ダークマン(Darkman)のネタバレ解説・考察まとめ
『ダークマン(Darkman)』とは1990年に公開されたアメリカのスーパーヒーロー映画である。監督は『死霊のはらわた』などのホラー映画を得意とするだけでなく、『スパイダーマン』シリーズを手掛けるなどアメコミ作品が好きなことでも知られているサム・ライミ。ギャングの起こした大爆発により全てを失った天才科学者のペイトン・ウェストレイク。重度の火傷を負いながらも死の淵から甦ったペイトンが組織を崩壊させていく。孤独に戦う復讐のヒーロー、ダークマンの生き様が描かれている。
ルディ・グズマン(演:ラファエル・H・ロブレド)
吹替:谷口節(VHS版)/石田圭祐(テレビ朝日版)
デュラントの部下であるメキシコ出身の元ボクサー。長い黒髪を後ろで一つに束ねている。ペイトンの研究室を襲った際に収賄の証拠書類を発見した人物。最後は廃工場でペイトンに襲われ、スマイリー、ペイトンの人工皮膚が二重に被せられた状態でスマイリーに誤って射殺される。
スキップ(演:ダニー・ヒックス)
吹替:秋元羊介(VHS版)/水野龍司(テレビ朝日版)
ロバートの部下。左足にマシンガンの備わった義足を装着している。ルディと行動と共にしていることが多い。ロバートの部下の中で一番最後まで生き残っていた人物だが、ペイトンとルイスの決戦の際に地上数百メートルの高さから転落死する。
リック(演:セオドア・ライミ)
出典: eiga-pop.com
吹替:荒川太朗(VHS版のみ)
デュラントの部下。眼鏡をかけた一見ギャングには向いてなさそうな青年。デュラントのお気に入りであるが研究室を襲った際ペイトンの助手ヤナギモトを射殺したために、蘇ったペイトンの復讐によって一番最初に殺された。
スマイリー(演:ダン・ベル)
吹替:小杉十郎太(VHS版)/咲野俊介(テレビ朝日版)
デュラントの部下である長髪の男性。人殺しの仕事を心底楽しんでいる様子を見せる。最後は廃工場にてルディを誤って射殺し、その後自身の人工皮膚を被ったペイトンに襲われる。終いにはギャングらが研究室を爆破した時と同じ方法で起きた爆発に巻き込まれて死亡した。
パウリー(演:ニコラス・ワース)
出典: eiga-pop.com
吹替:島香裕(VHS版)/宝亀克寿(テレビ朝日版)
デュラントの部下。こめかみに剣のタトゥーが彫られているスキンヘッドの男性。組織の集金係をしていたが、ルディ、スキップから現金を受け取っていることがペイトン知られ、パウリーになりすましたペイトンによって資金横領の濡れ衣を着せられた。
その他
ヤスキチ・ヤナギモト(演:ネルソン・マシタ)
吹替:星野充昭(VHS版)/松本保典(テレビ朝日版)
ペイトンの助手である黒髪の日本人大学院生。研究中にギャングらに襲われ、ペイトンの目の前でリックによって射殺された。
エディ・ブラック(演:ジェシー・ローレンス・ファーガソン)
吹替:銀河万丈(VHS版)/斎藤志郎(テレビ朝日版)
映画の冒頭に登場するデュラントの敵。勝ちを確信して大勢でデュラント一味に襲いかかるも形勢は逆転。葉巻カッターでデュラントに指を次々と切断され、映画のオープニングはエディの絶叫から始まる。
女性医師(演:ジェニー・アガター)
吹替:さとうあい(VHS版のみ)
爆発後、市の南部海岸で発見された瀕死のペイトンの手術を担当した女性医師。脊髄視床路の切断によってペイトンが負傷による痛みを感じることはなかったが、この処置からくるペイトンの暴走を懸念していた。
男性医師(演:ジョン・ランディス)
吹替:なし
女性医師からペイトンの状態についての説明を受ける医師。『ブルース・ブラザース』(1980年〜)シリーズなどで映画監督を勤めたランディスがゲスト出演している。
『ダークマン』の用語
人工皮膚(じんこうひふ)
Related Articles関連記事
スパイダーマンの歴代スーツまとめ
『スパイダーマン』とは、MARVEL COMICS発祥のアメコミヒーローである。 スパイダーマンは、スパイダースーツを着用してヴィランたちと戦いを繰り広げる。これまでスパイダーマンは『サム・ライミ版スパイダーマン』『アメイジング・スパイダーマン』『MCUスパイダーマン』の3つのシリーズで映画化されてきた。シリーズによってスパイダースーツの形状や能力が異なっている。
Read Article
バットマン ビギンズ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『バットマン ビギンズ』とは、2005年にアメリカで制作された実写映画。監督はクリストファー・ノーラン。アメリカンコミック『バットマン』シリーズを原作としている。実業家ブルース・ウェインが、闇の騎士「バットマン」として、世に蔓延る凶悪犯罪者たちと戦う決意をする様を描く。
Read Article
スパイダーマン2(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン2』とはサム・ライミが監督した2004年のアメリカ映画。2002年公開の『スパイダーマン』の続編で、3部作の2作目である。スタン・リーとスティーヴ・ディッコのアメコミが原作。大学生になったピーター・パーカーはスパイダーマンとして日々街の人を助けていたが、スパイダーマンの生活が忙しくなり過ぎて、次第にピーター・パーカーの生活に支障をきたすようになってしまう。そしてピーターは突然スパイダーマンの力を失い、思い悩んだ末に「スパイダーマンを辞める」ことを決意する。
Read Article
スパイダーマン(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン』とは、スタン・リーとスティーヴ・ディッコのアメコミが原作、サム・ライミ監督の2002年公開のアメリカ映画。全3部作の1作目である。高校生のピーター・パーカーは校外学習先で遺伝子操作された“スーパースパイダー”に偶然かまれ驚異的な力を手に入れた。幼なじみのメアリー・ジェーン・ワトソン(MJ)や友人のハリー・オズボーンとともに過ごしながら、ピーターが正義のために悪と戦うスパイダーマンになるまでが描かれている。
Read Article
スパイダーマン3(サム・ライミ版)のネタバレ解説・考察まとめ
『スパイダーマン3』とはサム・ライミの監督により2007年に公開されたアメリカ映画で、『スパイダーマン』シリーズの3作目となる。原作はスタン・リー。 幸せな生活を送っていたスパイダーマンこと「ピーター」は、ある日伯父であるベン・パーカーを殺した真犯人が別にいる事実を知らされる。砂の怪物「サンドマン」となったその男に報いを受けさせるため、スパイダーマンは全身を黒く染めていった。
Read Article
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』とは、2005年にアメリカで公開されたファンタジー映画である。クライブ・ステープルス・ルイスの『ナルニア国物語』を原作としている。本作品はシリーズの第1作目である『ライオンと魔女』を実写映画化した。ある日ルーシーが衣装たんすの中にナルニアを見つける。そこは白い魔女によって支配されていた国だった。ナルニアの民に頼まれたたことをきっかけに、4人は白い魔女と戦う。戦いに奮闘する過程で、4人の兄弟愛もはぐくまれるところがこの作品の魅力の1つである。
Read Article
フライト・ゲーム(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『フライト・ゲーム』とは、2014年に公開されたアメリカのサスペンスアクション映画である。航空保安官としての任務でニューヨーク発ロンドン行きの飛行機に搭乗したビルは、何者かから機内で20分後に人を殺すというメッセージを携帯電話に受信する。ビルは周囲の協力を得ながら事件解決に向けて動くが、徐々に彼自身がハイジャック犯なのではないかと周囲から疑われてしまう。監督はジャウマ・コレット=セラが務め、主演したリーアム・ニーソンとは2度目のタッグとなった。共演はジュリアン・ムーアら。
Read Article
ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛』とは、2008年に公開された、クライブ・ステープル・ルイスの児童文学シリーズ『ナルニア国ものがたり』の2作品目『カスピアン王子の角笛』を実写化したファンタジー映画である。かつてナルニア国で王・王女と称えられたペベンシー4兄妹。千年以上の時が経ったナルニアはテルマール人によって支配されていた。テルマール人のカスピアン王子はぺべンシー兄妹を呼び戻す。再び平和を取り戻そうと戦う兄妹たちの成長と、カスピアン王子の活躍が見どころだ。
Read Article
ファーゴ(映画)のネタバレ解説・考察まとめ
『ファーゴ』とは、ジョエル・コーエンによるアメリカ合衆国・イギリスのクライムサスペンス映画。 雪が降り積もる街、ミネソタ州ミネアポリス。多額の借金を抱えた自動車販売員のジェローム・“ジェリー”・ランディガードは、妻を偽装誘拐して裕福な義父から身代金をせしめる計画を企てる。ジェリーは妻の誘拐をチンピラの男2人に依頼するのだが、そこで予想外の事態が頻発。ジェリーの誘拐計画が次々と犠牲者を生み、最悪の展開へと転がっていく様子を描いている。個性豊かな登場人物が見所の作品。
Read Article
シビルウォー直前! 歴代実写スパイダーマン!
2016年4月29日公開のキャプテン・アメリカ3 シビルウォーに、スパイダーマンの登場が発表されました。 実写スパイダーマンの歴史もかなり長くなりました。というわけで今回は、日本で公開された実写スパイダーマンの変遷を追ってみたいと思います。
Read Article
【マーベル】アメコミヒーロー誕生のきっかけとなった名言・名セリフまとめ【DCコミックス】
人気アメコミ映画の中で、ヒーロー誕生のきっかけとなった名言・名セリフをまとめました。『スパイダーマン』の「大いなる力には、大いなる責任が伴う」や、『バットマン ビギンズ』の「人はなぜ落ちる?這い上がるためだ」など、主人公たちの心を揺さぶった名言を網羅。各作品の簡単なあらすじや見どころなどもあわせて紹介していきます。
Read Article
スパイダーマンのヴィラン一覧!グリーンゴブリンやヴェノムなど
アメリカン・コミックを代表するスーパーヒーロー、スパイダーマン。蜘蛛のそれを模した様々な超常能力を持ち、明るく勇敢な“ニューヨーカーの隣人”である。 ここでは、そんなスパイダーマンが戦ってきたヴィランこと有名な悪役たちについて紹介する。
Read Article
【ビヨンド・ザ・リミット】閲覧注意!究極にグロいホラー映画まとめ【死霊のはらわた】
灼熱の夏がやってきました。夏といえば、ホラー映画ですよね!この記事では、背筋が凍る(だけでは済まない?)ような究極にグロいホラー映画を集めました。どれもトラウマ級…。夜中に観たら絶対に数日間は眠れなくなります。日中でも怖すぎる…。マジで吐き気を催すぐらいヤバいヤツもあるから、苦手な方は閲覧注意!
Read Article
【スーパーマン】映画化されたアメコミヒーローの強さランキング【スパイダーマン】
アメコミを原作にした映画に登場する様々なヒーロー達。作品の垣根を超え、映画化された彼らの強さをランキング化しました。有名ヒーローから、アメコミファンなら納得のヒーローまで、様々なヒーローを紹介していきます!
Read Article
【マーベル・コミックス】アベンジャーズなどアメコミヒーローのカッコいい画像まとめ【DCコミックス】
スーパーヒーロー集団・アベンジャーズやスパイダーマン、バットマンなど、アメコミヒーローのカッコいい画像を集めました。原作テイストで描かれたイラストやアートな雰囲気がたまらないもの、映画の名シーンが甦るものなど、様々な画像を網羅。壁紙にもおすすめのイラストを紹介していきます。
Read Article
スパイダーマンのアーティスティックな壁紙画像まとめ【マーベル・コミックス】
壁紙におすすめしたいスパイダーマンのアーティスティックな画像を集めました。原作のアメコミタッチのイラストや、映画の印象的なワンシーンなど、スパイダーマンらしさたっぷりのオシャレな画像を紹介していきます。
Read Article
視覚的にきついグロ・スプラッター・ホラー映画まとめ!『死霊のはらわた』など
ここでは視覚的にきついグロ描写が売りのスプラッター・ホラー映画をまとめた。サム・ライミ監督の伝説のホラー映画『死霊のはらわた』、同名の傑作ホラーゲームを見事に映像化した『サイレントヒル』、80年代の作品ながら派手な人体破壊描写が古さを感じさせない『エクスタミネーター』などを紹介している。
Read Article
【MCU】スパイダーマンのカッコいい画像まとめ【マーベル・コミックス】
スパイダーマンの画像集です。マーベル・コミックスのイラストやサム・ライミ監督版の映画三部作、アメイジング・スパイダーマンの映画のワンシーンなどをまとめました。スパイダーマンだけでなく、ヴェノムやグリーンゴブリンなどのヴィランの画像もあわせて紹介していきます。
Read Article
マーベル・コミックスに登場するカップル画像まとめ
世界中にアメコミヒーロー映画旋風を巻き起こしたマーベル作品。ここでは原作に登場したカップルたちの画像をまとめました。アイアンマン&ペッパー・ポッツのツーショットをはじめ、スパイダーマンと歴代彼女等、ヒーローたちのロマンチックな姿を描いたイラストを紹介していきます。
Read Article
目次 - Contents
- 『ダークマン』の概要
- 『ダークマン』のあらすじ・ストーリー
- 突然ギャングの襲撃を受けたペイトンの研究室
- ペイトンに課せられた99分の時間制限
- 死闘をくぐり抜け闇の中で生きることを選んだダークマン
- 『ダークマン』の登場人物・キャラクター
- 主要人物
- ペイトン・ウェストレイク / ダークマン(演:リーアム・ニーソン)
- ジュリー・ヘイスティングス(演:フランシス・マクドーマンド)
- ルイス・ストラック・Jr(演:コリン・フリールズ)
- ギャング一味
- ロバート・G・デュラント(演:ラリー・ドレイク)
- ルディ・グズマン(演:ラファエル・H・ロブレド)
- スキップ(演:ダニー・ヒックス)
- リック(演:セオドア・ライミ)
- スマイリー(演:ダン・ベル)
- パウリー(演:ニコラス・ワース)
- その他
- ヤスキチ・ヤナギモト(演:ネルソン・マシタ)
- エディ・ブラック(演:ジェシー・ローレンス・ファーガソン)
- 女性医師(演:ジェニー・アガター)
- 男性医師(演:ジョン・ランディス)
- 『ダークマン』の用語
- 人工皮膚(じんこうひふ)
- ヒューズ
- 脊髄視床路(せきずいししょうろ)
- 『ダークマン』の名言・名セリフ/名シーン・名場面
- 自身が受けた爆発を再現して敵に大ダメージを与えたペイトン
- ペイトン 「良心を鍛えてるんだ。」
- ペイトン「私は誰でもあり…誰でもない。どこにでもいてどこにもいない。"ダークマン"と呼んでくれ。」
- 『ダークマン』の裏話・トリビア・小ネタ/エピソード・逸話
- ライミのアメコミを愛する執念から生まれた『ダークマン』
- マクドーマンドの前にジュリー役の候補に挙がっていたジュリア・ロバーツ
- 『死霊のはらわた』シリーズの主人公アッシュの人工皮膚を被ったペイトン
- 『ダークマン』の主題歌・挿入歌
- 主題歌:ダニー・エルフマン「Main Titles」
- ダニー・エルフマンのディスコグラフィー
- ダークマン30周年記念盤(2枚組)