パワプロクンポケット(パワポケ)のミニゲームまとめ

パワプロクンポケットシリーズとは、1999年の第1作『パワプロクンポケット』を始まりとする、コナミデジタルエンタテインメントから発売されていた野球ゲームのシリーズである。『実況パワフルプロ野球シリーズ』の選手育成モードを手軽に楽しめるように制作された作品であり、育成シミュレーションゲームに近い作りとなっている。パワプロクンポケットシリーズには必ずミニゲームが収録されており、中には野球ゲームとは思えないほど作りこまれたミニゲームも存在している。

目次 - Contents

「くるくるバキューン」

主人公が死なないように進みながら敵を倒して行くゲーム「くるくるバキューン」。やさしい難易度は中ボスを倒すとクリア。難しい難易度は最終ボスを倒すとクリア。

「射的おみくじ」

前作のミニゲームを二画面にパワーアップした「射的おみくじ」。

『パワプロクンポケット9』

『パワプロクンポケット9』では6種類のミニゲームが遊べる。

「穴蟲」

虫を退治しながら岩を動かして入り口を全部閉ざすゲーム「穴蟲」。ボス戦はボスを倒すとクリア。サクセス中は1コースだけでクリア。

「ダチョウでだだだダンダンダン!」

・3Dコースでダチョウを操作してダチョウを捕まえていくゲーム「ダチョウでだだだダンダンダン!」。ダチョウを10匹捕まえるとクリアとなる。

「夕日に向かってパンチDEポンチ」

相手を倒していく大乱闘の格闘ゲーム「夕日に向かってパンチDEポンチ」。制限時間内に生き残るか、体力が1番多い人の勝利となる。

「のみのみのみーんドゥユゥのっみーん」

時間内に蚤を全部潰すゲーム「のみのみのみーんドゥユゥのっみーん」。時間内に蚤を全部潰せばクリア。

「パパパでハイ!」

マークがなくなるまでに相手を倒すゲーム「パパパでハイ!」。相手のマークが出た瞬間か、メモリが黄色か赤の際に押すとダメージを与えることができ、消える直前だとダメージを大きく与えることができる。タイミングが遅れるとダメージを受ける。マークの中には×印があり、これも押すとダメージを受けてしまう。

「おみくじコリントゲーム」

サクセスモード中でしか遊べないゲームだが、裏技を使用することでミニゲームモードでも遊べるようになる。

『パワプロクンポケット10』

『パワプロクンポケット10』の人気ミニゲームである「ぴったりあわせてPカード」は、マージャンやドンジャラのようなルールのゲームとなっている。例外的に主人公以外のキャラも使えるのが好評価。キャラによってプレイスタイルや必殺技が異なり、キャラゲー的な楽しさが作りこまれている。

「ぞぞぞぞうきん」

十字ボタンの下とBボタンを交互に連打し、ぞうきんがけのタイムを競うミニゲーム「ぞぞぞぞうきん」。サクセス中は時間内にゴールすればクリアで、おまけモードはタイムアタックになる。

「ちーぐーぱーどーん!!」

1tkatsu0501
1tkatsu0501
@1tkatsu0501

目次 - Contents