
『ドンキーコング リターンズ(3D・HD)』とは任天堂から2010年に発売された横スクロールアクションゲーム。対応機種はWii、Wii U。
2025年にはNintendo Switch版が発売された。ジャングルでのどかに暮らす「ドンキーコング」と動物達の元に、島の火山噴火と共に謎の楽器のような種族「ティキ族」が現れる。次々と動物達が音楽で洗脳される中、洗脳が効かなかったドンキーは島の平和を取り戻すために飛び出した。
パイレーツクラブ

ビーチエリアのボス。それぞれ赤と青と黄色の体色をした3匹のカニ。三人には別々に体力設定されており、最終的に3匹全員にダメージを与える必要がある。
マラ、カッキー、ラスキー

パイレーツクラブ達を操っている3人のティキ族。マラカスに似ている。
ステュー
.jpg)
いせきエリアのボス。卵状態だったが、ティキ族に操られ孵化させた。島の守り神だったかもしれないと言われている怪鳥のひな鳥。唯一ボスの中で踏むことが出来ない。
ゴングオー

ステューを操っていたティキ族。銅鑼に似た容姿をしている。
モールカート

どうくつエリアのボス。デカモグリャーを筆頭に操られたモグリャー達。トロッコを使った高速戦を行うことになる。
ボンジョ

デカモグリャーを操っていたティキ族。バンジョーに似た姿をしている。
マンゴルビー

フォレストエリアのボス。帯電した芋虫のような敵で強い光を苦手としている。
ワッキーパイプ

マンゴルビーを操っていたティキ族。パンパイプに似た姿をしている。
Related Articles関連記事

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』とはレア社が開発、任天堂から発売されたスーパーファミコン用の横スクロール型アクションゲームである。『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』の続編にあたり、「スーパーファミコン史上最高画質」と謳われた今作は、NINTENDO64が既に世に出ていたにもかかわらずそれらのソフトに劣らない販売数を記録した。舞台は謎のクレミス島。仲間のドンキーコングとディディーコングが出かけたまま戻らないことを心配したディクシーコングの、2人を探す冒険を描く。
Read Article

スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』はレア社が開発、任天堂が発売したスーパーファミコン用の横スクロール型アクションゲームである。同社の『スーパードンキーコング』の続編にあたり、好評だったCGや音楽をさらに進化させつつチームアップなどの新たな要素を取り入れ、よりアクション性を向上させた今作はシリーズの中でも人気が高い。チンパンジーのディディーコングが、海賊キャプテンクルールに捕らえられた親友のドンキーコングを助けるため、ディクシーコングと共にクレムリン島へ乗り込む様子を描く。
Read Article

ドンキーコング64(Donkey Kong 64)のネタバレ解説・考察まとめ
『ドンキーコング64』とはレア社が開発したNINTENDO64専用の3Dアクションゲームである。『ドンキーコングシリーズ』初の3Dアクションであり、同社の『バンジョーとカズーイの大冒険』のシステムが基となっている。シリーズ伝統の高度なグラフィックと『バンジョーとカズーイの大冒険』を手掛けた作曲家が作る音楽は評価が高い一方、ゲーム内のゲームが難しくクリアまで至らなかった人も多い。シリーズの顔であるドンキーコングを含む個性豊かな5人のコングを駆使し、仇敵キングクルールから住処のDKアイランドを守る。
Read Article

スーパードンキーコング(ゲーム)のネタバレ解説・考察まとめ
『スーパードンキーコング』とはレア社が開発し、任天堂から発売されたスーパーファミコン専用の横スクロール型アクションゲームである。当時としてはリアルなCGで実現されたグラフィックや美しい音楽、よく練られたゲームバランスで人気を博した。その後シリーズ化し、『2』と『3』も発売。今作で舞台となるのはドンキーコングカントリー。ゴリラのドンキーコングが盗まれた大切なバナナを取り戻すため、キングクルール率いるクレムリン軍団を追う冒険を描く。
Read Article

マリオカート7(マリカー7)のネタバレ解説・考察まとめ
『マリオカート7』は任天堂より2011年に発売されたニンテンドー3DS専用のアクションレースゲームである。『マリオカートシリーズ』としては7作目となる。シリーズでは初めてタイトルに作品数の数字が記された。本作より空中操作ができるハンググライダーや水中で使えるスクリュープロペラなどの要素が登場した。またインターネット通信プレイによる通信要素も拡充された。
Read Article

【FF】有名タイトルばかり!スーパーファミコン用ソフトの累計売上ランキングTOP20まとめ【マリオ】
任天堂から発売されている据え置き型ゲーム機の中でも、特に「良作が豊富」と評価されている「スーパーファミコン」。『ファイナルファンタジー』や『ドラゴンクエスト』シリーズなどの超大作RPG作品から、『マリオカート』など複数人で楽しめる作品まで、幅広いジャンルのソフトがラインナップされている。本記事ではスーパーファミコン用ソフトの累計売上ランキング、TOP20をまとめて紹介する。
Read Article

【名作】死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンゲーム【オススメ】
死ぬまでにもう一度やりたい!スーパーファミコンのゲームタイトルをまとめています。スーファミのゲームソフトは、1000タイトル以上あるので、時間をかけてまとめました。大体、後ろにいくほど発売が古くなっています。
Read Article

【これだけはやっておきたい】スーパーファミコンのおすすめ名作ソフトまとめ
SFCの名作ソフトを、ジャンル別でシリーズの中でも特に面白い・高評価のものをまとめていきます。今プレイしても色あせないスーファミ。バーチャルコンソールで登場しているものもあります。
Read Article
タグ - Tags
目次 - Contents
- 『ドンキーコング リターンズ(3D・HD)』の概要
- 『ドンキーコング リターンズ(3D・HD)』のあらすじ・ストーリー
- 冒険の始まり
- 冒険の終わり
- 『ドンキーコング リターンズ(3D・HD)』のゲームシステム
- ステージの進行
- ライフ設定
- 2人同時プレイ
- ショップでの買い物
- おてほんプレイ
- ゲーム達成率
- 『ドンキーコング リターンズ(3D・HD)』の登場人物・キャラクター
- コングファミリー
- ドンキーコング
- ディディーコング
- クランキーコング
- おたすけピッグ / チョップス先生
- ランビ
- スコークス
- 敵キャラクター
- アルク
- ハシルク
- フログーン
- ピョングーン
- クサモドキ
- モグリャー
- アカパクパク
- コチョッキー
- チョッキーノ
- トビーカ
- イカたいほう
- ラングィ
- フワリー
- ピンドードー
- キングタコラ
- ティキトントン
- さけぶ柱
- ティキドリー
- ティキタンク
- ティキボヨン
- ティキアッチィ
- ティキライダー
- ティキボマー
- トーテムポール
- ガブティキ
- チキン・ド・ケリリ
- ハッチドリン
- ケムクジャリー
- コモリン
- グルット
- ティキスパイク
- スネーキィ
- スパイダーニ
- ポパポタマス
- ウゾウゾ
- タネッペ
- ホネザウルス
- ホネザウルスカート
- ギガゴロボール
- ロボビー
- レグフォン201L
- ボロトン
- デンキボール
- ハイドロイド
- レンタマグマ
- ヘルファイヤー
- イナイイナイ
- コアリー
- ボス
- くいしんぼマグリー
- カディリー
- パイレーツクラブ
- マラ、カッキー、ラスキー
- ステュー
- ゴングオー
- モールカート
- ボンジョ
- マンゴルビー
- ワッキーパイプ
- サグリー
- ザイロボーン
- ドクターチキン
- ディオン
- ティキトング
- ティキトングタワー
- 『ドンキーコング リターンズ(3D・HD)』のアイテム
- アイテム
- バナナ
- バナナコイン
- ハート
- K・O・N・Gパネル
- パズルピース
- ライフバルーン
- 体力アップ
- バナナジュース
- もんキー
- タル
- 通常のタル
- DKバレル
- 『ドンキーコング リターンズ(3D・HD)』の用語
- ドンキーコングアイランド
- バナナ
- タル
- 『ドンキーコング リターンズ(3D・HD)』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- タイトル画面でクランキーの残機アップアシスト
- 未操作状態でゲーム機で遊び始めるドンキー
- ラストボス戦のムービーの変化