『この世界の片隅に』のネタバレ・考察まとめ!物語で重要な役目を果たしていた座敷童の正体も解説
本記事ではこうの史代によって執筆された漫画、およびその漫画を基にして制作された片渕須直監督作品『この世界の片隅に』に関するネタバレ解説・考察をまとめて紹介している。作中には座敷童をはじめとして多くの妖怪が登場しており、妖怪たちが非常に大きな役割を果たしているのだ。記事中ではこの座敷童の正体や、原作と映画の相違点などについても詳しく掲載した。
広島というところは、「死んだ人のゆくところでもあったようだ」という。
人が死ぬと「あの爺さんも広島へたばこを買いにいったげな」と噂するものがあった。ある人が、ある日ふといなくなると、このように表現したのである。
「この世界の片隅に」物語終盤については書きづらいのだが、「いなくなったひとが姿を変えて帰ってくる」描写に震える。幼馴染の海の白うさぎが白鷺になって帰ってくる姿には泣いたし、もちろんあの戦災孤児はあの子が姿を変えて帰ってきたのだろうし、すずにスイカをもらった座敷童、ばけもんも然り。
— saku03_(さくらい伸) (@saku03_) December 21, 2016
すずと周作は広島市中心で、「人さらい」によってめぐり会う。
このばけもんは原作でも映画でも、“鬼”として、また最後に登場することになる。
「この世界の片隅に」2回目観終えた。周作さんの叔母が原作者に似ているのと、すずさんの「呉」の発音が最後は変わってたのに気づいた。周作さんは、納屋に行火をのとこで鍵かけてたなw 戦後の町に大塚康生スケッチシーンも確認。人さらいはラスト付近のワニからしてアノ人だな…多分。 pic.twitter.com/vGk5JVrxOb
— tonkatsu (@SSBnoproblem) January 9, 2017
>人さらいはラスト付近のワニからしてアノ人だな…多分。
「この世界の片隅に」の最大の見どころはワニ
— 剥皮@skeb募集 (@hakuhi) January 14, 2017
多分あそこが一番感情を揺さぶられた
この世界の片隅にの原作読んで映画で分からんかったとこを理解した。
— らげまん/紅月れいじ (@5_purupuru) November 27, 2016
鬼いちゃんは妖怪になってワニと結婚したんやな。
他にも細かい描写がいっぱい
出典: kai-you.net
知らなかったのだが、広島と呉にも若干方言の差があるらしい。主人公のすずさんは広島から呉に嫁ぐ。初期のすずさんとラストのすずさんでは「呉(くれ)」の発音が変わるらしい。拙者気がつかなかったがこれから見る人は意識してみて。
— 愉砦満 (@dire_brezza18) December 5, 2016
出典: pds.exblog.jp
例えば原作では色のなかったトンボが、映画では夏にはシオカラトンボ、初秋には赤トンボになっていたり……。
出典: diamond.jp
『この世界の片隅に』立川シネマシティ、音響良かった!トンボとミツバチの羽音とすずさん周作さん夫妻の自然な息づかいが心地良く…スクリーンも観やすい! pic.twitter.com/GXV5Ihsw1q
— NAGO (@n_gyn) November 21, 2016
出典: www.asahicom.jp
「この世界の片隅に」応援。一番右の男性が高松翠さんのお父さんですね。高松さんは映画を見てお父さんを確認されました。お隣の女性が土肥ヨヲさんなのですね。写真を拝見したことしかありませんが、特徴をよくとらえてあると思いました。みんな本当にこの町にいらした方です。 pic.twitter.com/h1IjvtTi65
— ヒロシマ・フィールドワーク実行委員会 (@hfw_motoo) November 16, 2016
>みんな本当にこの町にいらした方です。
町山智浩『この世界の片隅に』https://t.co/pYmsTkYKfq
— 界隈でcinema (@cinemaluku) November 1, 2016
戦争にいく兵隊さんにバンザイ『わかっているんだけど、その嘘。インチキの中で生きているんですよね。…』
『戦艦大和…「乗組員が2700人ね」…ショックなんですよ。2700人、死ぬんだっていうことですよ』
すずさんの同級生・水原哲の兄は、「13年2月」の回が四十九日間近、「18年12月」の回で七回忌であるように描かれている。ということは、亡くなったのは昭和13年1月ということになる。
出典: animestyle.jp
宇品沖惨事
二日午後四時ごろ、江田島汽船みどり丸(一四トン)屠蘇客およそ八〇名を乗せ能美島に向かう途中、峠島付近で強風を受け右舷に傾き約五分で沈没、三日正午までに五一名救助(うち一一名死亡)、同朝呉鎮掃海艇数隻回航、潜水夫を入れ、船体を引揚げ、船室内から二一死体を収容、なお不明九名。
出典: animestyle.jp
Related Articles関連記事
この世界の片隅に(漫画・アニメ・ドラマ)のネタバレ解説・考察まとめ
『この世界の片隅に』は、こうの史代の漫画作品、及びそれを原作として制作されたドラマ、アニメ映画のことである。漫画作品は双葉社の『漫画アクション』にて2007年から2009年にわたり連載された。 ドラマは2011年に日本テレビ系列にて放送され、映画は2016年の11月より全国公開。
Read Article
この世界の片隅にの料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ
『この世界の片隅に』はこうの史代原作の漫画である。2007年から漫画雑誌『漫画アクション』で連載され、2008年には単行本も発売。テレビドラマやアニメ映画などメディアミックス作品も多数展開されている。広島から軍港の町・呉に嫁いだ浦野すず/北條すずが、第二次世界大戦のまっただ中でささやかな日常をしなやかに生きる姿を描く。すずの手料理には詳細なレシピが描かれているものもあり、当時の食生活をうかがい知ることができる。
Read Article
この世界の片隅にの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ
『この世界の片隅に』とは、こうの史代による日本の漫画、及びそれを原作としたドラマ・アニメ映画である。第二次世界大戦の広島・呉を舞台に、北條周作の元に嫁いだ主人公・浦野すずの日常生活を淡々と時にコミカルに、時に残酷に描く。戦争を題材に生活が苦しいながらも工夫をこらし、乗り切る姿や前向きなセリフには老若男女問わず多くの人の心を動かし、勇気づけられるものが多い。
Read Article
夕凪の街 桜の国(こうの史代)のネタバレ解説・考察まとめ
『夕凪の街 桜の国』とは、こうの史代により2004年に発表された漫画作品。「夕凪の街」「桜の国(一)」「桜の国(二)」の3部作である。 また、映画化、ノベライズ化、テレビドラマ化など、数々のメディアミックスが展開されている。 原爆によって苦しめられながらも、幸せを感じながらたくましく生きてきた戦後の人々の暮らしに焦点が当てられており「悲惨な戦争の物語」にとどまらない優しく温かい雰囲気が魅力である。
Read Article
『この世界の片隅に』の監督・片渕須直とスタジオジブリの深い関係!実は『魔女の宅急便』を撮るはずだった!?
本記事では太平洋戦争を題材にして作られた映画『この世界の片隅に』の監督・片渕須直と、スタジオジブリとの間にある深い関係性についてまとめて紹介している。片渕は元々ジブリ映画『魔女の宅急便』で監督を務める予定だったが、スポンサーとの関係で宮崎駿監督の補佐役に回ったという過去があるのだ。記事中では『この世界の片隅に』の制作秘話やこだわった点、作品の評判なども併せて紹介している。
Read Article
【この世界の片隅に】涙腺崩壊必至!泣けていないあなたに贈る珠玉のアニメ特集【君の名は。】
最近泣いたことはありますか?泣くのは恥ずかしいことだと思っている方も多いですが、決してそんなことはありません。泣きたいときに思いっきり泣くほうが、むしろスッキリしますよ。この記事では、涙腺崩壊すること間違いなしな名作アニメをまとめました。人前で泣けないというあなたも、自宅でなら何を気にすることもないですから、たまには思いっきり声を上げて泣いてみませんか。
Read Article