宇宙刑事ギャバン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ

「蒸着!!」この叫びとともに、一条寺烈は宇宙刑事ギャバンへと0.05秒で変身を遂げる。そしてレーザーブレードの一閃で、宇宙犯罪組織マクーの悪事を食い止めていく。テレビで3作続いた『宇宙刑事』シリーズ最初の作品にして、いわゆる『メタルヒーロー』物の開祖でもある。21世紀に入っても小説や映画などで続編が製作されている、東映ヒーローの柱のひとつである。
見どころ
数々のメカニックシーン
見応えのあるメカニックシーンのひとつが、一条寺烈が宇宙刑事ギャバンに毎回変身するときの「蒸着!!」である。
「蒸着」のコードに呼応して、ギラン円盤から放出された特殊合金グラニウムを着装することで、烈は一瞬でギャバンに変身する。
このシーンの後に、「宇宙刑事ギャバンがコンバットスーツを蒸着するタイムは僅か0.05秒に過ぎない。ではそのプロセスをもう一度見てみよう」のナレーションが入り、変身シーンが詳細に展開される。

ドルギラン
また、『宇宙刑事ギャバン』では、ギャバンが使用する様々なメカが登場する。
彼の母艦となるのが「超次元高速機ドルギラン」である。ドルギランはトレーニングルームや居住スペースなどをもつ「ギラン円盤」と、「電子星獣ドル」に変形するドルユニットに分かれている。

「電子星獣ドルーッ!!」というギャバンの掛け声に応えて、ドルギランからドルユニットが分離し、船体を左右に分離させて龍の頭と爪、尾をもつ電子星獣形態に変形する。目からのドルレーザー、口からのドルファイヤーなどの高火力に加え、ドルの頭部に乗ったギャバンが高々と跳び上がりつつ、ギャバンダイナミックを放つ様は見物である。

ギャバンの専用機である「サイバリアン」の見せ場は、魔空空間に突入するときで、ギャバンを乗せて一直線に赤い機体が飛び込んでいくさまは恰好がいい。

「高次元戦闘車ギャビオン」は、飛行可能かつ高火力、分離も可能な高性能の戦車である。
その中には地底に潜航可能な「スクーバー」が搭載されており、マクーの最終兵器といえるホシノスペースカノンをレーザーで破壊してみせた。
ゲストとして意外な人も出演
全44話の中には、特撮ドラマでお馴染みの顔ぶれや、意外なゲストも出演している。

第29話「電撃マジック作戦!暗殺のプログラム」では、引田天功(プリンセス・テンコーとして知られる2代目)が本人役で登場している。マジック教室を開催し、そこに集った子供たちを洗脳する計画の前哨として、「マジックダブラー」扮するマジシャンが彼女に勝負を挑み、その計画を烈が阻止するというものであった。引田は作中でいくつかのマジックを華麗に披露している。

『宇宙刑事ギャバン』のゲストキャラクターとして最も有名といえるのが、第30話、第31話で出演した宇宙刑事アランである。
演じたのは『仮面ライダーV3』の仮面ライダーV3/風見志郎や、『秘密戦隊ゴレンジャー』アオレンジャー/新命明で知られる宮内洋である。
しかも、『快傑ズバット』の快傑ズバット/早川健を彷彿とさせるハットにスーツ姿で、変身前はショットガンを放ち、戦闘スーツを纏ってからはレーザーブレードからビームを放つ「フラッシュ・イン・ゴー」を必殺技とする。この技のネーミングは、多くのヒーローを演じた宮内自身の発案であった。
圧巻のクライマックス
第42話「烈よ急げ!父よ」、第43話「再会」、第44話にして最終話「ドン・ホラーの首」は3部作といえる展開になっている。
42話では父・ボイサーの行方を追い、烈はマクー要塞があるという剣山に向かう。そこで出会ったのが森林パトロールの青年・伊賀電であった。烈を密猟者と思いこみ立ち向かっていく電だが、誤解を悟るとすぐにそれを詫びる。そんな好青年である彼は、怪人バッファローダブラーに襲われ、瀕死の重傷を負う。バッファローダブラーらを倒し、ギャバンは基地に潜入するが、そこはもう放棄されるところだった。そして、烈に助けられ、バード星の医療機関に運ばれた電が、この後で重要な役割を果たすこととなる。
43話で、ギャバンとボイサーはタイトル通りに再会を果たすこととなる。銀河連邦警察の捜査でもマクー要塞は検知されないが、ボイサーからのテレパスを受け、烈は鬼首島にあったマクー要塞を発見する。ドルギランで敵陣に突入し、マクーの秘密兵器たる「ホシノスペースカノン」を破壊する。そして牢獄に入れられていたボイサーとギャバンは鉄格子越しに想いを交わした。
ギラン円盤に保護されたボイサーは親子の僅かな会話を最期に絶命する。ボイサーの死と共に、彼の右手にスペースカノンのレーザー増幅装置の設計図が浮かぶ。烈は生命を懸けてマクーと戦った父の遺志を継ぎ、組織を壊滅させることを夕陽に誓う。
最終話で、スペースカノンを失ったサン・ドルバはドン・ホラーから絶縁を言い渡される。
威信をかけて、魔女キバとサン・ドルバはギャバンに対決を挑む。2対1の戦いに追い込まれるギャバンを救ったのは、赤い光球となって現れた新たな宇宙刑事、シャリバンだった。
その加勢を得てギャバンはサン・ドルバと魔女キバを打ち倒し、一気呵成に魔空城へ乗り込む。首だけとなってもなおも猛攻を続けるドン・ホラーであったが、ギャバンダイナミックの輝きの前に砕け散った。
闘いが終わった後、ギャバンは銀河パトロール隊の隊長に着任し、地球の警護はシャリバンこと、宇宙刑事の訓練を受けた伊賀電に託されるのだった。
その後も続くギャバンの戦い
Related Articles関連記事

宇宙刑事シャリバン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
宇宙刑事シャリバンとは、1983年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組である。前年度の宇宙刑事ギャバンに続く宇宙刑事シリーズ第2作目で、直接の続編である。主人公・伊賀電と宇宙犯罪組織マドーとの戦いと、彼の出生にまつわる宿命を交えて描く。ギャバンよりパワーアップしたヒーローアクションや高いドラマ性が今日まで高く評価されている。
Read Article

宇宙刑事シャイダー(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
宇宙刑事シャイダーとは、1984年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組で、宇宙刑事ギャバンより続く「宇宙刑事シリーズ」の第3作目にして最終作である。訓練学校を卒業したばかりの新米宇宙刑事・シャイダーこと沢村大と相棒のアニーが、シリーズ最強最悪の宇宙犯罪組織・フーマに挑む姿を描く。「不思議」をテーマとした奇抜な悪役や完成度の高いストーリーで、シリーズ中でも独自の輝きを持った作品といえる。
Read Article

特救指令ソルブレイン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
「犯罪が高度化した時代…人の命と心を救うために、自らの青春をかけて立ち上がった若者たちがいた!それが、特装救急警察である!!」(OPナレーションより) 特救指令ソルブレインとは、1991年に放映された特撮ヒーロー番組である。メタルヒーローシリーズ第10作目にして、前作・特警ウインスペクターより始まったレスキューポリスシリーズの2作目でもある。
Read Article

特捜エクシードラフト(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
「多様化する犯罪から人々を守る為に、三つの魂が炎となって燃えた!これは明日の地球に愛と優しさを求めた、特別救急捜査隊の物語である!!」(OPナレーションより) 特捜エクシードラフトとは、1992年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組である。メタルヒーローシリーズ第11作目にして、1990年放映の特警ウインスペクターより始まった、レスキューポリスシリーズの3作目にして最終作である。
Read Article

巨獣特捜ジャスピオン(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
巨獣特捜ジャスピオンとは、1985年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組で、宇宙刑事ギャバンより始まる「メタルヒーローシリーズ」の第4作目である。銀河の野生児・ジャスピオンが超惑星戦闘母艦ダイレオンを駆り、宇宙の魔王・サタンゴースが操る巨獣、更には無法者のエイリアンらと宇宙を股にかけた戦いを繰り広げる。等身大ヒーローと巨獣の戦い等、野心的な試みが数多くなされた作品である。
Read Article

特警ウインスペクター(特撮テレビ)のネタバレ解説・考察まとめ
「特警ウインスペクターとは、平和を愛し、友情を信じ、人の命を守るため犯罪に立ち向かう、警視庁・特別救急警察隊の事である!」(OPナレーションより) 特警ウインスペクターとは、1990年に放映された東映製作の特撮ヒーロー番組である。1982年の宇宙刑事ギャバンより続くメタルヒーローシリーズの第9作にして、その後2作品続くことになるレスキューポリスシリーズの第1作目でもある。
Read Article

【仮面ライダー】特撮ヒーローもので人気を博した悪の女幹部たちを画像と共に紹介!【宇宙刑事ギャバン】
本記事では『仮面ライダー』シリーズなどの所謂「特撮ヒーローもの」といわれるジャンルの作品で人気を博した、悪の女幹部たちを画像と共にまとめて紹介している。記事中では『獣電戦隊キョウリュウジャー』『魔法戦隊マジレンジャー』『特捜戦隊デカレンジャー』など、たくさん作品の女幹部たちの画像を掲載した。ぜひ最後までチェックしてみてほしい。
Read Article

ネロス帝国・幻の軍団員まとめ
第7話で帝王ゴッドネロスが軍団員達にヨロイ軍団豪将タグ兄弟(タグスキーとタグスロン)の輝かしい戦歴を語る時の回想に登場する。各軍団に一名ずついた。
Read Article