分すぎるほどに、戦争の怖さや悲惨さは伝わります。
ずっと戦争の怖さや悲惨さを描いているような作品であれば、ここまでの大ヒットにはならなかったと思います。静と動のバランスが、とても良い作品だと思います。それぞれが家族を守るために、懸命に工夫や努力を重ねて、生きていく姿には本当に感動させられます。すずさんと周平さんには、子供はいなかったのですが、それでも責められたりする描写はなく、優しい家族元に嫁ぐことができて、良かったなと思いました。戦争で大切な人や物をたくさん、失ったすずさんですが、最後にはご縁があり子供を授かることも出来ました。その後の生活を描いた描写はありませんが、きっと幸せに暮らしていたことだろうと思います。
私の時代の戦争のことを勉強する教材は『はだしのゲン』で凄く怖い思いをしたので、学校の教材として活用してほしいくらいです。本当に感動できる素敵な作品だと思いました。
映画、ドラマ化もしているのでご存知の方も多いかと思います。
本作品は戦争と原爆がテーマです。
今までの戦争もので有名なのが「はだしのゲン」「蛍の墓」あたりでしょうか。
本作品は上記二作品よりもっと戦争中の人々の生活に密着した描写がされています。
なので悲惨な描写ばかりではありません。主人公のすずさんの性格がおっとりなのもあり、ところどころ笑えたり、ほっこり出来たりします。
逆に、そんな日常の中での空襲や原爆投下の描写はより残酷さを浮き彫りにしているとも感じました。
戦争により、すずさんも大切なものや家族を失います。
かけがえのない存在も再確認します。
何度も何度も読み返して、その度に気づく点考えさせられる点が多いです。
是非、平和学習がこれからの子どもたちや外国人の方々にも手を取って読んで頂きたい。
この作品で「もっと深く知りたい」と興味を持たれたら同じ作者の「夕凪の街 桜の国」を読んで、その先に「はだしのゲン」「蛍の墓」とどんどん色々な目線と知識を加えていくといいのではないでしょうか。
もう一つのポイントとして、すず(主人公)さんの義理のお姉さんの径子さんの目線でも是非読んで頂くことをオススメします。
終戦が決まった後の彼女の人知れず涙を流すシーンは何度読んでもうるっときます。