タイガーマスク(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『タイガーマスク』とは、原作:梶原一騎、作画:辻なおきによる1968年の漫画作品である。「月間ぼくら」、「週刊ぼくらマガジン」、そして「週刊少年マガジン」と3種類の雑誌に連載された。尚、本作はメディアミックス作品であり1969年からはTVアニメの放映もはじまり、全105話が放映されていた。謎の組織「虎の穴」から送り込まれてくる悪役レスラーと戦いながら、みなしごたちのためにつくそうとする覆面レスラーのタイガーマスクこと伊達直人(だて なおと)の姿を描いた作品である。

アニメ版の最終回

『タイガーマスク』の漫画版の最終回は、よくアニメ版の最終回と比較される。両者は全く異なるものであり、アニメ版の最終回の方がすばらしいという人たちもいる。ここでは、そのアニメ版の最終回について述べていく。

漫画版では、虎の穴を支配しているのは3人の支配者であるが、アニメ版では、3人の支配者の上に、さらなる支配者が君臨している。虎の穴の者たちは皆、尊敬と畏怖の念をこめて、その者のことを「ボス」と呼んでいる。アニメ版の最終回は、前後編の2回に分けて、ボスが変身する「タイガー・ザ・グレイト」とタイガーマスクとの戦いが描かれている。ボスは力・技・反則の全てにおいて超一流であり、タイガーマスクにとって、とてつもない強敵であった。頼りのウルトラ・タイガー・ブリーカー(漫画版のフジヤマ・タイガー・ブリーカーに相当)も破られてしまい、絶体絶命の危機を迎えてしまう。悲壮感の漂う中、ついにはマスクをはぎとられてしまい、素顔がさらされて物語はクライマックスを迎える(会場の観客ばかりでなく、生中継のテレビをみていた、ちびっこハウスの子供たちにも素顔は見られていた)。もはやこれまでかと思われたが、タイガーマスクの中の、命に代えても勝利を得るという気持ちは、まだくじけていなかった。そこから、反則殺法を駆使した怒涛の反撃が始まる。反則殺法はさえわたり、攻守が完全に逆転してしまい、最後にはタイガー・ザ・グレイトは敗れてしまう。虎の穴に対して勝利を収めたものの、正体がばれて、しかも反則殺法を駆使する姿をみせため、最早ちびっこハウスの子供たちの前には帰ることができないことを悟ったタイガーマスクこと伊達直人は、いずこへともなく去っていく。文にするとあっさりするが、ここに至るまでアニメ版では様々なドラマが展開されている。漫画版とは物語の中盤から全く違う構成になってしまった、『タイガーマスク』のアニメ版であるが、漫画版とは別の形で主人公の悲哀を感じさせる見事なものとなっている。

『タイガーマスク』の登場人物・キャラクター

主人公

タイガーマスク

入場してコーナーポストにたつタイガーマスク

CV:富山敬、森功至(第31話 - 第39話のみ)

本作の主人公。虎の穴出身のプロレスラーである。虎を彷彿させるマスクに黒のロングタイツ、そして虎の縞模様をかたどったガウンを羽織っている姿がトレードマークである。試合の入場シーンでは、コーナーポストに立つことが多い。当初は悪役レスラーであったため、反則殺法を駆使して会場のファンを恐怖で凍り付かせることが多かったが、正統派に転向してからは華麗なテクニックとフットワークでファンを魅了していた。ちなみに称号の保有歴としては、覆面ワールドリーグ戦優勝による覆面世界チャンピオンの称号、そして全アジア王座決定戦の優勝によるアジア王座の称号があげられる。

主に立って戦う技を使用することが多く、寝技の使用頻度は少ない。跳躍力には自信をもっているらしいが、本編では数人、彼を上回る跳躍力の持ち主が出現していた。特筆すべきはやはり反則殺法であり、その腕の冴えは、虎の穴がタイガー、すなわち虎という名前を与えたほどである(漫画版では、虎の穴の卒業生で、他に誰一人虎の名前を冠するものがいない)。実際、反則合戦になると無敵であった。プロレスラーとしての強さは無論のこと、ストリートファイトの強さもかなりのものである。本編では、ナイフを持ったギャング数人を相手取り、余裕で制圧するシーンや、ホテルの一室に入る際、左右から殴りかかってくる男たちを難なくノックアウトするシーンがある。なお、虎のマスクについている牙は飾りであるため、殺傷能力は皆無である。

伊達直人(だて なおと)

伊達直人

CV:富山敬、森功至(第31話 - 第39話のみ)

本作の主人公。タイガーマスクの正体である。漫画版では、ひたすら正体を隠しており、彼の身の回りの人たちの誰一人として素顔を知ることはなかった。みなしごのために尽くしたいという長年の夢実現のため、古巣のちびっこハウスに多額の援助を続けている。若月兄妹や子供たちには、大金持ちに引き取られて、その遺産を引き継いだと噓をつき、多額の援助を不自然に思われないよう配慮している。気障で運動音痴なふりをしているので、子供たちからは気障兄ちゃんと呼ばれている。善意の施しというものは、名を告げぬことこそが貴いとの固い信念をもっているため、ちびっこハウスはもとより、ちびっこハウス以外の子供たちへの援助を行う時でも一切名前を明かさなかった。そのような援助活動の傍ら、全国のみなしごたちを楽しませるための「みなしごランド」の建設にも関わっていた。

身の回りの人たち

若月ルリ子(わかつき ルリこ)

若月ルリ子

CV:山口奈々(第1話 - 78話)、野村道子(第79話 - 105話)

孤児院「ちびっこハウス」を兄と一緒に経営する孤児たちの母親代わり。彼女の両親がちびっこハウスの経営者であったため、伊達直人とは幼馴染の仲である。目元が似ていることから、タイガーマスクの正体が伊達直人ではないかと薄々気づいていた。物語の序盤で、タイガーマスクの悪役ぶりに心酔する健太のために、悪役レスラーとしてのファイトをやめてほしいと懇願する場面があるが、彼女のその願いにより、タイガーマスクは正統派レスラーとして生きていくことを決心する。やがて伊達直人に恋心を抱くようになるが、二人が結ばれることはなかった。

若月先生(わかつきせんせい)

若月ルリ子と共に伊達直人に再会する若月先生

CV:中川謙二

若月ルリ子の兄。ちびっこハウスを父親から引き継いで、若月ルリ子と共に経営している。温厚な性格で物静かである。口数も少ないが、ここぞという時には少し饒舌になる。どのような意図によるものかは不明だが、名前が設定されていない不思議な人物である。

健太(けんた)

健太

CV:野沢雅子

ちびっこハウスで暮らす少年。タイガーマスクに憧れ、その悪役ぶりが好きで自分も反則で人生を渡っていくとうそぶく。若月ルリ子の願いを受け入れて反則技を封印して勝利を収めたタイガーマスクを見て、苦しくてもまじめに生きることを決心した。その後はタイガーマスクに対してさらに憧れるようになり、試合中継は欠かさず視聴するようになった。その一方で、タイガーマスク本人とは知らず伊達直人のことを気障兄ちゃんと呼び、軽くあしらっている。ミスターXにさらわれてタイガーマスクに対する人質となったことがあったが、救出された後のタイガーマスクへの想いは、もはや神と同一視するほどにまで高まった。

大岩鉄平(おおいわ てっぺい)

大岩鉄平

漫画版のみ登場。伊達直人同様、ちびっこハウスで育ったみなしごである。みなしごという理由でまわりから馬鹿にされているため、プロレスラーとなり、世間を見返したいという気持ちを抱くようになった。日本プロレス協会所属のプロレスラーとなってからは、タイガーマスクの付き人になり、本作の後半では準レギュラーとして登場回数も増えてきた。ひがみっぽいところや、子供っぽいところなどが目立つが、その反面、ど根性の持ち主でもあり、その点はタイガーマスクに認められていた。

日本プロレス協会の面々_実在するプロレスラーたち

go-1166646951565940992549
go-1166646951565940992549
@go-1166646951565940992549

Related Articles関連記事

マガジンの歴代ヒロインまとめ

マガジンの歴代ヒロインまとめ

『少年マガジン』は、日本でもっとも長く続いている週刊の少年漫画誌の1つである。その長い歴史の中で幾多の傑作を生み出し、日本の漫画文化を支えていった。「少年漫画」という縛りがあるため主人公の多くは少年だが、その活躍を支えるヒロインたちもまた物語に欠かせない存在として魅力たっぷりに描かれている。 幼馴染に学生、人外や異世界人と設定も様々なら、その関係性も恋人から友人、ライバルまで多種使用である。ここでは、マガジン作品を彩ったヒロインたちを紹介する。

Read Article

あしたのジョー(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

あしたのジョー(アニメ・漫画)のネタバレ解説・考察まとめ

『あしたのジョー』とは、高森朝雄(梶原一騎)原作、ちばてつや画による日本の漫画作品、もしくは漫画原作のアニメーション。講談社の『週刊少年マガジン』に、1968年(昭和43年)1月1日号(発売日は1967年(昭和42年)12月15日)から1973年(昭和48年)5月13日号にかけて連載された。 野生の本能を持った孤児矢吹丈が、ボクシングの才能を買われ孤独な戦いを繰り広げる。ボクシングにかける男の美学が、美しくも切なくもある。

Read Article

巨人の星(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

巨人の星(漫画・アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『巨人の星』とは星飛雄馬が主人公の日本を代表する野球マンガで、1960年代と1970年代に大ヒットした。その後も続編『新・巨人の星』が制作されただけではなく、原作を母体とした別の作品まで制作された。『巨人の星【特別編】 猛虎 花形満』などである。『巨人の星』の内容は、飛雄馬が野球のスターを目指していく物語。最初は速球での勝負だが通用しなくなると魔球で戦っていくことに。この基本ストーリーに、父、姉、ライバル、巨人軍実在選手との人間関係を絡ませていき、当時の社会情勢も背景に取り入れている。

Read Article

あしたのジョーの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

あしたのジョーの名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『あしたのジョー』とは、高森朝雄原作、ちばてつや作画のボクシングをテーマにした漫画作品。講談社『週刊少年マガジン』で1968年から73年まで連載された。主人公矢吹ジョーやコーチ丹下団平、ライバル力石徹など魅力的なキャラクターが登場し、戦後最大のヒットマンガの1つと言われている。 ドヤ街に現われた不良のジョーと、そのボクシングセンスを見出したコーチの丹下段平が数々のライバルと対戦し、世界チャンピオンを目指すストーリー。数々の名セリフや名シーンを生んだ作品である。

Read Article

日本も元パクり大国だった!?日本が今までパクってきた(?)あらゆる物一覧

日本も元パクり大国だった!?日本が今までパクってきた(?)あらゆる物一覧

パクり大国といえば…どの国を想像しますか?多くの人なら、自ずと同じ国を連想するとは思いますが、それは今現在の話。実は、我らが日本国も数多くのものをモチーフに?それともパクって?きていたのです。無論、発展途上国であった当時は、もはや卵が先かニワトリが先か状態だったのです。今回はそんな中、日本が真似してきたような作品やキャラクター、品物の数々をまとめました。

Read Article

思わず涙!心洗われる感動話まとめ!『あしたのジョー』など

思わず涙!心洗われる感動話まとめ!『あしたのジョー』など

疲れている時やリフレッシュしたいときに思いっきり涙を流して心をすっきりさせる方法、「涙活」。映画や音楽を鑑賞する方法がよく用いられているが、もっと手軽な方法として「感動する話を読む」というやり方はいかがだろうか。本記事では思わず感動の涙が溢れてきてしまうような、比較的短くて読みやすい話をまとめて紹介する。

Read Article

思わず涙がこぼれる!心に響く感動的な話まとめ!『あしたのジョー』など

思わず涙がこぼれる!心に響く感動的な話まとめ!『あしたのジョー』など

心が疲れてしまったときに思いっきり涙を流してリフレッシュさせる方法「涙活」。音楽や映画鑑賞、読書など様々な方法があるが、シンプルに「感動的な話を読む」という方法はいかがだろうか。本記事では主にインターネット上に投稿されていた比較的短文にまとめられている感動的な話を、厳選して紹介する。

Read Article

目次 - Contents