
『アンデッドガール・マーダーファルス』とは、青崎有吾による小説、及びそれを原作とした漫画・アニメ作品である。原作小説は2015年から刊行されており、人間以外の怪物も登場するバトルありのミステリー作品となっている。半人半鬼の青年・真打津軽が不死で生首の少女・輪堂鴉夜と出会い、「怪物専門の探偵」をしながら鴉夜の首から下の体を奪った犯人を探す物語である。有名な怪盗や怪物がキャラクターとして登場し、彼らが生み出す独特な世界観が魅力の作品である。
鳥籠使い一行は、ブラックダイヤに刻まれた人狼の居場所を示す暗号を頼りにドイツにあるホイレンドルフを訪れた。ブラックダイヤを奪えなかったものの、夜宴も人狼の噂を聞きつけて人狼村にやってくる。
人狼村で再び会った静句とカーミラは戦闘になった。静句はフォッグ邸で戦った時に打たれたカーミラの媚毒を警戒し、攻撃を喰らわないように戦う。
戦いの末に静句はカーミラに銃弾を命中させ勝利を確信したが、仕留められておらずカーミラには逃げられてしまった。
その戦闘では人狼村で女性たちが織ったカラフルな布が静句に巻きついたり、人狼の女性たちに囲まれたりする描写が描かれている。その様子は少し官能的にも感じられる。
原作小説ではより直接的に表現されており、アニメでは原作通りには放送できないこととなったため婉曲的な表現になったのだった。
アフレコ中長セリフで噛む声優陣
本作は、謎解きや鴉夜と津軽の掛け合いなどが魅力の作品であり、キャラクター1人1人のセリフが長いことも特徴的である。セリフは長い上に難しい言い回しなども多く、アフレコの際にはそんな長セリフに苦戦していたようで、輪堂鴉夜役の黒沢ともよと真打津軽役の八代拓は、お互いがセリフを噛むたびに煽りあって焚き付けるといったエピソードをインタビューにて語っていた。
また、2人だけでなくベテランの先輩もすごい量のセリフを言う時には噛んでいたと話し、シリアスなシーンでもシリアスになりきらない本作の雰囲気にも合っていた現場となっていた。
津軽がフェチの塊の黒沢ともよ
黒沢はインタビューで津軽の見た目やキャラクター性がツボに刺さると語っていた。
血生臭さと色気と津軽の茶目っ気のバランスが絶妙で、飄々としている態度の間に見え隠れする闇の部分など、とにかく津軽がフェチの塊であることを話していた。
また黒沢は、津軽役の八代拓のおしゃべり好きであることと優しさや孤独さなどが、津軽を演じる上で滲んで出ており、アニメではよりエロさが増していると感じている様子である。
『アンデッドガール・マーダーファルス』の主題歌・挿入歌
OP(オープニング):CLASS:y「Crack-Crack-Crackle」
作詞:Yu-ki Kokubo・YHEL、作曲:NA.ZU.NA・Eunsol(1008)・Yu-ki Kokubo、編曲:NA.ZU.NA・Eunsol(1008)
2022年にデビューした韓国の女性アイドルグループCLASS:y(クラッシー)によるオープニング曲。
日本の1stデジタルシングルとして本曲がリリースされた。
ED(エンディング):Anna「reversal」
作詞・作曲:Anna、編曲:ナカヤマアキラ
ロシアと日本のハーフで日本語とロシア語を話すバイリンガルのシンガーソングライター・Annaによるエンディング曲。
Annaはインタビューで、タイトルの「reversal」は「逆転」という意味で、どんな状況でも謎を解いてしまう鳥籠使い一行にぴったりだと思いタイトルにしたとコメントしている。
Related Articles関連記事

歴代サバイバルオーディション番組(サバ番)まとめ
サバイバルオーディション番組(サバ番)とは、主に韓国発のアイドルオーディション番組である。アイドルを目指す練習生たちが出演し、番組を通じてデビューするメンバーを選抜するというもので、選抜方法はプロデューサーやトレーナーによる判断や、視聴者投票によるものなどがある。日本でも『PRODUCE 101 JAPAN』や『Nizi Project』が放送されて社会現象を巻き起こした。
Read Article

天上天下(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『天上天下』とは、大暮維人が『ウルトラジャンプ』で1997年11号から2010年9号まで連載していた漫画。2004年にアニメ化された。学園バトル漫画で、特殊な力(異能)を持った不良少年、凪宗一郎(なぎ そういちろう)と生真面目で勤勉な性格の常人、高柳雅孝(たかやなぎ まさたか)の二人の主人公が様々な相手と戦い、時には敵対し、人間として武人として成長していく様子を描いている。戦闘などでの過激な描写も魅力の一つである。
Read Article

エア・ギア(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ
『エア・ギア』とは大暮維人の作品で2002年から2012年にかけて『週刊少年マガジン』で連載された。単行本は全37巻。2006年にはアニメ化もされた。物語は超小型モーター搭載の「インラインスケートエアトレック」を駆使したアクションを描いている。主人公の南樹はエア・トレックを履いて街を疾走する暴風族に襲われ敗北を経験する。しかし、幼馴染の野山野林檎ら三姉妹からエアトレックを託され、樹は暴風族に立ち向かいバトルを繰り広げる。
Read Article

ジョジョの奇妙な冒険を愛してやまない漫画家まとめ
独特のセリフまわし、「能力バトル」という概念、個性的なキャラクターなど、ジョジョの奇妙な冒険にまつわる魅力はつきる所がありません。やはりそんな作品に影響された漫画家さんも多いようです。そこで、ジョジョを愛してやまない漫画家をまとめてみました。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『アンデッドガール・マーダーファルス』の概要
- 『アンデッドガール・マーダーファルス』のあらすじ・ストーリー
- 旅の始まり
- 夜宴との邂逅
- 人狼村
- 『アンデッドガール・マーダーファルス』の登場人物・キャラクター
- 鳥籠使い一行
- 輪堂鴉夜(りんどうあや)
- 真打津軽(しんうちつがる)
- 馳井静句(はせいしずく)
- フランス
- アニー・ケルベル
- ジャン・ドゥーシュ・ゴダール
- ハンナ・ゴダール
- クロード・ゴダール
- ラウール・ゴダール
- シャルロッテ・ゴダール
- アルフレッド
- ジゼル
- アルセーヌ・ルパン
- ファントム
- ガニマール警部
- イギリス
- シャーロック・ホームズ
- ジョン・H・ワトソン
- レストレード
- マイクロフト・ホームズ
- フィリアス・フォッグ
- パスパルトゥー
- ホイレンドルフ
- ホルガー
- ブルーノ
- グスタフ
- デボラ
- ルイーゼ
- ハイネマン
- クヌート
- アルマ
- ローザ
- ユッテ
- 狼の棲家(ヴォルフィンヘーレ)
- ノラ
- カーヤ
- ヴェラ
- レギ婆
- ギュンター
- ベルギー
- グリ警部
- ボリス・クライヴ
- リナ・ランチェスター
- ヴァーン・スローン
- 夜宴(バンケット)
- ジェームズ・モリアーティ
- ジャック
- アレイスター・クロウリー
- カーミラ
- ヴィクター
- フー・マンチュー
- ロイス(ロイズ)
- オリックス・セブンリーグ
- アリス・ラピッドショット
- カイル・チェーンテイル
- レイノルド・スティングハート
- ファティマ・ダブルダーツ
- イヴ・ジェンキンス
- その他
- ドラキュラ
- フランシス・ヴァーニー
- 『アンデッドガール・マーダーファルス』の用語
- 怪物
- 不死
- 鬼
- 吸血鬼
- 人狼
- ドワーフ
- 組織
- 鳥籠使い一行
- 夜宴(バンケット)
- ロイス(ロイズ)
- 諮問警備部
- その他
- 怪奇一掃
- 鬼殺し
- 場律
- 『アンデッドガール・マーダーファルス』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 真打津軽「名前は真打ですが器は前座ってちゃちな男でございます。」
- 真打津軽「人と怪物は共存なんてできませんよ。一緒になった本人が言うんだから間違いありません。」
- 輪堂鴉夜「探偵は謎解きを間違えた。なら犯人は逃げるのが筋だ。」
- 『アンデッドガール・マーダーファルス』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- アニメでは表現が和らげられた人狼村での静句VSカーミラ戦
- アフレコ中長セリフで噛む声優陣
- 津軽がフェチの塊の黒沢ともよ
- 『アンデッドガール・マーダーファルス』の主題歌・挿入歌
- OP(オープニング):CLASS:y「Crack-Crack-Crackle」
- ED(エンディング):Anna「reversal」