スーパーロボット大戦(スパロボ)の歴代パッケージまとめ

『スーパーロボット大戦シリーズ』とは、『マジンガーZ』や『機動戦士ガンダム』といった様々なロボットアニメ作品に登場するロボットとキャラクターによるクロスオーバー作品である。
パッケージには各作品に登場するロボットが描かれているのが特徴だ。デフォルメされたロボットのイラストは評判がよく、ほとんどの作品で採用されている。この記事では、歴代『スパロボ』作品のパッケージを紹介する。
パッケージには武器を構えた4体のロボットが描かれている。
『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』とは、2013年8月22日に発売されたPlayStation 3、PlayStation Vita用ソフトである。『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD』の続編にあたる作品。
『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END』

パッケージは戦っているロボットたちの勢いが感じられるデザインになっている。
『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END』とは、2014年8月28日に発売されたPlayStation 3用ソフトである。『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』の続編にあたる作品。
『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』

パッケージはロボットよりも本作に登場するキャラクターたちを主軸として描かれた。
『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』とは、2008年5月29日に発売されたニンテンドーDS用ソフト。異世界を舞台としたファンタジーRPG作品である。
『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ』

パッケージはロボットよりも本作に登場するキャラクターたちを主軸として描かれた。
『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ』とは、2010年2月25日に発売されたニンテンドーDS用ソフトである。『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』の続編にあたる作品。
VTX三部作
『スーパーロボット大戦V』

パッケージを飾ったのはマジンガーZERO、真ゲッター1、エヴァンゲリオン初号機(擬似シン化第1覚醒形態)、マイトガイン、ΖΖガンダム、νガンダム、ARX-8 レーバテイン、ブラックサレナ、ヴィルキス、宇宙戦艦ヤマト、ナデシコC 。
『スーパーロボット大戦V』とは、2017年2月23日に発売されたPlayStation 4、PlayStation Vita、Nintendo Switch、Steam用ソフトである。
シリーズ初参戦作品は『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』『勇者特急マイトガイン』『真マジンガーZERO vs暗黒大将軍』『宇宙戦艦ヤマト2199』『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』。
『スーパーロボット大戦X』

パッケージを飾ったのはダンバイン、ウイングガンダムゼロ、G-セルフ(大気圏用パック装備型)、龍神丸、マイトガイン、蜃気楼、ルクシオン、マジンカイザー、グレンラガン、Ν-ノーチラス号。
『スーパーロボット大戦X』とは、2018年3月29日に発売されたPlayStation 4、PlayStation Vita、Nintendo Switch、Steam用ソフトである。
シリーズ初参戦作品は『ガンダム Gのレコンギスタ』『魔神英雄伝ワタル』『バディ・コンプレックス』『バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-』『ふしぎの海のナディア』。
『スーパーロボット大戦T』

パッケージを飾ったのはマジンガーZ、炎神レイアース、ダン・オブ・サーズデイ、スコープドッグ、ガオガイガー、アーハン、ブラックサレナ、ガンバスター、アルカディア号。
『スーパーロボット大戦T』とは、2019年3月20日に発売されたPlayStation 4、Nintendo Switch用ソフトである。
シリーズ初参戦作品は『カウボーイビバップ』『わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』『魔法騎士レイアース』『楽園追放 -Expelled from Paradise-』。
その他
『スーパーロボット大戦64』

パッケージを飾ったのは真・ゲッター1、ジャイアント・ロボ、ダンクーガ、コン・バトラーV、ゴッドマーズ、レイズナー、ウイングゼロカスタム。
『スーパーロボット大戦64』とは、1999年10月29日に発売されたNINTENDO64用ソフトである。
シリーズ初参戦作品は『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』『六神合体ゴッドマーズ』『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』。
Related Articles関連記事

スーパーロボット大戦(任天堂携帯機シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
スーパーロボットアニメ作品によるクロスオーバーシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』のシリーズの1つ。 任天堂が販売している携帯ゲーム機向けに制作されているためこのように呼ばれる。 若者向けのスパロボを目指し、シリーズとしては珍しい作品、新しい作品が多数参戦している。 2001年発売の『スーパーロボット大戦A』からシリーズが始動。2018年1月現在9作品がリリースされている。
Read Article

スーパーロボット大戦(OGシリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
スーパーロボットアニメ作品によるクロスオーバーシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』から派生したシリーズ。スーパーロボット大戦シリーズ関連作に登場するゲームオリジナルのキャラクターやロボットが共演する作品となっている。また、本シリーズから派生したスピンオフ作品群もスパーロボット大戦OGサーガ(OGはオリジナルジェネレーションの略)と呼ばれ、本シリーズの一角をなしている。
Read Article

スーパーロボット大戦(DC戦争シリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
古今東西のロボットアニメ作品がクロスオーバーする『スーパーロボット大戦』のシリーズの一つ。ウィンキーソフト開発、バンプレスト発売。ジャンルはシミュレーションRPG(SRPG)。 本シリーズは『スーパーロボット大戦』シリーズの基礎を完成させ、同シリーズを日本を代表するクロスオーバーシリーズへと導いた。
Read Article

スーパーロボット大戦(αシリーズ)のネタバレ解説・考察まとめ
スーパーロボットアニメ作品によるクロスオーバーシュミレーションRPG『スーパーロボット大戦』の1シリーズ。発売・バンプレスト、開発・バンプレソフト。 2000年発売の『スーパーロボット大戦α』から始まり、2005年の『第3次スーパーロボット大戦α』で完結。 外伝1作を含む全4作からなる長編ストーリーとなっている。
Read Article

スーパーロボット大戦30(スパロボ30)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパーロボット大戦30』とは、2021年にバンダイナムコエンターテインメントより発売されたNintendo Switch、PlayStation 4、Steam用のシミュレーションRPG。古今東西の様々なロボットアニメが一堂に会するクロスオーバー作品『スーパーロボット大戦シリーズ』の30周年記念して制作されたタイトルで、原作を再現した戦闘演出が魅力となっている。
Read Article

ゲームに潜む没データ! 使われなかったデータたち
ゲームというものには、必ずと言っていいほど没になったデータが存在します。そこには様々な理由が隠されているのでしょうが、今回はそんな判明している没データを掘り返してまとめてみたいと思います。
Read Article

実現なるか? スパロボパッケージ風イラスト
いろんなロボットアニメが一つのゲームに共演する夢の様なゲームがスーパーロボット大戦。 しかし、自分の参戦して欲しいロボットが出るかどうかは天のみぞ知ります。 今回はそんな願望が現れた、スパロボのパッケージ風のファンアートを紹介したいと思います。
Read Article

「スーパーロボット大戦」シリーズの初期から今現在までの変遷まとめ
スパロボ(スーパーロボット大戦)は今となっては知っている人も多いと思いますが、初期のスパロボを知っている人は数少ないと思います。実は意外と知らないことや、昔懐かしい映像等、様々な趣深いことがあるのです。そんなスパロボの紆余曲折を、時代と歴史を踏まえて簡単にまとめてみました。
Read Article

【スパロボ】懐かしい!セガサターン用ソフトの累計売上ランキングTOP20まとめ【ときメモ】
セガサターンは、1994年に「セガ・エンタープライゼス」から発売された据え置き型ゲーム機である。俳優の藤岡弘がCMキャラクター「せがた三四郎」を演じた事でも大きな話題を集めた。ソフトのジャンルは格闘ゲームの種類が豊富な点が特徴だ。本記事ではセガサターン用ソフトの累計売上ランキング、TOP20をまとめて紹介する。
Read Article

『スーパーロボット大戦64』の攻略・Wiki・裏技情報まとめ!【NINTENDO64】
本記事ではNINTENDO64用ソフト『スーパーロボット大戦64』の攻略・Wiki・裏技情報をまとめているサイトを、厳選して紹介している。本作は『スーパーロボット大戦』シリーズの1つで、NINTENDO64から発売された唯一のソフトだ。記事中ではシナリオ攻略のフローチャートやポイント、裏技、プレイ日記など攻略に役立つ情報をまとめているサイトを掲載した。
Read Article

スーパーロボット大戦の参戦作品!鋼鉄の戦士たちのifの世界
男なら誰でも憧れたロボット作品。そんな作品郡をクロスワールドで結んだ作品であるスーパーロボット大戦シリーズ。数々の参戦作品の中にはシリーズの常連とも言える顔ぶれがいます。 今回は常連参戦作品御三家を紹介します。
Read Article

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『スーパーロボット大戦』の概要
- 『スーパーロボット大戦』のパッケージ
- DC戦争シリーズ
- 『スーパーロボット大戦』
- 『第2次スーパーロボット大戦』
- 『第2次スーパーロボット大戦G』
- 『第3次スーパーロボット大戦』
- 『スーパーロボット大戦EX』
- 『第4次スーパーロボット大戦』
- 『第4次スーパーロボット大戦S』
- 『スーパーロボット大戦F』
- 『スーパーロボット大戦F』(PlayStation版)
- 『スーパーロボット大戦F完結編』
- 『スーパーロボット大戦F完結編』(PlayStation版)
- 『全スーパーロボット大戦 電視大百科』
- 『スーパーロボット大戦 コンプリートボックス』
- 『新スーパーロボット大戦』
- 『新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク』
- αシリーズ
- 『スーパーロボット大戦α』
- 『スーパーロボット大戦α for DreamCast』
- 『スーパーロボット大戦α外伝』
- 『第2次スーパーロボット大戦α』
- 『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』
- Zシリーズ
- 『スーパーロボット大戦Z』
- 『スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク』
- 『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』
- 『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』
- 『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』
- 『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』
- COMPACTシリーズ
- 『スーパーロボット大戦COMPACT』
- 『スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor』
- 『スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇』
- 『スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇』
- 『スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇』
- 『スーパーロボット大戦IMPACT』
- 『スーパーロボット大戦COMPACT3』
- 携帯機シリーズ
- 『スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』
- 『スーパーロボット大戦A』
- 『スーパーロボット大戦A PORTABLE』
- 『スーパーロボット大戦R』
- 『スーパーロボット大戦D』
- 『スーパーロボット大戦J』
- 『スーパーロボット大戦W』
- 『スーパーロボット大戦K』
- 『スーパーロボット大戦L』
- 『スーパーロボット大戦UX』
- 『スーパーロボット大戦BX』
- 3Dシリーズ
- 『スーパーロボット大戦GC』
- 『スーパーロボット大戦XO』
- 『スーパーロボット大戦NEO』
- Scramble Commanderシリーズ
- 『スーパーロボット大戦Scramble Commander』
- 『スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd』
- OGシリーズ
- 『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』
- 『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2』
- 『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』
- 『スーパーロボット大戦OG外伝』
- 『第2次スーパーロボット大戦OG』
- 『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』
- 『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』初回限定版
- 『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』
- 『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION EVIL GOD』
- 『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』
- 『スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END』
- 『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』
- 『無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ』
- VTX三部作
- 『スーパーロボット大戦V』
- 『スーパーロボット大戦X』
- 『スーパーロボット大戦T』
- その他
- 『スーパーロボット大戦64』
- 『スーパーロボット大戦 リンクバトラー』
- 『スーパーロボット大戦MX』
- 『スーパーロボット大戦MX ポータブル』
- 『スパロボ学園』
- 『スーパーロボット大戦30』